• ベストアンサー

母乳と粉ミルクについて

lovesickneの回答

回答No.5

上の子を4ヶ月まで、下の子を7ヶ月まで母乳で育てました。 なぜやめたかというと、上は仕事が忙しくなったから、 下は歯が4ヶ月から生え始め、乳首を噛み切られそうになり、 恐怖から母乳が出なくなったためです。 私自身ミルクだろうが、母乳だろうが 何のこだわりも無かったので、 完全母乳を目指さず、すっぱりやめちゃいました。 母乳はどうやっても出ないって人はいます。 一昔前は母乳を与えると体型が崩れるから 与えない人がいましたが、それ以外の理由なら 母乳にこだわる必要は無いと思います。 母乳のメリットはコストがかからない事です。 下の子は産まれた時から母乳が良く出て、 生後二日で80ml飲みました。 初乳も一滴ももらさず飲んだ感じでした。 それでも3ヶ月の頃にはアトピーになり、 2歳前まで結構病院に受診しましたね。 免疫も水疱瘡と麻疹、風疹、おたふくぐらいなので、 インフルエンザにもかかりますし、 髄膜炎にもなります。 結核や百日咳なんかも母乳を与えていても 罹患しますよ。空気感染するものは 免疫はもらえませんからね。 ミルクのメリットは栄養が豊富な事です。 夜中にパパに頼む事も出来るし、 私はミルクの方がメリットは多いと思いますよ。 デメリットはコストがかかる事です。 母乳を与える行為そのものが、 母親と子どもの大切なスキンシップなので、 母乳も大事ですが、 同じように抱っこして、ミルクを与えるなら 何も問題ないですよ。 ベットに寝かせたまま、哺乳瓶を枕やタオルで固定して 与えるのは、たまににして下さいね。 下の子は結構一人で飲んでいました・・・(笑) 乳首から出血していると、赤ちゃんが血を吐いたり、 便が黒くなったりする事があります。 びっくりしないで下さいね。

mana1030
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >ベットに寝かせたまま、哺乳瓶を枕やタオルで固定して与える 抱っこしてミルクを与えることしかしていなかったのでなるほど!と思いました。(笑) もちろん、これからも時間の許す限り抱っこしてミルクを与えます! 母乳を与えているから病気をしないなんてことはないのですね。 もう少し頑張ってみてダメならミルクのみで子育てしたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 母乳オンリーですが、今後のために粉ミルクも練習しておいた方がいいですか?

    現在生後2ヶ月になります。 今まで母乳オンリーで育ててきてるのですが、たまに粉ミルクを飲む練習もした方がいいのでしょうか? 今、海外に住んでいます。 11月頃には一時里帰りをする予定なのですが、この時に私のオッパイが充分に出ているかどうかが不安です。それと、何より長時間のフライトで母乳の出が悪くなるのではと心配しています。もし出が悪かった場合は、当然粉ミルクを与える予定ですが、ママのオッパイと味が違うと飲んでくれないこともあるのではないでしょうか?里帰りの少し前からでも、粉ミルクの味に少し慣れさせておいた方がいいのでしょうか?

  • 母乳とミルクの与え方、割合について

    生後1ヶ月と10日ほどの女の子の新米ママです。 母乳とミルクの与え方について、アドバイスをいただけたら幸いです。 母乳は1日7~8回ほど、ミルクは1日トータルで480mlほどあげています。 絶対、完母というわけでもありませんが、出るなら出る間は母乳も与えたいし、 足りなかったり体重の増えが悪かったらミルクをあげて満足させてあげたいのでミルクへの抵抗は全くありません。 母乳とミルクの与え方はどちらの方がよいと思われますか? (書いてある数値は目安ですので、それが絶対というわけではありません・・・) 1)母乳+ミルク120mlを1日4回(朝9時頃、午後3時頃、沐浴後の寝付く前の夜8時半頃、夜中2時半頃)のだいたい6時間ごと。(1日4回480ml)  それ以外は母乳だけ与えるのみとする。欲しがったら母乳は時間は関係なくあげる。 2)欲しがったらまず母乳を与え、ミルクは3時間開いていたらその都度母乳の後に足してあげる。足す量は60mlなど(1日8回で480ml) 現在は1)の方法でやっております。 おっぱいは朝は多少張りますが、次の授乳時からはほとんど張りは感じることができません。 が、毎回最初の数分はコクコク飲む音が聞こえたり、口を離すと白い液体で口周りが濡れるので、多少は出ていると思います。 特に夕方から夜にかけてはやはり母乳の出も悪いようで、赤ちゃんの欲する間隔もどんどん短くなっています。 1日のうちに数回は、ミルクでもたっぷり飲んで満足できる時があった方がいいのかなぁと思い、1)のようにしています。 もちろん母乳量を増やしていくには、頻回授乳が効果的だとも聞いています。 その反面、一度に120mlあげて満足させる回があってもいいのかな・・・という思いと、 毎回の授乳で多少なりとも毎回お腹にたまる位はミルクを足してあげる方がいいのかなぁとも思い、質問させてもらいました。 まだ新生児で満腹中枢が発達してないと言いますから、気にしなくていいのかもしれませんが・・・。 1ヶ月検診の時に、体重の増えが700gくらいで(2830g→3540g)1日の増える量が33g?と言われて、 ちょっと少ないかな?と思った次第です。(1ヶ月健診で1キロ増が目安じゃない?と母や姉に言われてたので) 母乳もミルクも飲みっぷりは悪くなく、たっぷり寝てもくれますし、泣き声も大きいので元気だと思います。 自分でも食事に気を使ったり増やしたり、たんぽぽコーヒーを飲んだり 頑張ってはみているのですが。 乳頭が短くて、入院時からずっとソフトタイプの乳頭保護器をつけて授乳していたのです。 でも昨日初めて直接授乳させてみたら、吸い付くことができたんです。直接授乳になったら刺激されて母乳量も増えてきますかね?? みなさんの経験談など教えてもらえれば嬉しいです。 また1ヶ月すぎ位でどのくらいのミルクの量をあげていましたか? よろしくお願いします。

  • 母乳とミルク混合のママさん、ミルクのタイミング教えて下さい

    3人目になりますが、初めてまじめに母乳をあげてます。 生後12日です。 体重計がないので、飲んでる量を知るため1日1回ミルクのみ与えてみてますが、80ml飲みます。 おっぱい+ミルクだと、ミルクは20~40mlです。 ミルクは加減してるわけではなく、自分で拒否します。 っが、2時間程度でまた欲しがります。 完ミの場合は3時間おき、完母の場合は泣けば与える 混合の場合は、どーしたらいいのでしょうか? どのタイミングでミルクを足せばいいのか…? 皆さんがどーしてるか教えて頂けると助かります。

  • 母乳のメリット・粉ミルクのデメリットは?

    生後24日の男の子の新米ママです。 母乳推奨の産院だったので私も「完母で!」と気合を入れていたのですが、 起きてる間中おっぱいを欲しがる赤ちゃんで、乳首がとにかく痛くて休憩を入れる為にも今は母乳の他、1日200CC程ミルクを与えています。 ミルクを与えてからは本当に良く寝るし、起きてる間も前ほど「おっぱいおっぱい」と泣く回数も減り、前とは比べ物にならないくらい楽になりました。 こんなにも楽になるのなら、もう少しミルクを増やそうかなと思っているのですが、 産院では「すぐ脱落するお母さんんがいますが、三ヶ月は頑張って」とのこと。 「脱落」とまで言われるミルクですが、今の時代の粉ミルクと母乳では成分はあまり変わらないんですよね? 正直、精神的にヤバくなってまでも「母乳」にこだわる意味が自分の中では明確でないのですが。。 粉ミルクは「太る」 母乳は温めなくても適温で、栄養があり愛情があると聞きますがその他の「母乳」で頑張る意味、メリット、 「粉ミルク」にするデメリット等ご存知でしたら教えてください!

  • 今からでも母乳は出る?

    もうすぐ2ヶ月になる新米ママです。 おっぱいが全く張らず、母乳とミルク混合で与えていたのですが1ヶ月過ぎたあたりから、おっぱいトラブルで何度も乳頭が切れてしまい、おっぱいをあげる時間の間隔を4~5時間とあけてしまったら出が悪くなってしまいまた。 今、ミルクは80~100くらい飲ませてます。今からでもミルクを少し減らしておっぱいをあげれば、母乳は出てきますか?

  • 赤ちゃんに与える粉ミルクの量

    粉ミルクの量についてお聞きしたいことがあります。 現在、生後3ヶ月の息子に母乳と粉ミルクを4対6の割合で与えています。 よく飲む子で、2時間から2時間半の間隔で1回に約180mlのミルクと母乳を飲みます。 ミルクを飲み終わっても少し騒いだりしするので、私はゲップをさせて落ち着かせるのですが、主人は息子が満足するまでミルクを与えるべきだといいます。 義母は息子が飲み終わってすぐに騒いだりぐずったりするのが可哀想だといい、主人と同じ考えだと言ってきます。 すぐにぐずったり寝つきが悪かったり、2時間間隔で欲しがるのは足りない証拠だと言われ、「泣く=空腹=息子にとってストレス」だとも言われました。 私はあまり乗り気ではありませんでしたが、1度満足するまで与えてみようと飲ませたところ、240mlを飲みきってしまいました。 そしてその時は2時間だけ眠りその後、また少しグズリはじめました。 私は母乳があまり出ない分、粉ミルクをあげることには反対ではないのですが、粉ミルクは欲しがるだけあげてもいいとは思えません。 ですが、「母乳がでないのだから粉ミルクをあげるしかない」というのが主人と義母の意見です。 出ないおっぱいを息子に吸わせても泣いたり暴れたりします。それでもなんとかおっぱいを吸わせていると疲れて眠ってしまいます。 現在3ヶ月に入る手前ですが、2ヶ月検診でも身長体重ともに平均よりもかなり大きめでした。(現在アメリカで暮らしているため平均はアメリカ人の赤ちゃんとの比較です。) 小児科医からは特に太りすぎだとは言われませんでしたが、現在体重は7.6キロまで増えました。 最低でも生後6ヶ月までは母乳と粉ミルク以外与えたくないというのが主人の意見で、麦茶などの水分補給も却下されました。 はっきり言って、夫婦間で意見が食い違ってしまい困惑しています。 私もお腹がすいて泣いている息子を放っておくことはできないので、足りない時は少し粉の量を減らしたミルクを与えていますが、それも主人は反反対のようです。 まだ3ヶ月なのでそこまで気にする必要はないと言われたのですが、急にミルクの量を増やして体重が多くなりすぎてからダイエットさせるのも可哀想だと思います。 皆さんのご意見やよい対処法などありましたらをお聞きしたいと思います。

  • どれぐらい母乳が出ているか

    3カ月の乳児の母です。 母乳と粉ミルクの混合で育てています。最初に母乳をあげて、後でミルクを60-80ml足しています。 母乳の出がいい夜中は20-30mlしかミルクを飲まないこともあります。 この場合は母乳は一体どれぐらいでているんでしょうか?粉ミルクと母乳とではどちらが勝ってるんでしょうか?

  • 2ヶ月 完全母乳から完全ミルクへ

    お世話になります。 現在2ヶ月の娘を完全母乳で育てています。発育は良好です。 これから先保育園もあるので最終的に完全ミルクにしたいと思っています。 仕事が不規則なのもあり、夜だけ母乳とか混合でずっと育児していく気はありません。また搾乳して保育園に母乳を持っていくつもりもありません。 これから完全ミルクに切り替える過程は どのようにするべきでしょうか? (1)粉ミルクだけにする 日にちを決めて、その日から1日の摂取量や回数を確認しながら粉ミルクだけを与える。 授乳以外で愚図るようならおしゃぶりやあやしたりなどで対応。母乳は断つ。 (2)期間限定で粉ミルク+母乳の混合 100くらいの粉ミルクの後に足りない分母乳を与える。 私は母乳の出が良く(現在1日50g体重増)先に母乳だと満足してしまうので…。 慣れたら(1)(完全ミルク)にする。 どちらが軌道にのりやすいなどありますでしょうか…。 ちなみに補足事項として ※おっぱいは差し乳のようで長時間あけてもあまり張りません。乳腺炎には気をつけます。 ※いまは1日5,6回母乳を与え、夜は7時間近くまとめて寝てくれます。 ※哺乳瓶ははじめ少し嫌がりますが咥えてしまえばゴクゴク飲んでくれます。(たまに母乳を哺乳瓶であげています) ※保育園へは娘が5ヶ月になる4/1から入れる予定なので、いまから約2ヶ月半日にちはあります ※仕事復帰も4月です また(1)(2)いずれもはじめるのは早い方が良いでしょうか? いますぐはじめる、娘が3ヶ月になる2月から、出来るだけ母乳にして3月からの一ヶ月で慣らす。どれが良いでしょう。低月齢だと満腹中枢が未発達というのも聞いたので、あとからの方がリズムを作りやすいのでしょうか。 初めての育児でわからないことだらけです…。 拙い文章で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

  • 母乳から粉ミルクへの切り替えについて

    今年の6月に双子を帝王切開で出産をしました。 ですが、予定日から3カ月も早い早産だったため、子供たちは予定日まで NICUでお世話になりました。 ある程度大きくなるまでの栄養は搾乳でのおっぱいをしぼり、大きくなったら 直母を始め、現在の約半年おっぱいを出しています。 しかし、子供たちが退院してからというものの、二人が同時に泣いたりするので、 直母にあまり時間をかけられず哺乳瓶がほとんどになり、今は哺乳瓶だけになってしまいました。 しかも、大きくなるにつれ、飲む量を多くなるので、哺乳瓶のように一定の量が出ないため 子供は直母は嫌がり、余計に直母ができません。 ですので、搾乳したものを粉ミルクと合わせたものを哺乳瓶であげているのですが、 だんだん、母乳の量が減ってきてしまい、もうすぐで粉ミルクだけになってしまいそうです。 なんせ、昼間は一人で子供をみているため、搾乳する時間も厳しく、 一日3、4回しかできません。 おそらく、疲れと水分不足と搾乳の間の時間の置きすぎで母乳が作られなくなってしまうと 思うのですがこのまま母乳をストップしても良いのでしょうか。 生後半年と言っても、早産だったので予定日から数えるとまだ成長としては3カ月です。 どうしても育児の忙しさで出なくなると聞きますが私としてはここで母乳をストップするのは なんだか子供たちがかわいそうでしかたないです・・・・。 ですが、双子をほぼ一人でみているので、なかなか直母をきちんとやるのは困難です。 ここで、粉ミルクだけになってしまって良いのでしょうか。

  • 出かけるときだけ粉ミルクってできるの?

    よろしくお願いします。 生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 完母で育てています。 慣れないせいか、外出先での授乳がうまくいかず、まったく飲んでくれません。 親の都合ですが、どうしてもという用事もありますし、これから暑くなって脱水の心配もあるので、粉ミルクでも飲んでくれるなら持って出かけようと思ってます。 外出するときだけ粉ミルクをあげるということは、可能なのでしょうか その場合、1回どれくらいの量をあげたらいいのでしょうか? 出産した病院が、母乳育児推進病院だったので、おっぱいが出るのに粉ミルクをあげる必要がないですよと言われ、なかなか粉ミルクについて聞けません。 粉ミルクに関して(量、作り方など)、また母乳と混合に関して、どこへ相談したらいいのかも教えてください。 子供の哺乳瓶の受付ですが、搾乳した母乳を哺乳瓶で飲みます。