• 締切済み

転職 しようか悩んでます。教えてください。

自分は、今、自動車の板金、塗装屋で働いています。 最近、給料が少ないんじゃないかと、思っています。 従業員は自分一人で、あとは社長だけです。しかし、社長は、最近事務仕事しかしません。 そんなところから、給料に、不満が出てきました。 仕事の量は、一日一台仕上がって、また、一台入ってくる感じです。 27歳で入社7年目です。年収は330万ぐらいです。少ないですかね? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • hunk1911
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.4

あなたの能力や年齢が云々というより前に、 そもそもその事業の生産性がどうなのか考えましょう。 あなたが一日一台の自動車を仕上げて、一体いくらの売上ですか? そこから、会社の家賃、あなたの人件費、材料費、もろもろ、 差し引きいくらの粗利が出ますか? 私も勿論、あなたの仕事の具体的数字はわかりませんが、 そこまで多くの収益にはならない仕事なのではないですか? それから、あなたの勤めている地域にもよって年収が異なりますが、 全国平均でいうと、そんなに低くないですよ。 http://nensyu-labo.com/heikin_nenrei.htm ただ、上記について1点補足するとすれば、正社員以外の年収も入ってる んじゃないか?とい点です。 国税庁のデータですから、課税対象者のデータは全て含まれている かもしれません。 (ツメが甘くて申し訳ないです) しかし、7年目となると。。。ちょっと考えたいですよね。。。 どこに行っても十分な実力のある自信があるのなら、 転職も良いかもしれません。 その代わり、基本的には転職した直後は年収も下がります。 転職というのはチャンスなんですが、そのチャンスというのは 【年収を上げるチャンスは転職後、その会社にどれだけ貢献できるか】 というものです。 ちなみに私は24歳、550万です。 今の会社には転職してきた立場ですが、前職とあまり変化のない年収に 落ち着きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.3

社長1人で従業員1人ともなると、ほどほどの水準かもしれません。 ただ、330万だと恵まれているとは思いません。給与を理由に転職したくなっても仕方ないかと思います。 しかし、転職で注意すべきは本当に給与を上げられるかです。自分がいくら現行の給与に不満を持っていても、さらに高い給与で雇ってくれるところがあるとは限りません。 統計データを見ると、転職回数が少ないグループの方が生涯収入は多くなっています。中途採用は経験が一旦リセットされるので、日本の制度だと給与が上がらないケースが多々あります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • denki003
  • ベストアンサー率24% (6/25)
回答No.2

お世話様です。 質問者様の年収は最初に転職した時の私の年収とほぼ同額です。 年齢もほぼ同年齢。 確かに上を見たらきりがないかも知れませんが、私の時は少ないと思い転職しました。ちなみに転職先では年収は580万程度に上がりました。 ただししっかりとした企業先に決めないと、また転職することになると思いますので転職先探しは慎重に!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

平均的です。上を見たらきりがありません。 http://www.hakogour.com/life/heikinnenshu/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 32歳で転職しようか迷ってます。

     はじめまして。初めて質問します。  私は、32才の独身の会社員です。お仕事は、自動車部品のルートセールスをしてます。現在、転職したほうがいいのか悩んでます。転職せず留まる不安もあります。  大きな不満、人間関係で悩みはないのですが、給料(年収300万円台)の安さと社長のワンマン(親族経営で、2代目)感覚です。今、勤めている会社は、従業員10人以下の零細企業で、今のままでは伸びしろがなく、このまま尻すぼみの状態です。転勤は、ありません。  30歳からの転職経験者、採用担当者で転職したほうがいいのか?とどまるべきか?30歳から採用して頂く業種、職種はあるのか?いろいろと教えてください。よろしくお願いします。

  • 自動車整備・板金・塗装について

    自動車整備・板金・塗装について 質問させてもらいます! 現在、会社員(19)です。 給料に不満があり、転職を考えています。 昔から興味があった整備・板金・塗装をしたいと 思っています。 もちろん見習いとして勉強して資格等取ろうと思っています。 ゆくゆくは・・・独立。 自分でショップを持とうと思っています。 考えたのですが、この仕事の将来性はあるのでしょうか? 整備業・板金ともに現象傾向にあるのでしょうか。 今から実行しようと考えているので 独立までは10年はかかると思います。 また、いろいろな意見を聞きたいと思っているので 良い所・悪い所など教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 転職について悩んでいます

    暇があったら解答していただけると嬉しいです。 現在22歳、社会人2年目で自動車整備の仕事をしているのですが、将来どうしても板金、塗装の仕事をしたくて専門学校でも親に学費を出してもらい、その技術と知識を勉強してきました。 最初の1年目はディーラーに勤めていまして、その会社は自社の板金工場をもっていたのですが「まず基礎を覚える」ということでいきなり板金工場配属ではなく、車検整備などを行う拠点に配属され、自動車の整備を勉強の意味も兼ねて仕事をしてきました。そのことについては自分自身も納得していたのですが、それでもやはり板金、塗装がやりたいという気持ちが頭に残っていて、その気持ちは日を重ねるごとに強くなっていきました。 主に車検整備をしてきたのですが、最初の頃はやりたくもない仕事をするのが苦でしょうがなくて、時間には追われるわ帰れる時間は遅いわ、失敗したときに上司の言葉がきついわで辛くて苦しいことは多かったのですが、そんな仕事でも何回もやっているうちに要領もわかってきて、次第にやりがいと達成感を感じてきて、自分で最初から最後まで1台の車の面倒を見ることが楽しくなってきました。しかし、それと同時に「学校で学んできた板金の技術や感覚を忘れてしまうのではないか?」と不安になりました。9か月ほど経過したとき将来的に本当に板金の仕事が出来るのか不安になり、上司に相談したところ「最低でも2年は今のところで働け」と言われがっくりしてしまいました。 そこで今の職場の存在を知り、やりたかった板金塗装も行っていて労働環境も現在よりも良いと知り上司に相談をして、最初は考え直せと言われましたがどうしても諦めきれなかったので転職を決断しました。 そして3月いっぱいで円満退職をし、4月から現在の新しい職場で働くこととなったのですが、そこでの私の仕事はまたやりたくない車検の整備で、しかも前回とは違い流れ作業的な車検の方法で、一人で1台の整備をするのではなく部門ごとに担当が決まっていて、その作業だけを永遠と行うという工場のライン的なものでした。自分の作業はタイヤの空気圧と溝、下廻りの洗浄だけというバイトでもできるようなやりがいのない簡単な仕事を「向こう1年はやるから」と上司に言われ、まるで社会人1年目の経験が全部無駄になっているかのような待遇をされてすでにやる気をなくしてしまいました。労働環境は確かに前職場よりは遥かに良いのですが、昼休みに1時間休憩、5時に帰宅してもなにもやることがなくて心に穴が開いた感じです。人生に張合いもなくなってしまいました。 結論を言うと、こんなに板金、塗装がやりたいのにいつまでたっても出来ない現状に苛立ちと不安を感じています。新しい職場はまだ数日なのですが、こんな暮らしを続けていたらだめな人間になると感じてきて、すでに辞めることを考えています。このことを家族にも相談したのですが「早すぎる」と言われました。当然と言えば当然かもしれないですが、このモチベーションで仕事を続けても迷惑をかけるだけだし、無駄にだらだらすごして時間が経過して無駄に年をとればとるほど転職が不利になっていくことを恐れています。 自分の考えとしては即座に仕事を辞めて板金工場に転職したいのですが、考えれば考えるほどどうすればいいのかわからなくなってしまいました。皆さんの意見も参考にしたいです。お願いします。 長文申し訳ありませんでした。

  • 転職するか、残るか・・・28歳女性です。

    現在法律事務所で働く28歳(女性)です。 結婚するかしないかはおいといて、将来一人でも生活できる仕事に就きたいと考えています。 現在従業員の給与計算、入社・退社の手続など総務のような仕事をしており、法律事務には携わっていません。給与計算や入社・退社の手続などの仕事は自分に合っていたので、社労士の勉強をしています。おそらく来年も受験しなければならない状況なのですが、このまま事務所で働きながら勉強するか、転職するかで迷っています。 事務所の雰囲気は悪くはないのですが、人数が少ないので、(うつ病にはならない程度ですが)色々あります。従業員が10人ちょっとしかいなく、仕事の量が異常に少ないです。全くやりがいが感じられず、28歳という年齢を含めて、時間がもったいないように思えます。一時あまりにもやりがいがなく、ノイローゼになるかと思いました。 年収は300万円程度です。 いいところとしましては、総務は事務所で私1人しかいないので、自分のペースとある程度自分の判断でできます。あまりにも暇なので、空き時間は勉強しています。 自分の経歴等からかなり厳しいと思いますが、( 法律事務所での職歴しかありません。)転職して企業の総務部で働きたいと思っています。しかし、就職先はあるのか、収入はどれぐらいなのか、残業はどれぐらいあるのか、企業で働いたことがないので全く想像が付きません。。。 転職活動をするか、このまま残るか、アドバイスがありましたらお願い致します。

  • 転職したけど、給料が。。。

    入社前には自分の希望年収も告げていましたし、希望に沿った額をもらえそうな感じだったので、はっきり聞かなかったのですが、入社時に確認してみると、思っていたよりはるかに給料が少ないので、悩んでいます。 私は30代後半の大卒独身男なのですが、基本給を手取り換算すると、20万をぎりぎり超えるくらい(涙)。 試用期間後は多少は見直してくれそうなのですが、大幅なアップは見込めそうにありません。 仕事内容はやりたいと思っていた内容(事務系専門職)。仕事自体もそれほどハードではなさそう。残業もそれほどなさそう。 ということで、給料以外の点については、不満はありません。 ですが、給料がここまで安いと。。。 同期の友人たちは、はるかに良い給料を得ていますし、そろそろ親の面倒をみることも考える年齢だけに、1日中、給料のことが頭から離れません。 この不況の中、やりたい職種につけたのだから、この程度の給料でも我慢するべきなのか。。。 あなたなら、どうしますか?ご意見お願いします。 できれば、同世代の男性からの意見だとうれしいです。

  • 車の板金、塗装、整備士の年収の相場 わかりますか?

    自分は車の板金 塗装 整備士 何でも出来ます。板金、塗装も、腕には自信があります。 工場に板金、塗装が出来る人は、自分一人です。手の空いてる時に、整備も難しく手の込んだことは、自分がやります。この度、不景気で、突然給料が、下がりました。<この10年、ボーナスや、昇給も有りません>20年間この工場でこつこつと働いて来た為、相場がわかりません。大体、整備士と板金塗装士ってっどちらも、同じくらいの年収になるのでしょうか?ケースバイケースが有るとは思いますが、もしかしたら、整備士と板金塗装士とは、給料の差がえらい有るのでは。。?と思い質問させて頂きました。宜しくお願い致します。

  • 転職すべきか悩んでます

    転職先が決まり、現在勤めている会社の社長に退職の申し出をしました。 その日以来毎日社長と遅くまで話し合いしており、どうすべきか悩んでます。 既婚者で小さな子供のいる男性、自分ならどうしますか? 現在の会社 現場仕事 従業員 10人前後 子会社有 ○勤続11年。役職あり。 ○年収は未だに400万を切っている。残業代なし。ボーナスは10万円台を年2回。 ○毎日20時頃帰宅。用があれば早く帰れる。 ○休みは日・祝。月に1回土曜。体調悪ければ休める。 ○やめなければ給料3万アップ。取締役にするといわれた。 ○会社に借金あり。返済まで5年はかかるが、利益はかなりありハイペースで返済中。 転職先 工場勤務・従業員 200人 ○初任給は今よりかなり少ないがボーナスと残業代で今の年収はすぐに越す。 ○全くの未経験からのスタート。 ○神経を使う仕事で残業かなりあり、毎日10時は当たり前。(共稼ぎのため妻の負担が大きくなる) ○休日は土日祝。時々土曜は出勤になることも。 ○業界大手で安定している。 ○若い従業員が多く、中堅の世代が少ない。続かない人が多いのかもしれない。 もちろん自分次第ですが、皆さんのご意見を聞きしたいと思います。

  • 転職で悩んでいます

    今年28歳になる男です。 昨年入社した会社から転職するべきか悩んでいます。 2級自動車整備士を取得したのですが、地元に残りたいと思いこの会社に入りました。 まったく別分野の会社なのですが、自動車整備士が生かせるとの事で入社しました。(入社して一年まったく生かせていません) 社員5名の会社なのですが 社長と私が入る前から居る社員があからさまに対立しており.会話が一切有りません。 面接時に説明された業務と違う。私と同期入社のもう一人は 社長にべったりの状態で他の社員の方との接点はありません。まるで別会社の様に感じます。 入社直後に知識も無いままに現場責任者をやりました。 試用期間が半年あり(試用期間後正社員契約との話だった)給料が月額8万円→その後.心得期間(2ヶ月)と称して月額13万円→2ヶ月が経過するも会社より何の説明もなし.質問してもはぐらかされます。 仕事も教えて貰えず 社長の言う仕事を 訳もわからないままこなし 失敗すれば怒られ 考えればわかるだろと言われ 徐々に質問も出来なくなり 萎縮する日々です。 この仕事自体に魅力を感じない訳では無いのですが、いつもべったりな社長やる気をうしなわせます。 平気で嘘をつきます。ついて当たり前だと言っています。 世の中は自分の思い通りに動かさないとダメだと言います。 しかも上記を強要されます。 自分が社員に注意している事を自分が出来ていません。(説得力がありません) クビだクビだと平気で笑って言います。(お客様の前で) 反論したり社長の考えと違う意見を出すとすぐにキレます。 お客様に対しても 協力業者に対しても もちろん私達にたいしても クビになりたく無いのでうまく合わせて居ますがそろそろ限界かと思う事が最近増えて来ました。 この不況の世の中、今の仕事を辞めても直ぐに仕事が見つからないのは分かっているのですが辞めたいです。毎日毎日ビクビクしながら、自分の意志とは真逆のことばかりしているので、病気になりそうです。 転職を考えるのは只の甘えでしょうか? なんでもいいので意見など頂けたらと思います よろしくお願い致します。

  • 転職先に馴染めません

    つい最近いわゆるベンチャー企業(社員数10名)に転職しました。雑貨の流通関連の会社です。 業務と社長のことで悩んでいます。 企画・マーケ担当で採用されましたが、面接から約1ヶ月後入社してみると状況が変ったので事務の仕事をしばらくやって欲しいとのこと。今までいた社員がほぼ辞めてしまっていたのです。仕方なく事務業務をこなしていますが、プチストレスになっています。というのも全ての処理をエクセル、ワードで行っているのです。 小規模な会社ですが、扱う商品数やクライアント数は膨大です。データ量はかなり多いです。外注ソフトやアクセルなどで処理すれば1回の入力で済む作業をその3倍ほどの手間をかけています。 入社して2ヶ月程の人に(この人は事務志望で入社)このやり方は非効率ですよねと話をしてみたら、「でも社長が自分で作ったこのやり方を変えるつもりはないんだって」とのこと。 おそらく社長は自分が知らない(わからない)ものは導入したくないようです。 離職率はかなり高く、特に事務の女性は社長と合わなくて半年と持たないようです。そうやってやめていった人達のことを「仕方なく採用したらやはり能力不足だった」と現社員や訪問先のクライアントにペラペラと話すのです。正直うんざりしてきました。 自由な社風とのことでしたが、実際は社長作成マニュアルどおりにしていないと怒られます。 業務の非効率、想像以上にクセの強い社長の性格、その社長にイエスマンの人達数名。 このままだとずるずると今の業務を続けることになりそうです。 辞めようかとも考えていますが、その前にいっそのこと社長に今自分が考えていること話そうかと思っています。うまく話せるか不安です。何か良い方法がありましたらアドバイスお願いします。

  • 仕事の悩み

    私は今の会社に入社して3年経ちます。年は27歳ですが給料の手取りが16万しかありません。上司には思い切って不満を言ったのですが残業して稼げということでした。他の従業員は残業して稼いでいるみたいなのですが、私は仕事に関しては処理する速さは誰にも負けない自身があります。だから、定時で仕事を終わらせてしまい、残業する必要もありません。残業する為に仕事を増やせと言われることもありますが、他の従業員と同じ仕事量をこなして私が仕事を早く終わらせ定時でかえるのと、他の従業員がだらだらして残業して稼ぐのとではどうしても納得がいかないんですが、皆さんの仕事場ではどうなのでしょうか?ちなみに仕事内容は現場と事務所仕事の兼用です。

j6583cdwでの印刷の件
このQ&Aのポイント
  • 【mfcj6583cdw】での印刷に関するお悩みを解決!
  • Windows10で無線LAN接続した【mfcj6583cdw】で天地逆さまに印刷する方法を教えます!
  • 光回線の【mfcj6583cdw】での印刷トラブルをWORDで解決する方法をご紹介!
回答を見る