• ベストアンサー

「理屈」の意味

「理屈」という言葉が在ります。 これを解釈すると、二通り出来ます。 1.理に屈する。理に屈む。要は「負ける、どうしようもない」意味 2.理を屈する。そのどうしようもない事象に対して、抗う術があり、  それを越える。 これは、やはり、1.の解釈が合っているのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

手許の漢和辞典によりますと、「理屈」の「屈」は「窟」の書き換え字だそうです。「窟」は「ほらあな」とか「いわや」など、「ものをたくわえておく場所」のような意味があり、「理窟」とは「道理を多く蓄えているところ」という意味になります。 そこから「道理をわきまえている」「物事の筋道」「こじつけの理由」「現実を無視した条理」などの意味に発展していったようです。 ちなみに、「理を屈する」「理に屈する」という意味を導き出そうとすれば、「屈理」と書かなければ成立しません。

jotar
質問者

お礼

なるほど~。 「屈」は「窟」の書き換え字だったのですか・・・ ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.2

①物事の筋道。もっともな論理。道理。 ②こじつけの理論。 と、相反する意味を共有しているようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 屁理屈ってどういう意味ですか?

    辞書で調べると、「筋が通っていない、理屈になっていないのだけれど理屈に見える、似非理屈のようなもの」という感じで説明されています。 ですが、一般的には「実質にそぐわない、机上の空論のような、役に立たない、理屈っぽい言葉」みたいな感じで解釈されていないですか? 私は普段、誰かが何かおかしなこと、もしくは感情的過ぎることを言うと「それはこうこうこうだから変だ」と指摘します。 すると「屁理屈屋」とか「理屈っぽい」とか言われます。 例えば「この前○○人と話したけど、あの国の人間は平気で、自慢げに人の悪口をいう」って感じのことを友達が言っていました。 で、私は「その国の人の何人にあなたは会ったことがあるの?それに、あなたの言っていることも悪口じゃないの?」と言いました。 すると友達は「屁理屈いうなよ。空気読みなよ」と怒りました。 私の言っていることは筋が通っていないでしょうか?理屈になっていないのでしょうか? こういうことがしょっちゅうあります。 まあ、私が空気読んでいないこと言っているのはわかります。そんなこと友達に言ってもしょうがないとは思います。 でもそれは屁理屈なんですか? 理屈っぽいことを言っているのはわかりますが、「筋が通ってない」と言われると理不尽さを感じます。 まあ、そういう私の感情はともかく、とりあえず「屁理屈」の意味はどうなっているのか知りたいのです。 冒頭のような辞書的な説明として「屁理屈」を解釈している人、それと上で友達が言ったような「空論」として解釈している人、その割合はどれくらいなのでしょうか。 言葉の意味って、辞書の記載と実質の理解、どっちが優先されるべきなんでしょうか。「屁理屈」っていう用語の場合はどうなのでしょうか? 当方頭が悪くて、何だか頭がこんがらがっています。 よろしければ回答をお願いします。

  • 『理屈』の意味について、噛み砕いて教えて下さい。

    『理屈』について。 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 など色々とこの言葉を聞きますが、 正直意味がわかってないです。 わかっていない意味は、屁理屈の方の意味ではないほうの意味です。 『理屈』の意味を辞書的な意味ではなくかみ砕いて口語的に言うとどういう意味か教えて下さい。 できれば上記の使用例にうまく理屈意味を当てはめて解説してもらえるとありがたいです。

  • 「理屈じゃない」ってどういう意味ですか?

    よく「~は理屈じゃない」という言葉を耳にしますがどういう意味なのでしょうか? 理由が分からなく説明できないということですか? 分かりやすいように例を作って教えてください。 よろしくお願いします。

  • 「理屈」の意味について。よく「お前は理屈っぽい」「お前の理屈は正しい」

    「理屈」の意味について。よく「お前は理屈っぽい」「お前の理屈は正しい」「その理屈でいくと、こういうことになるよな」「理屈で物を語るな」・・・とか聞くんですけど、上記の使用例だけで結構ですので、理屈ってわかりやすく説明するとどういう意味なんですか? 辞書で調べると、「物事の筋道」とかなっていましたが、物事の筋道って何??って感じです。

  • 哲学は理屈、それとも屁理屈なのでしょうか?

    哲学は理屈、それとも屁理屈なのでしょうか? ------------------------------------------------------------------------------------ り‐くつ【理屈/理×窟】 1 物事の筋道。道理。「―に合わない」「―どおりに物事が運ぶ」 2 無理につじつまを合わせた論理。こじつけの理論。へりくつ。「―をこねる」 ------------------------------------------------------------------------------------ へ‐りくつ【×屁理屈】 まるですじの通らない理屈。道理に合わない理屈。「―を並べる」「―をこねる」 ------------------------------------------------------------------------------------ 上の辞書(「大辞泉」)では理屈も屁理屈も同じにみえます。 例えば理屈を言う人は屁理屈を言う人に対し「それは理屈だ」とは言いません。逆も然り。 客観的にそれがすじが通っているか、通ってないかを決めるのは何でしょう? 理屈も屁理屈も理屈、または屁理屈であるのでしょうか? 理論なのか、哲学なのか、それともただの言葉遊びなのか。それは主観なのだとしたら主張する自由があるのか?それともそれをジャッジする客観的理論があるのか?・・・知りたいです。

  • 「理屈」「論理」の意味について

    「理屈」「論理」の意味がよくわかりません。 「理屈」を辞書で意味を調べると、「物事の筋道(=道理)」と書いてあるんですが、そもそも「物事の筋道」ってなんですか? また、「論理」の意味を調べると色々と難しい説明がありますが、「論理」ってなんですか? 理解力が非常に乏しい人間なので、できるだけ噛み砕いてわかりやすく教えて下さい。

  • 死ななくてもいいという理屈

    こんにちわ。 ふざけていると思われてしまいそうですが、本当に苦しいので質問します。 私はもう20歳を過ぎたのですが、20年以上も母親に毎日のように「死ね」等の言葉をかけられ、そのせいで「自分は死んだほうがいいんだ」と「母の言うとおりにしなければ。死ななくちゃけない。」と思い込み続けていました。 普通はもっと早い段階で家庭環境が異常だということに気づくと思うのですが、小学生の頃にたびたび言葉が発せなくなる等の障害が出たりして、病院につれていかれ、「異常なのは私であり、母ではない」ということをずっと思い込んでいました。 でも最近になってやっと、母のほうが異常ではないかと思うようになってきました。 母が自分の都合で生んだのに、「邪魔だから、死ね」「役に立たない、死ね」というのはおかしいとおもいます。また、自殺はいけないというのが一般的です。 これまで自殺未遂を何回か繰り返しています。母の言う通りなのだと思っていたからです。 でも、母は異常です。すぐに性格がコロコロ代わり、最近では、「死ね」と言ったことによって自殺した小学生がいるという事件があったと話し、「この間はごめん、悪意はなかったんだ」と言って来ました。が、態度は数時間もたたずに代わり、キレたり、ご機嫌になって「お前なんか死んじゃえ」と言ってきたり。 でも自分自身は異常だと思っておらず、以前「あなたの母親は精神が異常です。医者に連れて行くべきです」というアドバイスをもらったのですが、頑として自分はおかしくないと思っており医者に行く気は毛頭ないようです。 今必要なのは、私が母の言うとおり「死ぬ」べきではないという理屈です。 母は私を殺しません。なので、私が自殺が正しいのだ、母の言う通りなのだ、とまだ考えている固定概念を変えなくてはいけないと思うんです。 でも、世間の健全な人たちが思っているような考え方を私はすることができません。 ずーっと、20年以上自分を産んだ人に死ねと言い続けられてきたので、自殺こそが正しい、何もかもが自分が間違っているということを優先してしまい、「自殺はいけない」等といった考え方はどうしても首をひねってしまうんです。 私が「死ななくちゃ」と思わないような理屈、自殺は悪であるという理屈があれば教えてもらえないでしょうか。どうしても、「死ななくちゃ」と考えてしまうんです。

  • 「不理屈」という言葉

    最近初めて「不理屈」という言葉を目にしました。 最初「理不尽の間違いなんじゃないの?」と思い調べてみたのですが、辞書には載っておらず漢字変換にも出てきませんでした。 そこでネット上でどれだけ使われてるかを調べてみることにしました。 結果、幾つかの書物や古典文学などで使われていたのでてっきり年配の方が使われる言葉なのかと思いきや、比較的若い主婦層などにも使われていました。 私が無知無学なだけなのかもしれませんが、人並みに本を読み、人並みに他人と接して生きてきたつもりだったので軽いカルチャーショックを受けています。 私は西日本在住なのですが、もしかしたらそれ以外の地域では普通に使われている言葉だったりするのでしょうか?

  • 下記に示す、難解な日本語の意味をそれぞれ教えて下さい。

    下記にある言葉のそれぞれの意味を噛み砕いて、難しい言葉を使わず、小学生でも理解できるくらい、理解力が著しく乏しい私にどうかお願いします。 日常の会話や人と話している時、下記の言葉が出てくるととりあえずうんうんとうなづいているだけで、よくわからずに流していましたが、知らないことに恥ずかしさを感じ、質問している次第です。 ※≪辞書での意味では漠然としており、個々の意味の違いが全く理解できないため≫、質問しております。 「論理」 「道理に合う(適う)」 「筋道」 「筋が通っている」 「筋道立てる(筋道を立てる)」 「理屈」 「理屈に合う」 「理(り)に適う」

  • 用語の意味を教えて下さい。(論理・論理的・筋道等)

    「論理」「論理的」「筋道」「理屈」「条理」「辻褄が合う」の意味についての意味をろくにわからないまま使っていたので、改めて辞書などで調べましたが意味がわかりません。よく日常的に使う言葉のようですが、日本人は辞書的な意味でとらえて使っている人はほぼゼロで、単純に解釈している気がします。 これらの言葉を辞書で引くと、日常では下記のような意味で使われていると思いますが、正直こんな言葉の定義で覚えたとしても自分のモノ(語彙力アップ)にできません。それぞれ噛み砕いた解釈・わかりやすく簡単に言うとどういうことかがわかりません。 「論理」 [1] 思考の形式・法則。議論や思考を進める道筋・論法。 「論理的」[1] 論理にかなっているさま。論理を追って考えるさま。 ―に考える ―な文章 「筋道」 [1] 物事の道理。すじ。 ―の立った話 「理屈」 [1] すじの通った考え。道理。 ―に合ったやり方 「条理」 [1] 社会における物事の筋道。道理。 ―にかなった解決 「辻褄」 [1] 一貫すべき物事の筋道。 収支の―を合わせる これらの言葉の意味を使った下記の例文を、「言葉の意味をしっかりと当てはめて、単純明快に噛み砕き、何を言っているのか」という点まで解釈貰えませんか? ※”言葉の意味を例文の当てはめて噛み砕いて言うと、どういう意味になるのか”という焦点を当てて頂きたいです。 大変お手数な作業かと思いますが、教えて頂けると私もそうですが、他の方にも役にたてると思っています。これらの言葉で悩んでいる方はかなり多いと思います。 ●論理 「筆者の論理を追え」 「論理が飛躍している」 ●論理的 「論理的に話す」 「論理的な文章」 ●筋道 「あいつの考えは筋道が通っている」 「筋道を立てて話してくれ」 「筆者の筋道をたどる」 ●理屈 「理屈っぽい」 「英単語は理屈で覚えろ」 「君の理屈はわかった」 「理屈で言うほどやさくしくない」 「理屈の上では正しい」 「理屈をこねる」 「理屈に合う」 ●条理 「あの人の言うことには条理がない」 「条理に適った解決法」 ●辻褄 「辻褄が合わない意見」 「嘘をついていると、辻褄合わせに次々とうそを重ねる」 「話の辻褄が合わない」

このQ&Aのポイント
  • マネーフォワードを使った家計管理のためには、クレジットカードの決済が効果的です。
  • 現金決済では手間がかかりますが、クレジットカードをマネーフォワードに登録すれば、簡単な取引履歴が作成されます。
  • クレジットカードの利用は資産形成や家計管理の効率化につながるため、マネーフォワードを使う際には積極的にクレジットカード決済をすることをおすすめします。
回答を見る