• 締切済み

E=mc2それぞれの元となった英語のスペルは?エネルギーは質量と同等?

元となったスペルを教えてください。 どうして、エネルギーは質量のと同等なのでしょうか? 質量に光の速さの2乗を書けないとエネルギーとは同等には ならないように感じてしまいます。(ど素人) 回答よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.8

1.スペルについて E(Energy,エネルギー) m(mass,質量) c(celeritas(ラテン語),速度) 2. 同等の意味について c^2は光速の二乗を表しており、9×10^16(m^2・s^(-2))という定数です。質量mは、エネルギーと比例しています。例えば粗いですが1kgが9×10^16kgとなるように質量の単位系を設定しておけばc^2は要らず同じ数値になるということです。エネルギーの単位について疑問に思われるようでしたら、一般的に運動エネルギーは質量×速度二乗の半分ということがありますから、この辺からイメージされるとよいと思われます。

回答No.7

大学で物理を勉強しているものです。 相対論等ではよく、「C」を基準とした単位系を使います。 つまり、c=1とします。 例えば、1cmを基準にして100cmを数直線上に表すと、メモリは100ですよね。 それを、1mを基準にして100cmを数直線上に表すと、メモリは1になります。 同様に、私達が普段使っている単位系では光の速さは30万km/sですが、 cを基準とした単位系では、光の速さは1です。 この、cを基準とした単位系でE=mc^2を書き直すと、 E=mとなり、エネルギーは質量と全く等しくなりますね@ cを基準とした単位系だと、エネルギーと質量は等価だということが よりはっきりと理解できるんじゃ無いでしょうか。

回答No.6

「ど素人」と書いてあるので、「素人」からのアドバイスです。 「なぜ?」を解決するのは、ほとんどの場合において多大な努力を要します。 例えば、小学生に円の面積はなぜπr^2なのかを聞かれたとしましょう? 小学生にパッと分かるように理解させられる人がいるでしょうか? 高校で初めて知るんじゃないでしょうか? その式が微積によって導かれるなんて。 面積の公式を理解させるのに、代数とか関数とかの概念から微積までたどり着いてやっと理解して貰えるんでしょうね。 ・・・・、ということで誰にでも理解できるなんてあり得ないんじゃないでしょうか? ちなみに誰にも答えられない事は、数限りなくあります。 なんで、光速は不変なのか・・・とか。

  • Mell-Lily
  • ベストアンサー率27% (258/936)
回答No.5

相対性理論は、物理法則は、ローレンツ変換を施したときに、不変であるということを要請します。そこで、ニュートンの運動方程式  F=ma (F:力, m:質量, a:加速度) が、ローレンツ変換に対して不変となる条件を求めれば、  m=m_0/√(1-v^2/c^2) (m_0:静止質量, v:速度, c:光速) を得ることになります。この式は、物体は、速度が増加するに従い、質量が増加するということを意味しています。このようなことから、アインシュタインは、エネルギーと質量は同等なものなのではないだろうか?と考えたわけです。アインシュタインは、  E=mc^2 が成立することを示しました。現在では、物質と反物質の生成と消滅という現象において、この式が成立することが確かめられています。

回答No.4

相対論では、速度が速くなると、同じ力をかけてもあまり加速しません。 つまり質量がおおきくなっています。 また、速度が速くなると、エネルギーは大きくなります。 ある速さのとき、このエネルギーと質量を比較すると、ちょうど比例しています。 (E=mc^2 c^2が比例定数でc=3.0×10^8m/s) たとえば3つのものがぶつかって一つになったとき、エネルギーも質量も全体で保存します。 ですから、できあがったあとの粒子についても、E=mc^2が成り立っていて、「いつどんなときでも」この式がなりたちます。(実際にはある速さのものが「どれだけの」エネルギーをもつか、ということは保存則が成り立つように人間が決めたことですが) さて、いつでも質量とエネルギーが比例しているので、たとえば、エネルギー1kg分といえば、公式から1kg×(3.0×10^8m/s)と計算して3×10^16kg・m^2/s^2(J)のエネルギーです。 逆に、600Wの電気ストーブを部屋でたくと、 600W/(3.0×10^8m/s)^2=6.7×10^(-15)kg/s=6.7×10^(-6)μg/sで、 一秒間に0.0000067マイクログラムずつ部屋の重さが重くなっているんですね! こんなふうで、エネルギーと質量が「同等」というのは、字義通りの意味で、単に同じものをあらわす別の単位、という感じです。(1フィートと30cmが同等、というように。そのときに単位を変換する定数が9.0×10^16m^2/s^2) さらに万有引力も発生します。 部屋をあっためても非常にわずかですが、KEKのように加速器で粒子を加速すると非常に重くなり、止まっていたときの数万倍にもなります。どれだけのエネルギーで加速したか、で考えるほうが分かりやすいのと、質量の単位とエネルギーの単位が違うとすこし計算が煩雑になるので、素粒子などでは質量もエネルギーと同じ単位の、eVやGeVなどを使います。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.3

 私には説明できませんが,参考 URL(アインシュタインの相対性理論の解説)の「アニメーションで見る特殊相対性理論」が参考になるかもしれません。  最初から読まれた方が理解しやすいかと思いますが,質量とエネルギーの関係は「質量とエネルギー (1) ~ (4)」です。  なお,出てくる計算式はこうなるんだ程度に捉えて,あまり気にしなくても良いかと思います。

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/tac-lab/index.html
  • hot-tea
  • ベストアンサー率25% (20/78)
回答No.2

アインシュタインの特殊相対性理論からでた結果のひとつです。 ウランなど核分裂をするときにわずかに質量が減ります。この減った質量に光速の2乗を掛けた値が、核分裂の時に出るエネルギーと等しい、とのことです。 あまりにも突飛な発想のため、この式が有名になりました。

Evianus
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 質量とエネルギーがなぜ等価か教えていただけないでしょうか? http://www.kek.jp/kids/class/particle/force.html

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 EはエネルギーのE。  mはmassのmです。  cはアインシュタインの著書の中に登場する記号で、特に意味はないと思われます。  で、この公式は、「100%の効率で物体を分解すれば質量に光の速度の2乗をかけただけのエネルギーに生まれ変わる」という意味です。  同等とか、そういうものではないのです。

Evianus
質問者

お礼

KEKのホームページを見ていて質問のようなことがかいてあったので 疑問に思いました。 http://www.kek.jp/kids/class/particle/force.html

関連するQ&A

  • E=MC^2 質量が減ると、エネルギーが増える?

    E=MC^2 質量が減ると、エネルギーが増える? 疑問1 Cを10としたら、E=質量x100     質量が、5から4に変化したら     E=500→E=400     この減った、100が外に放出されるという事ですか?     熱エネルギーは、分子の動きだと聞きました。     0000     0000 ←分子が止まってるとき 絶対零度     0000     0→ 0→      ↑    ←分子が動いてるとき、温度が高い      0 ←0 この100の放出されるエネルギーは、熱エネルギーの事ですか? その物質の、外側にある物質を動かす力という事でしょうか。 核融合の爆発は、その外側にある酸素の分子を激しく動かす事で 熱を発生させるという事なのでしょうか。 だとしたら エネルギー=動き? 質量   =物質 光    =一定の速度の波? という事でしょうか。 物と動きと光の速さの、関係を導き出したのがE=MC^2という事でしょうか。

  • 光は質量ゼロで高エネルギー、E=mc²?

    高周波の電磁波(光)は高エネルギーですが質量ゼロと考えられています。上記の公式には当てはまらない存在ですか。

  • E=mc2のエネルギーとは

    質量はエネルギーに変換できます。質量をエネルギーに変えるからそのエネルギーは質量0と言うことですよね。質量を持たないエネルギーとは電磁波しか思いつかないんですが他にありますか?

  • アインシュタイン「E=mc二乗」と光子質量0の関係について

    アインシュタインによれば「エネルギーは、質量×光速の二乗」ということで、質量が0であればエネルギーも0になると思いますが、質量0の光子がエネルギーを持っていることはどう説明されているのでしょうか。

  • e=mc^2のmは何かの素粒子の質量ですか?

    核反応でエネルギーを取り出す時、失われる質量は何かの素粒子の質量ですか?そうだとすればエネルギーに替わることができる素粒子は何という名の素粒子か、決まっているのでしょうか? 物から光としてエネルギーが放出される時は、物の質量は少し減るのでしょうか?

  • E=mC^2でエネルギーに変わった質量の行方は?

    E=mC^2は核反応以外の変化でも成り立っていると書いてあるのを見ました。ガスを燃焼させたときなど。(質量保存則は近似的に成り立っていると言うことだったんですね。) では、例えばガス(何のガスでも、例えば家庭のプロパンガス)の燃焼で損失したガスの一部がエネルギーになって、上にかけてあるやかんのを暖めるのに使われたとしたら、それはどうなってしまうのですか? 熱エネルギーになっているとしたら、それは振動になっていると言うこと?それがまた何かの物質になったりするのですか?なるとしたら、もともとのガスの成分になるのですか?それとも何にでもなるのですか? 地球上で核融合が難しいように、地球上では無理で地球の質量は軽くなっていっている? どうなんでしょうか。ご回答よろしくお願いします。

  • 質量とエネルギーとの転換式

    問題で 『速さが1.8×10の8乗m/sの電子の運動エネルギーは電子静止質量の何倍か?』 という問題で、答えが Ee=me・cの2乗/{√(1-β)の2乗}-me・cの2乗・・(1) (1)式を変換して Ee/me・cの2乗=1/{√(1-β)の2乗}-1 ・・・(2) となり式(2)の右辺にそれぞれの値を代入したのが答えでした。 しかし『電子の運動エネルギーは電子静止質量の何倍か』というのだから式(2)の左辺は【Ee/me】でないとおかしいのではないかと思ってしまいます。この答えだと『電子の運動エネルギーは電子静止質量エネルギーの何倍か』という問題が適切だと思うのですが・・・。 長々とわかりづらい文すみません。わかる方お願いします!

  • E=MC^2について教えてください

    始めましてE=MC^2について教えていただきたいのですがエネルギー=質量*光速^2で質量とエネルギーは相互に変換できると思うのですが、そこで疑問なのですが 1、質量だけの宇宙は存在できるのか? 2、エネルギーだけの宇宙は存在できるのか?   (物質が無ければどのようにエネルギー単体で存在するのか) 3、そもそも質量とは何か?、エネルギーとはなにか? このような疑問が出てきてしまいよく分かりません。 たとえば光子は質量静止質量ゼロですが、実際には周波数分のエネルギーがあるので重力に捕らわれると思いますが質量事態はないとおもうのですが?エネルギーが単独で存在出来るとしてやはりエネルギー単独でも重力に捕らわれるのでしょうか? また質量単独でもエネルギー単独でも重力は発生するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 粒子のエネルギーと運動量と質量との関係について

    ある本に,粒子が持つエネルギーの二乗は運動量の二乗に質量の二乗を足したものに等しいと書いてありましたが、これはピタゴラスの定理と同じですね。エネルギーから見ると運動量と質量の関係は同一のパラメーターで決定されているのでしょうか。また、この粒子というのはミクロの意味なのでしょうか。

  • E=mc2の「m」

    アインシュタインのE=mc2とあり、eがエネルギー、mが光速、cが質量 だったと思うんですが、 1.mの光速っていうのは、光の速度の事なんですか? 2.エネルギーを求めるには、単純に光速×質量×質量をすればいいんですか? この2つをできるだけ分かりやすくお願いします。