• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どうにかならないでしょうか?)

2歳の犬の社交性の問題:どうにかならないでしょうか?

kyokoma103の回答

回答No.2

ドッグランが全ての犬に必要というわけではありません。 本人が望まないのであれば、 行く必要はないでしょう。 ですが、 体を触られることに神経質な犬は獣医さんへ連れて行った時苦労することになりかねませんし、 最悪治療不可ということにもなってしまいます。 なので、 一日一度は体全体を丁寧になでるようにします。 これは一日一度の愛情表現になりますし、 また、 体に異常を見つける為のチェックにもなります。 本当は子犬の時に、 他人に対してさほど神経質にならないよう、 他の善意ある人達に抱っこしてもらったり、 なでてもらったり、 遊んでもらったりしておくといいのですが、 おやりになっているでしょうか? 勿論他の犬との係わり合いも同じです。 犬の性格もそれぞれですが、 子犬から大人になるまで飼い主とだけのかかわりしかない犬は臆病になり易いです。 ただ、 獣医さんのことは別として、 そういう犬がいけないということではないと思いますよ。飼い主べったりの犬でも、 それはそれでいいじゃないですか。

maofu
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね。 家族の事は、大好きなようで、帰れば尻尾を振って出迎えてくれるし、お腹を出してるので、毎日みんなで撫ですぎるくらい、撫でてあげています。 でも、頭を撫ぜようとすると、いまだに逃げることもあります。 3か月頃にうちに来た時すでに、触られるのが嫌そうで最初逃げたりしていました。 さすがに、家族には、慣れましたが週に2回ほど、祖父が遊びに来るのですが、まだ触らせようとしません。 おやつをあげてもらったりしているのですが、おやつだけもらって逃げていきます。 うちは、子供が2人いて友達とかもよく来るので、触ってもらったり していたのですが、いつも逃げてばかりで、挙句の果てに誰も来ないような場所で、寝てたりしてなんだか可哀想で・・もちろん子供たちにも優しく触ってあげてねっと声をかけていたんですけどね。 人間や犬同士もっと仲良くなれたら、楽しいと思うんですけどね。

関連するQ&A

  • ほかの犬との接し方・・・

    うちのヨークシャーの女の子(1歳)について相談させてください。 散歩を始めたのが生後半年ぐらいを過ぎてからと遅かったせいか、ほかの犬との接し方がわからないようです。すごくひとなつっこい子なので、ほかの犬を見かけるとすごくうれしいみたいで、飛び掛ってしまうのです。まったく吠えないですし、本人はうれしいだけなのですが、やられた犬のほうはびっくりしてしまっているようです。 ドッグラン行くと、犬同士はまずおしりのにおいをかぎあって・・という流れみたいですが、うちの子はおしりのにおいをかがれるのはイヤみたいでふせの姿勢でかたまってしまいます。 懲りずに犬のいっぱいいるところに行くようにすると慣れて犬の流儀が身につくのでしょうか。教えてください。

    • ベストアンサー
  • 成犬の社会化について

    こんばんは。 我が家には、一歳二ヶ月のトイプードル(オス)がいるのですが私の勉強不足で社会化不足の犬にしてしまいました。 二ヶ月で我が家に来たのですが、 予防接種が終わるまでの間は 抱っこ・バックでなるべく外に連れて行き、 予防接種が終わった後は、 毎日散歩に連れて行き、たまにドッグランにも連れて行ってました。 なので、人も大好き犬も大好きだったのですが・・・ 八ヶ月頃?でしょうか、少しずつ吠えはじめました。 今では、他のわんちゃんが少し見えるだけでも凄く吠えてしまいます;;; 隣なんてとても通れません! 尻尾は振っているので、嫌いではないと思うのですが 遊ぼっと言っている感じでもないです! 臭いをかぎにいって、少しでも相手のわんちゃんが動くと「びくっ」として吠えます。 大丈夫だよ・怖くないよと言っても吠え続けます! 私の考えなのですが、 [好きなんだけど動かれると怖い] と言った感じでしょうか。 今からでも、社会化できますか? 乱文・長文すいませんでした。 宜しくお願いします!!

    • 締切済み
  • しつけ・他の犬と仲良くしたい!長文です

    1歳半のトイプードル♂を飼っています。 生後45日程度で我が家に来たためか、社会化ができていません。 うちの犬からすると、人はかわいがってくれるので誰でも大好きで、 犬はちょっとこわいな…という感じです。 最初は散歩でもドッグランでも人ばかりに寄っていったり 他の犬がくると人の後に隠れたりしていましたが (犬に興味がないわけではないが、積極的にこられるとコワイといった感じ) 最近はお散歩の時もしっぽをふって他の犬に寄っていくようになり 次にドッグランに連れて行った時、ちょっと仲良くなれたかなと 思った年上の犬に、前足をあげてじゃれてしまったため ガウ!と甘噛みされてしまいました。怪我はないです。 (前足をあげてじゃれたのが原因とわかったのは、その場にドッグトレーナーの方がいて、教えてくれたからです。そしてそのあと喧嘩別れにならないようにフォローまでしてくれました。) それでも、ガウ!と首あたりを噛まれ、うちの犬がキャイン!と ないたのをみて、一瞬凍りつきました。 こんなこともあり、他の犬とも仲良くできるようにしてあげたいので ドッグスクールなどを検索してみたのですが、もうパピーの歳ではないので グループレッスンのようなものをやっている所をみつけられませんでした。 東京・神奈川あたりでよいスクールがあったらお教えいただきたいのと、 こういった事で、他の犬がいなくても家や公園などでしつけできるような方法はありますでしょうか?(犬のお友達がいません) 家では、待て・お座り・伏せ・ゴロン(お腹をみせる)・名前をよべば一応来る、などができますが お散歩の時や来客などでしっぽフリフリで興奮してると私の声も聞こえないほど喜んでしまってます…。 リードもひっぱりまくりです。 なので私を上だと思ってはくれてなさそうです…。 同等の遊び相手とかでしょうか。 これらをなんとかしたいと思っているので、 なんでも良いのでアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のことで・・・

    我が家の愛犬はシーズーの二歳の女の子です。 小さい頃に犬同士との交流がなかったため 現在、散歩に出て犬に会うたびに吠えてしまい散歩にもなりません。 相手の飼主やワン子にも迷惑がかかってしまうので、散歩に行くのが億劫になってしまいます。 ドッグランなどに連れて行っても相手の犬に噛み付こうとしたり吠えたりとドッグランにも 連れて行けなくなってしまいました。犬同士と仲良く遊ばせたりするにはどうすれば いいのでしょうか?しつけ教室に通えば犬と仲良くなれるでしょうか?

    • 締切済み
  • 生後六ヶ月です。ドッグランで吠えまくりました。

    生後六ヶ月になるミニチュアダックスの飼い主です。 よろしくお願いします。 家に生後三ヶ月で来ました。 ワクチンが終わってから毎日散歩に連れ出して ほかの犬と挨拶させたり、 小規模なドッグランにも何度か連れて行きました。 散歩中に犬と遭遇しても吠えたりしたことは一度もありませんでした。 ドッグランではほとんど飼い主(私)の足元にいます。 犬が近づいてくると匂いを嗅いだり、嗅がれたりしますが、 しつこくされると嫌なようで逃げます。 他の犬とじゃれ合ったり遊んだりはしません。 ここからが本題なのですが、 週末にこれまで行った事のないドッグランに連れて行きました。 これまで行っていた所よりかなり広い所です。 やはり私の足元でウロウロしていましたが、 目の前で大型犬と小型犬がじゃれ合うのを見て、 ワンワン吠え出しました。 それでスイッチが入ってしまったのか、 その大型犬が飼い主さんと遊んでいるのを見てもワンワン。 別の犬が興奮して吠えるのを見て、一緒にワンワン。 とにかく吠えまくっていました。 (その後時間があったのでいつも行くドッグランにも行ってみました。 するとそこでは他の犬が喧嘩していようが、ただ見ているだけで 全く吠えませんでした。) これから大人になっていく上で 今のうちに興奮して吠えたりするのを抑えていきたいのですが・・。 ドッグランなどで吠えた場合、どう対処したらいいのでしょうか? 「ダメ」って叱ったり、落ち着かせようとお座りさせたりしましたが、 なかなか興奮が治まらないようでした。

    • ベストアンサー
  • ドッグランでのマナー

    初めて1歳のビーグルをドッグランに連れて行きました。 普段は名前を呼んだら反応し「オイデ」「マテ」などの合図も聞くのですが、初めてのドッグランで興奮したのか、私の合図を全然聞かず、他の犬を追いかけてひたすら匂いをかいでいました。 他の犬はドッグラン内のアジリティの訓練や、飼い主とボール遊びをしていて、うちの犬がよっていくのが迷惑そうだったので、結局ドッグラン内でリードをつけて散歩(?)させました。 途中、小型犬用のサークル内にいたミニチュアダッグスが「中大型犬用」のサークルに入ってきてくれ、うちの犬と一緒に遊んでくれたのですが・・・。 1匹で飼っているので、他の犬と遊ばせてあげたいと思いドッグランに連れて行きましたが、なんだかせつなくなってしまいました。 そういった場合、他の犬によっていかないように躾をすることは出来るのでしょうか? (この犬はダメ、この犬はいいよ。といったことが出来る?) また、他の犬と触れ合う以外の目的でドッグランにこられている方は、他の犬に匂いを嗅がれたり、ついてまわられるのは迷惑なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 散歩中、他の犬に吠えすぎる

    ミニチュアダックス9か月のメスを飼っています。 人懐っこくて普段はおとなしいのですが、散歩のときに犬に対して激しく吠えます。 7ヶ月くらいまでは来客やインターホン、散歩中にすれちがう犬 にも全く吠えなかったのですが、最近吠えるようになってきました。 散歩のとき犬の姿が見えると、激しくほえて犬のところに 行きたがります。威嚇してほえているのではなく遊びたくて しっぽを振って吠えている感じです。 近づいていけば仲良く遊ぶのですが、相手の 犬が帰るときまた激しく吠えます。 うちの近所は大型犬が多く、散歩のときもちゃんとふせをして 相手が通り過ぎるのを待てる犬が多いので そういうときに吠えていると相手の方にも申しわけないです。 吠えたときはリードで一瞬ショックを与えて「いけない!」と 叱りますが、興奮はおさまらないので抱っこしてしまうような 感じです。 最近はなるべく犬の多い公園は避けていますが、 落ち着いて散歩できるようにするには、 どんなしつけを行えばいいのでしょうか。 ハーフチョークなど試したほうがよいのかと、悩んでいます。

    • ベストアンサー
  • ドッグランデビュー

    チワックス3ヶ月半♂、体重1.65kgになったばかりです。 車で20分程のところに大きな自然公園があり、そこに無料のドッグランがあります。 散歩を始めてまだ2週間なので犬の多い時間帯を避けて16:00頃に行ってきました。 案の定ほぼ貸切状態だったので、リードを外して一緒に走ったり自由に走らせたりしていました。 しばらく遊んで帰ろうかと思いふとランの外を見ると、老夫婦がプードルを2匹ノーリードで連れて来ておりました。 すると老夫婦もこちらに気付き、その2匹を連れてこちらに向かってきたのは良いのですが、ランの入口を開けるやいなや2匹のプードルがこちらに向かって猛ダッシュ。うちの子は恐怖でキャンキャン鳴き声を上げて逃げたのですが、体格も足の速さも違い過ぎてあっという間に転がされてしまいました。 私は駆け寄りながらもすぐに手を出さず一応顛末を見ていたのですが、仰向けで抵抗するうちの子に大きい方のプードルちゃんが覆いかぶさり、グルルル唸って噛み付こうとしたので慌てて払いのけて抱き上げました。 うちの子は恐怖で脱糞、巻き込んだ尻尾とおしりの間にたっぷりウンコがつまっている状態でした。 飼い主のおばあちゃん(失礼かな)はやっとこちらに来て「あらーうちの子やらない子なんだけどー」と悪びれる様子も無く一言。「ごめんなさいねー、私たち外に出るわー、元々中より外の方が好きだからー」と。なら何故入ってきた(笑) 「大丈夫です、ちょっとビックリしただけ」と言い残し、すぐにランを出て近くの水飲み場でお尻と私のシャツを流していたら、ゲロゲロと吐いてしまいまた洗うという始末。 その後帰りの車中でもちょっぴり吐いたのですが、家に帰ってからはいつもどおり元気でいたので安心しました。 犬を飼うのも初めてで、もちろんドッグランも初めてだったのですが、ちょっとほろ苦いデビュー戦になってしまいました。 前フリが長くなってしまいましたが質問です。本当に初心者でランの注意書きに書いてあるのを読んだ程度しか知識がないので、暗黙のルール的なことがあれば教えていただきたく思います。 1.ドッグランに入る時、いきなりノーリードで犬を入れるのはマナーとしてどうなのでしょう。今回の様なこともあるので、後から入る飼い主さんはリードを付けて来て欲しい、と思うのは傲慢でしょうか。 2.今回の様に脱糞嘔吐までして自分の犬がパニクった時、飼い主としてはどこまで手を出して良いのでしょう。犬同士のことに介入するべきではないという意見も目にしますし、そうかなとも思うのですが、今までに聞いたことのない悲鳴と本気逃げ、そして抵抗の仕方と相手の犬の興奮の仕方を見てちょっと恐怖だったのは事実です。 ※ちなみに、今朝の散歩の時、ここまでやっと慣れてきた近所の犬にうちの子がウーウー唸りました。 マズルをそっと抑えて「○○(相手犬の名前)だよ、大丈夫」と言ったら収まって尻尾をふりふり近寄って行ったので安心しましたが、何かしら心に引っかかりが残ったのでしょうね。

    • ベストアンサー
  • 犬が散歩嫌い?

    犬が散歩嫌い? 生後4カ月半のミニチュアダックスフントがいます。メスです。 最初散歩が大好きのようで尻尾をすごくふって喜んでいました。 最近暑くなって15時くらいに散歩にいったらばててしまい伏せの状態でたおれこんでしまいました。 そこで抱っこして家に帰りました。それからというもの散歩は夕方17時以降の涼しい時間帯にかえました。 いつも家の周りを6周(約30分)散歩していたのですが、最近2周(10分)くらいで家のマンションの前をとおったら自分から家にかえろうとしてまがっていってしまいます。 あと1週がんばろうといって歩かせてもとちゅうで伏せの状態で倒れこんでしまうのです。 犬は散歩が好きと聞いていたのですが、散歩嫌いな子もいるのでしょうか? その場合無理に散歩に連れて行かないほうがいいのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬を自転車の籠に乗っけて運転してる人がいますが・・・。

    よろしくお願いします。 良く、犬を自転車の籠に乗っけて運転している人がいます。 あれは、ワンちゃんにとっては散歩代わりになるんでしょうか? 昔、祖母がコリーを飼っていて(大きい奴です)、車の運転席に座るのが大好きでした。 でも、散歩はまた別にしたほうがいいのですよね? 匂いを嗅いだり、運動の変わりにならないから・・・。 籠に座っているワンワンを見るとほほえましいし、 ワンワンも楽しそうなのですが、散歩の代わりにはならないのかな? 小型犬を抱っこして歩いている人がいますが、ワンワンもおとなしく抱っこされてますが、実は犬は自分の足で歩きたかったりするのでしょうか? 私は犬を抱っこして頬ずりしたりするのが大好きなので、 犬の散歩途中で抱っこしながら歩いて、いい景色だねえ、などと 話かけながら散歩出来れば嬉しいのですが、ワンワンが嬉しくなかったら悲しいので、お聞きしました。 教えてください。 よろしくお願いします

    • ベストアンサー