マキナ670の修理がうまくいかない場合の解決方法

このQ&Aのポイント
  • 信頼していたマキナ修理専門店が廃業し、代わりに大手修理業者に修理を依頼したが、光漏れやモルトの劣化などの問題が解決しなかった。関東・関西で優れた個人修理店を教えてほしい。
  • マキナ専門店ではきれいに修理されたが、大手修理業者では光漏れしたフィルムが返ってきた。再修理を依頼したが、問題が解決せず困っている。
  • 自分で修理するにはモルトを張る作業が難しいため、優れた個人修理店の情報を教えてほしい。住所と電話番号はわかるので、店名だけで構わない。
回答を見る
  • ベストアンサー

マキナ670の修理

以前信頼していたマキナ修理専門店が廃業して、名の通った修理業者に出してはみたんですがいまいちうまく直らないので困っています。(特にモルト・光漏れ)関東・関西で個人のいい修理店がありましたら。教えていただけないでしょうか? お願いいたします。住所・TELなどはわかるので店名だけでいいです。 マキナ専門店では綺麗に直ったのに大手で修理したときは光漏れしたフィルムとか持っているのにだめでした。やり直してもらってもうまくいきません。 マキナは蛇腹の周りなどは光漏れなし、落下・ぶつけるなど一切していません。モルトの劣化だけです。 自分でやるにはモルトを張るところがこまごましているのでやめました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

個人で仕事キッチリならば、「ハヤタカメララボ」(オススメ) 気さくな主人は、良く、カメラ雑誌のレポートを書いています。 手に入らない機械パーツは、自分で作っちゃう修理店です。 http://www.hayatacamera.co.jp/ 規模の大きな会社ならば、「関東カメラサービス」 http://www.kanto-cs.co.jp/

MIZUNASHI1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ここは、気になっていったお店です。 一度連絡してみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 裏蓋部分のモルトの粉、写りに影響は?

    ジャンクでkonica AUTO FOUCUSを購入しました。 ですが、裏蓋部分のモルトがかなり脆くなっており、粉が凄いです。 貼り替える予定ですが、とりあえず今日出掛けるので貼り替える前に使うのですが、モルトの粉は写りに影響ありますか? 裏蓋はテープで覆うので、光漏れは心配していないのですが、一度蓋を開けるとフィルムに粉がかなりついているので、写りに影響があるのか気になっています。 又、現像前にフィルムについた粉は払っておいたほうがいいのでしょうか?

  • アンプの修理

    私は兵庫県の片田舎に住む者ですが、オーディオのアンプが壊れて困っています。メーカーは山水です。昔のセパレートアンプ BA-3000なんです。  このアンプを修理してくれる所はないでしょうか?関東の方ではかなり高額になるけど修理改造してくれる所がありそうなのですが、関西の姫路から神戸近辺でオーディオ製品専門に修理しているような所をご存じ有りませんか?教えてください

  • 神戸周辺でオペルアストラの修理をしたい

    2002年式のGアスワゴンに乗っています。転居のために関東と関西を1.5往復したところ足回りの劣化が顕著になり、またエンジン冷却警告灯が頻繁に点くようになりました。修理をしたいのですが、近くに適当な外車修理店が見つかりません。 神戸・明石あたりで、外来者でも面倒見てくれるお店をご存じの方、教えてもらえないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 日産プリメーラワゴンのWHNP11で、5MTで、4WDのフロントパイプ(エキゾーストパイプ)

    フロントパイプ(エキゾーストパイプ)からの排気漏れについて、質問します!! ①純正品のフロントパイプから、排気漏れで、場所は、ジャバラ(網のようなところ)からです! ②ジャバラ部分の修理は、可能なのか? ③他に、修理や補修して、直すことが、出来る部品があれば、どんな事でも、知りたいです!! 出来るだけ、詳しくしりたいし、修理の金額や部品代などの金額も詳しくしりたいです! あと、専門的に修理をしてる工場やショップやお店を教えて下さい!! 中古部品やワンオフ製作や他車種の流用ができる部品を教えて下さい。 宜しくお願いします!! 車検も切れています! また、車検を取得して、長く、この車に、乗りたいです! この車が、好きなので、詳しい方、よろしくね!

  • 2サイクルエンジンの焼き付きについて

    2サイクルエンジンの原付バイクがオイル漏れし、修理直後にエンジンが焼き付いてしまいました。 修理したバイク屋の説明では、修理は完ぺきだったが、多分修理前にもう軽度の焼き付きをしており、それが進行したのだとのことです。 素人考えでは、たとえ軽度の焼き付きが始まっていたとしても、修理で潤滑が正常になればそれ以上焼き付きの症状は進まないような気がするのですが、どうなんでしょう? 例えばですが、オイルのホースのエア抜きができてなくて、修理後にちゃんとオイルが回っていなかったとか、そんな修理ミスとかは考えられませんか? 安くない修理代を出して直した直後に、「もうこのエンジンダメです」って言われてスッキリしません。 専門家あるいは詳しい方からのご回答をお待ちしています。 なお、詳しい状況は下記の通りです。 1週間ほど前から、自宅や職場のバイクを駐車したところに5~10cm程度のオイルのシミがつくようになりました。 ある朝500m程走った時点でオイルの警告ランプが点いているのに気付き、見るとポタッ、ポタッと5秒に1滴ほどオイルが漏れているのが見えました。あわててまた500m程戻り、オイルを補充してから、バイク屋に持って行きました。 実際の修理しているところや部品は見ていませんが、エンジンにオイルを送るホースの劣化と、ホースが付いているところがひび割れていて交換したとのことです。 修理に出すまでは、オイル漏れはしていたものの普通に異常なく走れました。修理後も、その日は2km程走り、翌日5km程走った時点で急にエンジンがダウンしました。

  • ブロニカS2無限遠について、ピントグラスとは、どの部分にあるのですか。

    ブロニカS2無限遠について、ピントグラスとは、どの部分にあるのですか。 中判カメラの初心者です。つい最近、ブロニカS2の無限遠について質問し、 レンズを一番縮めた状態で、遠くにピントが合えば良いとアドバイスを受けました。 また、ピントグラスの周囲に、モルトが使われ劣化すると、ピントグラス面のピントと、フィルム面でのピントがずれることが考えられるそうです。 私は、ブロニカECTL(購入時に状態が悪かったので、モルト交換、各部点検済み)を早速、無限遠が出るか確かめましたところ、バッチリOKでした。 次に、最近購入した、S2 100mmf2.8付(優良品としてネット出品された物)の無限遠を確認したところ、なんとピンボケでした。 そこで、ECTLにヘリコイドはそのままで、今回購入したレンズ(100mmf2.8)を付けたところ、ピントOK。次に、今回購入したヘリコイドとレンズを付けたところ、これもピントOKでした。 質問1. ピントが合わない原因である、ピントグラスは、どの部分にあるのですか?      ヘリコイドは関係ないのですか? 質問2. 自分で修理するのは、無理でしょうね? 質問3. のぞいた時に、ピントが合っていても、フィイルム面のピントが、ズレていると言うこともあるのですか? 質問4. 今回ECTLのヘリコイド、またレンズの交換を繰り返ししている内に、鏡面(2枚のうち下ある小さい鏡にヒビが入ってしまいました。セロテープを貼っても大丈夫ですか? どなたか、教えて頂けないでしょうか。どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 一眼レンズの内壁の損傷が、画質に与える影響について

     デジタル一眼レフに使用する交換レンズを、落下さてしまいました。  カバンの中にボディとレンズがセットされた状態で、車のハッチを開けると地面にカバンごと落下。確認すると、保護フィルタはガラスが割れましたが、枠のゆがみなく外すことは可能でした。  装着していたプラスチック製の前キャップは異状なし。レンズ外観、ガラスは特に異状なくAF、MF共に動作確認ができました。  しかし、前玉を清掃していると前玉寄りの内壁に窪みを発見しました。内壁が剥がれたような窪みなのですが、剥がれた部材がなぜか確認できません。  このレンズ、フィルム時代の中古品なのですが、購入時にこの窪みがあったかどうかは確認していませんでした。  レンズの内壁は溝が切ってある部分の一部で、その裏側の外観を改めて見ても衝撃が加えられたような跡はありませんでした。  内壁が損傷したならば、その剥がれた部材が撮影に影響しそうなことは容易に想像できるのですが、その部材がなく、内壁が一部窪んでいる状態で撮影するとどのような状況が考えられるのでしょうか。  レンズ修理を依頼すると、経年品との理由で修理不能との回答でした。(メールでの依頼と回答)  使い続けるかどうか悩んでいます。  もし経年劣化によるものであれば早急に今後を考えなければいけないと思うのですが、後継品が現行販売されておりません。また単焦点レンズなので写りは優秀で、これからの撮影がとても楽しみなレンズだっただけにとても残念です。  同じような経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?落下はショックが大きいですよね。思いを共有できれば、気持ちも整理できるかと思いました。    

  • 自転車修理のチラシから疑心暗鬼

    最近、自転車の前輪の方がぺちゃんこになって、特有の断続的な「ピンのところが地面に触れる衝撃」が来てしまったので、タイヤチューブが切れる前に下車して、家まで牽引して修理をすることにした。   近所の自転車屋は気分で値段を変えてくる、ちょっと離れたホームセンターが自転車を扱わなくなったため。 108円ショップで「虫ゴム交換キット」+「パンク修理キット」を216円で買い。  タイヤに空気をいれて水入りコップで前輪の虫ゴムの不調を察知、この際だから前輪・後輪ともピンごと虫ゴムも交換したが。 数日後、自転車修理のチラシが入り、特に気にもせずに外出すると後輪が完璧に空気が抜けた感じになった。 さすがに交換したての虫ゴムでは無いと思い。 「パンク修理キット」と「タイヤを外す金具3本(昔買って収納庫に保管してあった)」を持って駐車場に(バケツと水道は駐車場にある)、キャップを外すと空気漏れするのでおかしいと思い、ピンを抜いたら、虫ゴムが自分がはめたにしては異様に上の方に押し込まれている(そんなに段々ができるほど上に上げられていなかったはず、必要なだけははめてあった)。 ピンの穴のところだけ、きれいに小さな穴がありゴムが薄くなっていた、まわりの虫ゴムはあたりまえだが劣化していないので、まだまだある交換用虫ゴムの黒い方を付け替えて空気を入れたら、快調に自転車を回すことができた。 ピンを抜いて細工したらタイヤに空気が戻せないと思うが、空気入れは庭先に雨だけかからないようにしておいてあるので誰でも使えるが使った人はこれまで居ない。  昔住んでいたところの自転車屋さんは、例えば画鋲が刺さってパンクした場合、画鋲が刺さる位置や角度などから、その画鋲がイタズラで刺されたものなのか、道で偶然踏んづけたものなのか一目で判断していた。  プロなら、虫ゴムを交換したばかりなのにすぐにゴムに穴が開いたら。 108円ショップの不良在庫か誰かがやったのではないかと気がつくかもしれない。 タイミング的にチラシの方を疑ってしまったのだが。 ブレーキやギアのケーブルを切られたわけでもないし、タイヤにガラス片を仕込まれたわけでもない。  ホームセンターの兄ちゃんとか、自分がパンク修理を試みて失敗した話とかするとすぐに仲良くなって色々教えてくれたものだから、自転車に関わる人はそこまで悪くないと思いたいけど。 誰でもできる修理から食い込んで仕事を得ようというのだから、誰でも簡単な修理くらいはできる、その「誰でも」が問題なのだ。  自分で直せないギア関係の不調があるので、ちょっと離れた専門店に行ったときに事情を雑談程度にしようか迷うけど。 パンク修理までは自分で対応できるようになっているし。 坂の多い地域なのでブレーキ関係は死人が出るだろうとも思う。 すでに地元の自転車屋の縄張りで、何でも屋が自転車のパンク修理を始めるとしても、周囲のおうちの自転車に細工する様なことはあるのだろうか、考えすぎなのだろうか? もしくはただの子供のイタズラなのだろうか?

  • キャノンのAE-1(マニュアルフォーカスカメラ)について

    キャノンのFTb-Nを10年ほど使って写真を撮っています。 本格的な撮影ということはなく、週末の野外への外出の際に 記録用としてつかっています。 しかし、このFTbですが、わたしのぞんざいな扱い方の結果だと おもうのですが、ファインダー内の汚れ、モルトの劣化がひどく、 さらには「シャッター鳴き」もでており、写真の撮影自体には支障 がありませんが、快適に撮影することができなくなってきました。 カメラ屋に話をしたところ「修理より、同じような中古のマニュアルフォー カスカメラに買い換えたほうがよい」とのことでした。 その話から私なりにFTbの発売された時代、現在の中古価格から 考えて「AE-1」が候補になりました。 ですが、このAE-1の機能については、キャノンのHPを見るなどして 調べましたが、いまいち理解できません(説明の言葉も専門的 すぎて・・・・) 私のカメラの知識は「しぼり」と「露出(=シャッタースピード?)」の 組み合わせで写真が撮れている、ということを理解している程度です。 AE-1について(1)FTbと比べた使い方の違い、(2)AE-1の良いところ、悪いところ (3)中古購入時に気をつけること・チェック項目 について教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 築浅中古戸建 木の襖の歪み 修理方法

    築約4年の中古戸建を購入しました。 洋室のリビングと、隣の和室を仕切る、 厚さ3cmの木の襖(全部木で出来ていて、壁紙と同じ紙が表面に貼ってあります)があるのですが、 襖を閉めた時に、上部は柱と密着していて、下に向かうほど柱から離れて隙間が開いています。 1番下には、最大5mmの隙間があります。 この家はJIO(日本住宅保障検査機構)に入っていますが、 調べてみると、室内の木の襖は対象外との事(自然劣化との事) 前の家主さまは、ご年配の方で、襖を閉める機会が殆ど無く、歪みに気付かなかったとの事。 普段、襖を閉めての生活をしており、隙間風や光漏れや来客の視線が凄く気になっています。 自力で修理するしかないのでしょうか? 築浅な事、頑丈な木の襖が短期間でそんなに変形する物でしょうか? 実家は築20数年ですが、襖(縁が金具で、平面が厚紙?使用)に隙間はありません。 住まい(実家も)大阪中部です。 ココ4年で家が歪むほどの大地震は来ていないと思います。 家を建てた会社に「歪んでるのですが・・・」と連絡を入れるのは非常識でしょうか? 教えてください!宜しくお願いいたします。