• ベストアンサー

計算の仕方が分からず困っています

noname#72861の回答

noname#72861
noname#72861
回答No.1

 磁界の影響を受けて曲がるかどうかだけのことなら、 ローレンツ力だとか、速度と磁束密度を外積するとどうなるのかだとか、 速度・磁束密度のベクトルでの表し方などという小難しいことを考えなくても、 α線・β線がそれぞれどういう荷電粒子かということと、 例のファラデーの右手だか左手だかの電磁誘導の法則とで考えればいいんじゃないですか?

zuiriku18
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ファラデーの法則をwikiで調べたところ下のようにでました。 ファラデーの電磁誘導の法則とは、電磁誘導において、一つの回路に生じる誘導起電力の大きさはその回路を貫く磁界の変化の割合に比例するというもの。 知識がないので、これがどのように関わってくるのかが分かりません。 それと、自分の中では磁界の影響を受けて曲がると思っています。(フレミングの左手の法則から)ですが、ある人から「α線は大きなエネルギーを持っていると思うけどネオジム磁石の磁界程度で曲げることができるの?」と質問されました。これを説明するには法則等で値を入れて計算するしかないのかなと思い調べています。

関連するQ&A

  • 物理学(電磁気学分野)の問題についての質問です

    問題:「速度V→で磁束密度Bの磁場中を運動する電荷q(q>0)の荷電粒子がある。 V→=Vxi→+Vyj→,B→=Bzk→であるとき、荷電粒子に働く力の大きさと向きをこたえよ。(i→,j→,k→,はx,y,z方向の単位ベクトルである。)という問題です。どうか教えてください。

  • 永久磁石がものを引きつける力の計算方法は?

    表面磁束密度400 mTのネオジウム永久磁石があります。 この磁石がものを引きつける力を具体的に計算するにはどのような式を用いて計算したら良いのでしょうか? 磁石がものを引きつける力は磁石表面から離れれば離れるほど弱くなるというのは直感的にというか、磁力もクーロン力と同様に扱えるというような記述をどこかで見たことからも分かるのですが、実際に400 mTの磁束密度(磁力)を持つ磁石は、ある距離離れたところでどれだけの力をもって引き寄せようとするのか具体的に計算をしたいと思っています。 実際の計算に永久磁石の磁力の他に引き寄せようとする対象物についての情報も必要なのでしょうか? また、このようなことを考える上で、どのような本や文献で勉強できますか? おわかりの方、是非ご教示下さい。よろしくお願いします。

  • ネオジム磁石についえ教えてください

    日用品のレベルでよいと思うのですが、 「この磁石は、どれくらいの範囲に、どれくらいの磁場を発生させています」 というのを人に説明したいのですが、 どのように計算すればよろしいでしょうか? 使用する磁石は、100円ショップで購入した「ネオジム磁石で、 直径16mm、厚さ2mm、磁束密度は200ミリテスラとなっています。 またきっちりした計算が難しいのであれば、 大まかにどのような考え方をするのが望ましいでしょうか? どうぞ宜しくお願いします。

  • 荷電粒子に働く力の矛盾について教えて下さい。

    図1に示すように巨大な磁石の均一な磁場Bの中を荷電粒子Qが速度vで移動しています。 ローレンツの式によりQ・(v×B)の力が働き荷電粒子は図1奥方向に移動します。 一方これを図2に示すように電荷Qの座標で見れば電荷は静止し磁石及び磁場は移動していますが磁石は巨大なので磁場の変化は無く荷電粒子は何の力も受けません。 以上図1と図2の矛盾の誤りを指摘して下さい。

  • 永久磁石の磁束密度UP法

    最近ネオジム磁石のマグネットバーという商品名で11000ガウスの強力な磁石が有るそうですが 内部は磁石を何個か連結しているようなんですが 私が磁石を10個連結してみましたが磁束密度はそんなに上がりません 何方かノウハウご存知の方教えて下さいお願いします。

  • 二つのソレノイド間の磁束密度について

     この度学校の方で電磁石を用いて実験を一つ考え出すという課題を受けたのですが、二つのコイルを使った電磁石、つまりソレノイド間の磁場が導体に与える力を計算することを実験の主旨にしました。  そこでソレノイドの中の磁束密度の公式は見つかったのですが、どうしても二つの全く同じソレノイド間の磁束密度の公式を見つけることが出来ませんでした。  巻き数も電流も同じ二つのソレノイドなら、それらのS極とN極間の磁束密度はそれぞれのソレノイドの中の磁束密度と等しいのでしょうか? それともそれを計算するためには全く別の計算方法を要するのでしょうか?  課題の提出が金曜日なので、出来る限り早く回答頂けたら嬉しいです。

  • 電磁石・ガウス加速器について

    ●(鉄球) ○(強力なボール型磁石)とすると 『●●○』 この組み合わせの右側に鉄球を近づけると左端の鉄球が勢いよく飛び出しますが・・・ この○を電磁石で代用することは可能でしょうか? さらにもう一つ。 この○が『ボール型の直径15mmのネオジム磁石で磁束密度0.6T』であり、 電磁石で代用可能な場合、○と同じ磁気力(磁力?)を出すには大型の電磁石になってしまうのでしょうか? それとも工夫しだいでは小型に抑えることが出来るのでしょうか?

  • 電磁石2

    以前にも電磁石のことで質問させていただいた、tarou520です。 前回いただいた、回答を念頭に私なりに電磁石の実験を行ってみました。 実験内容は、Φ10mm、長さ60mmの軟鉄に50回巻、100、150、200回巻きの4つの電磁石をつくり、 それぞれの電磁石に0.5~2.5(A)の電流を流しその時の磁束密度をガウスメーターで測るというものです。 結果は、以前に教えていただいたように磁界の強さ(磁束密度)は電流と巻き数に比例するというものでした。  しかし、電流を2.5Aにした時に各電磁石で大きな誤差が生じました(電磁束密度ー電流のグラフで、これまで直線だったのが2.5Aのところで傾きがかわった。) 私はこの原因として、電磁石の熱がガウスメーターのホール素子に影響を与えたからではないかと考えました。 この誤差について皆様のご意見お聞かせください。

  • 電磁気学の問題です(荷電粒子の運動)

    図のように直交座標系(x,y,z)をとり、静電場E↑をy軸の方向に、静電場B↑を z軸の方向に選ぶ。 荷電粒子の速度Vは V↑=Vx↑+Vy↑+Vz↑と分解できるとする このときx,y,z方向の運動方程式をたてよ。 ただし磁束密度の大きさをB 電場の強さの大きさをE 速度ベクトルの大きさをVx,Vy.Vzとする この問題なのですが どなたか教えてください!!

  • モータについて、以下を教えて下さい。

    1、モータのトルクリプルと、コギングトルクの違いは、「電流を流したときに発生する固定子と回転子の磁束の相互作用で起きる脈動現象」と、「電流を流さない状態で,外部から軸を回転させたときに,ガクガクと感じるトルク」の違いでしょうか? 低減方法は、共通でしょうか? 2、永久磁石同期モータの効率向上させるため、高磁束密度の電磁鋼板が必要だと聞いたことがあります。結局、ネオジウム磁石より、高性能な磁石を発見して使用しても、それを生かす「高磁束密度の電磁鋼板」を、使わないと、磁束が飽和して、効果がないのでしょうか?