• 締切済み

現物株の特定口座と一般口座の同一銘柄の取得単価は通算し平均されますか?(税金対策の為)

現物株の特定口座と一般口座の同一銘柄の取得単価は通算し平均されますか? 税金対策で銘柄の単価を下げる買い直しをしたいと思っています。 信用取引では、約定時が違えば、取得単価は平均されないのですけれど、現物では平均されてしまいます。 現物でも一般口座と特定口座の2つを使えば、取得単価を平均されずに済みますか? 情報よろしくお願いします。

noname#139744
noname#139744

みんなの回答

  • yasuhiga
  • ベストアンサー率27% (168/620)
回答No.1

税金対策なら、平均も何もないでしょう。 どれだけ、損得したか、計算すればいいのですから。 (損したら、3年で精算) 面倒だ、とおっしゃるなら、話は別です。 特定口座はやってくれるとして、一般口座ならば、お使いの証券会社のツールで譲渡損益のファイルのダウンロードをしてくっつければいいでしょう。

noname#139744
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 複雑な問題なので、証券会社に問い合わせをします。

関連するQ&A

  • 平均取得単価の算出方法

    過去に同様な質問がありましたら、すみません。 上場株式の譲渡損益の確定申告で、同一の銘柄を何回かに分けて買付し、その後、一部売却し同日に買い増しを行った場合の平均取得単価の算出方法が分かりません。 私は一般口座を保有しておりますが、どなたかご教授いただけると助かります。 【仮定】 ●2007/10/30 買 5,000株 × 525円 ●2007/11/1 買 2,000株 × 500円 ●2007/11/10 売 1,000株 × 630円 ●2007/11/10 買 3,000株 × 615円 【質問(1)】その際、平均取得単価はどのように算出されるでしょうか? 【質問(2)】算出方法は一般口座と特定口座で異なるのでしょうか? 【質問(3)】特定口座は源泉徴収を選択すれば確定申告の手間が省ける以外で何のメリットがあるのでしょうか?

  • 特定口座(源徴あり)と一般口座の混在取引の確定申告

    過去似たような質問ありましたら申し訳ないのですが、教えていただけると助かります。 今年の私の株式取引が以下のようになっております。 (1)一般口座に1銘柄の保有株を入庫し、売却。損益約+300万。 (2)特定口座(源泉徴収あり)の口座にて10銘柄ほどを売買。通算損益約-6万。 (3)上記(2)取引のうち1銘柄の1取引の際に間違って一般口座で売買してしまう。その1取引分の損益は約+2万以下。 上記のような取引ですが、(3)の一部一般口座での取引の明細を調べるのが困難なため、できれば(1)の取引のみ確定申告したいと思ってますが、それでOKなのでしょうか? (1)以外の取引では通算損失になっているので、いいのかなーと思ったりしてるんですが・・・。 どうかご教授のほどよろしくお願いします。

  • 特定口座と、一般口座の税金

    特定口座(源泉有り)、一般口座の銘柄が同じネット証券内にあります。 特定口座の売買は、年に数回あります。 それで質問ですが、一般口座の銘柄は、今売ったとして、15万円程度です。 今売ったとして、年間20万円は、非課税のようですので、申告等何もしなくても良いのでしょうか? それとも、特定口座の売買益と何かしら、リンクするのでしょうか? ちなみに、一般口座銘柄は、購入金額が不明の為、売買金額すべてに税金が掛かるようです。

  • 平均取得単価について

    持株数500で平均取得単価3,155円の株を200株だけ売った後、残りの300株の平均取得単価が3,157円と値上がりしていました。 売った株数によって残りの平均取得単価は変化するのでしょうか。 因みに一度ナンピンしているので、それが関係あるのかと思うのですが、それで平均取得単価が変わるならナンピンの意味ないのでは?と感じます。 詳しい方宜しくお願い致します。

  • (一般口座の確定申告)平均取得単価の円未満切り上げについて

    確定申告の期限が迫っていますが、未だにわからない点があります。 平均取得単価の切り上げの計算方法ですが、 例えば、A銘柄を 1.1  200円 10000株買い 2.23 205円 5000株買い 7.1  199円 15000株買い 年内に全部売却 年間を通してこんな買い方をした場合、 切り上げのルールを適用すると、 {(200×10000株)+(205×5000株)+(199×15000株)}÷30000株 =601000円÷30000株=200.333・・ ≒201円が取得単価になると思いますが、 値幅が1000円の銘柄の場合は円未満単価の切り上げによる効果はあまりない、ということなのでしょうか? つまり、似たようなB銘柄を取引した場合、 3.5  200000円 10株 3.8  205000円 5株 4.11 199000円 15株 A銘柄を扱った場合と酷似していますが、 この場合の正しい切り上げの計算方法としては   (200000×10株+205000×5株+199000×15株)÷30株 =6010000円÷30株 =200333.3333 ≒200334円 となり、A銘柄とは違い、切り上げによる効果が薄い・・ということになるのでしょうか?それとも、 「200334円」という単位は存在しないため、 「200000円」と扱っても良いのでしょうか? わかりにくい質問ですいません。よろしくお願いします。

  • 株の平均取得単価の計算方法

    まず1000円の株を1株買います。そして後日同一銘柄を500円で1株買います。この時点で平均単価は750円になります。 そして後日1株だけを売ったとします。残りの1株の単価はいくらになるのでしょうか?750円のままでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株 特定口座と一般口座の確定申告

     Webで調べたのですが、ずばりの回答が無かったので、どなたか教えて下さい。 株を始めたばかりですが、最初、一般口座で始めて、利益が5万程出ました。 その後、特定口座(源泉徴収あり)を開き、現在20数万の利益があります。 もう今年も終わりなのでこれで売り買いはないと思います。  会社員で所得は給与所得だけで、医療費控除などの申告も無い場合、20万以下の給与外の所得は確定申告は不要との事ですが、特定口座(源泉徴収あり)では税金を払っていますが、一般口座の利益は20万以下なら、その分は確定申告は不要という事でいいでしょうか?  それとも、全部の株収入が20万以上あれば、一般口座の利益5万分の確定申告も必要になるのでしょうか?  もし、今回の場合、確定申告が不要という事なら、一年の初めは一般口座で取引して、20万に達しそうになったら、今度は特定口座(源泉徴収あり)で取引して、一般口座の20万以下の利益分は税金を払わなくて良いという事になりますが、そうなのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 現物株の平均取得価格について

    4/15 にある株を現物で、10,000円で、100株購入しました。 4/18 にその株を11,000円で、100株売却しました。 4/18 にその株がまだ上がりそうだと思い、12,000円で、100株購入しました。 この場合の平均取得価格はいくらになるのでしょうか? ある株で同じような売買を行ったのですが、平均取得価格が、 4/18の購入時の株価ではなく、4/15の購入時の株価になっているのです。 よろしくお願い致します。

  • 株式投資に関する質問●約定単価と平均取得価額が異なるのはなぜでしょうか。

    例 銘柄Aを1000株、指値100円で買い注文をし、すべて約定したあと、保有銘柄リストで「平均取得価額(円)」を見てみた所、この額が94円といったように、100円未満の額だったので、なんでだろ??と思いました。 これは一体どういうことなんでしょう。 売買リストで約定状況を確認したところ、 そちらでは、約定数量1000、約定単価100、約定代金100000、と表示されていました。 上のようなことは、マーケットスピードの使用中に気付きました。 どなたか、ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • 平均取得単価

    例えば100万円の株を1株買ったとします。(手数料は考えない) 120万円まで上がったので売ったあとに、その日のうちにもう一度120万円で買い戻したとします。そうすると平均取得単価は110万円になり、10万円の利益が表示されます。これはどういうことでしょうか? 最初の20万円の利益+平均取得単価との差額の10万円=30万円の利益ということでしょうか? そうなれば、20万円分の値上がりで30万円の利益が出せるということでしょうか?