• 締切済み

メンヘラー

24歳男、(たぶん)メンヘラーです。 メンヘラーって、「がんばりすぎ・勉強しすぎは、脳や内臓に負担が来て不健康だ」と思ったりする人はいますか?自称メンヘラーの人でもいいので回答お願いします。 ほかにも 幼いころの自分を美化しすぎたり、 小さいことですぐ不調になったり、鬱になったり、 ちょっとした罪悪感あることで不調になったり、鬱になったり、 ‥。 自分で思ってるほど頭がよくない 自分で思ってるほど強くない とにかく弱い 強くなれない 態度がよくない すぐニヤつくだめ人間 人を馬鹿にした態度だと思われる 身の回りにいる人を敵視ししてしまう傾向にある いい人にもなれるので、その場合その相手の人にもいい人だと思われて、次回会うときや話すときに、お互い気を使い合うような関係になる(普段は人に嫌われるのを恐れている部分があって、自分を隠して内向的で、(状況によって)ほとんど声も出せないときが多い) V系が好き たまに犯罪思考をするときがある(罪悪感で鬱につながる) 心のどこかでふざけている(悪い意味で不真面目、人を馬鹿にしたよう な態度、まだ子供) 少しの睡眠不足で不調・鬱になる 異性が好き かっこ悪い・かわいくない・気持ち悪い かわいい彼女・かっこいい彼氏ができるようなツラじゃない (努力ができない) そこはしなくていいと思ってる? 自分を超えた過度な努力・がんばりは不健康?脳や内臓に悪い? 否否 環境にうるさい 親を馬鹿だと思っている(いた) 親が死ねばいいと思っている(いた)  破産的・破滅的思考に(も)なる ゆがんでいる ひねくれている 社会不適合者(っぽい) ちょっとクレイジー なんかもうあきらめている 電車とかではあんま目を開けてられない(視線に困るから下を向いて目を瞑ったりする) 口調の強い人との争いに対しては弱いときがある 掲示板で(流された)争いはすることがある (今図書館で時間ないので、最後のほうちょっと変(伝えたいこと伝えられてない)かもです‥) メンヘラーの人で共感や同意した部分がある人いますか? また、どのように考えを変えたり、どのようにしたら、もっと成果を出せると思うでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

本当のメンタルの病気を抱えている側からすると、正直不快な質問に見えますよ。 メンへラーじゃなくてもあてはまるというNo.2さんの意見に同意します。 もっと別なこと、楽しいことを考えてすごされてはいかがです?

ren_venus
質問者

お礼

その回答も正直不快だと思います。 メンヘラーにも当てはまることがある、 のだったらなおさら。 本当のメンタルの病気を抱えている側 のあなたが もっと別なこと、楽しいことを考えて すごすべきでしょう? メンヘラーを特別視したり誇りにさえ思ってるから そんな態度で回答をつけるのでは? こっちだって悩んで質問をしたわけですから そのへんの意図もきちんと読み取って回答をしてください。 それができないのなら回答をしないでください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowize
  • ベストアンサー率27% (68/245)
回答No.2

というか、メンヘラじゃなくても当てはまります。 書き方からしてどうも診察を受けていないような気がしますが、これで意見をもらっても「メンヘラの半分は男性らしい。じゃあ自分も50%の確率でメンヘラだ!」みたいなロジックになります。他の症例なんか無視して医者に行くのが一番です。 まあ、自分でこんな風に言えてる間は病気だとしても軽症ですので、適切な治療でとっとと健康になっちゃいましょう。 とりあえず簡単な印象としては、思い込みが強いんじゃないでしょうか。根拠もないのに「そうだ」と思ったら確固として譲らなかったり……。 別にメンヘラであるとかなしとかは別に、そういう人は生きにくいと思いますよ。

ren_venus
質問者

お礼

>というか、メンヘラじゃなくても当てはまります。 メンヘラにもあてはまるぶぶんはあります。 診察に頼りすぎているようですが、診察がすべてじゃありませんよ。 そもそも意見もらっても >これで意見をもらっても「メンヘラの半分は男性らしい。じゃあ自分も50%の確率でメンヘラだ!」みたいなロジックになります。 ↑の理論は間違っているので、こういう結論には決してなりません。 >まあ、自分でこんな風に言えてる間は病気だとしても軽症ですので、適切な治療でとっとと健康になっちゃいましょう。 自分は逆に病気に嵌ってる人は医者とかに頼りすぎで、自分で考えたり治そうとする思考が大きく欠落しているんだと思いますよ。 >とりあえず簡単な印象としては、思い込みが強いんじゃないでしょうか。根拠もないのに「そうだ」と思ったら確固として譲らなかったり……。 >別にメンヘラであるとかなしとかは別に、そういう人は生きにくいと思いますよ。 これは、全然違います‥ この最後の文をみるだけであなたが思い込みが強いのはよくわかりますよ。 (ロジックの例とか、まず理論が明らかにおかしいですが。) 自分はいろんな考え方もしますし基本的にはかなり柔軟なほうですよ。 頭の悪い否定的な意見に自分に嘘をついてまで賛同はしませんけどね。 また、自分は生きにくいと思ったことはないですが、あなたが思っているということでいいでしょうか? そういう、直接人に対して否定的な思い込みの意見をぶつけるのは、自分にとってもマイナスになるのでこれからはやめたほうがいいと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LattE093
  • ベストアンサー率34% (17/49)
回答No.1

大体当てはまります。 「たぶん」という言葉が引っかかるのですが、精神科・心療内科で診察はされましたか? 鬱だと気になるのでしたら、診察をお勧めします。 薬を飲むことで、ポジティブシンキングになれますよ。

参考URL:
http://www.nenshosha.co.jp/FNI.html
ren_venus
質問者

お礼

ありがとうございます。 5年ほど前に心療内科にいき、 2,3の症状をいわれましたよ。 それは質問やアンケート通りにだされたものだったし、 自分はそれとも少し違うと自分でわかっていたので その病院を頼るのはやめました。 東京とかでもっと信頼できる精神科医などはいるかもしれませんけどね。 でも、その人にたくさんお金使うのもあれだと思いますし、 正攻法なやり方で治すのか、といわれればどうかわかりませんけどね; 一度薬も飲んだのですが、効果は微妙でした。 長期で飲まなければ効果ない、といわれると思いますが、 自分は数回飲んでどういう効果があるのか自分なりに体験して考えました。 薬依存になって、お金だけ継続的に使って、よくもならない(逆に悪化する)という道だけは通りたくないものですよね。 薬によっては、よい薬もあると思いますが、運良くそれにであえるかどうか、というところでしょうか。 いろいろ調べてそれにたどり着けるかどうかといえばそれも難しいと思いますけどね。 薬とカウンセリングに頼るすれば、信頼できるよい医者にめぐりあう事ですよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うつ病なのでしょうか?(長文)

    受験生です。しばらく前からうつ病を疑うような症状があるのですが、うつなのかどうかわかりません。病院に行くと必ずうつだと診断されてしまいそうなので、先にこちらで質問させていただきました。単なる私の気持ちの甘えなのかとも思いますし、休む口実を作りたい気持ちが無意識にあるのかとも思います。 経験者の方やうつに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いいたします。 【現在の生活】 大学院を受験しましたが、失敗してしまい、いまはアルバイトをしながら勉強を続けています。また、実家暮らしですが母親が病気で家事ができないため、料理以外は私と父親で家事を分担しています。そういうこともあって両親は私に家にいてほしがり、勉強は家でしています。周りは働いている人ばかりだし、いつまで親のすねをかじっているんだと自分に苛立ち、医療費や食事、交通費などでお金を使うことに罪悪感を感じます。気分転換をするなど親に申し訳ないし、周りの人が一生懸命働いているというのに考えられません。 【症状】 以下のようなものがあります ・食欲不振、下痢 ・寝ても疲れがとれない ・朝起きるのがつらい ・寝過ぎる(睡眠は1日9、10時間)が、寝ないと1日疲れきっている。寝過ぎることでも、周りは頑張ってるのにと罪悪感を感じます。 ・疲れやすい(電車で立っていられないなど) ・集中力の欠如(もとからあまりないようにも思えますが…) ・公共の場に行くと泣きたくなる(自分が頑張っていないのを感じるから) もともとマイナス思考で落ち込みやすい人間なので、うつじゃないだろう、私の気の持ちようだから病気だと甘えてはいけないだろうと思うのです。し、これくらいのこと他の人なら何でもないだろう、みんなもっと努力できるんだろうなと思ってしまいます。また罪悪感や劣等感があるからこそ頑張るのでは?という風にも思います。 しかしこの不調、いったいどうしたらいいのかわかりません…

  • うつの人は、なんでマイナス思考なんですか?

    鬱の人は、「マイナス思考」ですよね。 けれど、鬱じゃないときから「マイナス思考」だと思うんです。 鬱じゃなくても、「仕事に行きたくない」と思うし、 鬱じゃなくても、「死にたい」とも思うし 鬱じゃなくても、「やる気ない」って思うことあると思うんです。 マイナス思考は、思考であって性格では、ない。 なぜ、鬱の人は、「マイナス思考」を治そうとしないんでしょうか??? なぜ、自分が悪いと思い込んでしまうのでしょうか?? それとも、自分は悪くないと思っているのでしょうか??? 周りに何人か、鬱ではない精神病の人がいるのですが、つきあっていくとこちらが疲れてしまいます。 距離をとって自分を守りたいのですが、精神病の人にそれをすると「嫌われた」と逆に追いつめる形になってしまうと思うので、そういう事もできません。 私としては、彼女たちが明るく前向きになってもらうのが一番嬉しいです。 マイナス思考を変えるっていうことを、一友人でしかない私ができるのでしょうか?

  • PSPとはどんな病気ですか?

    2年ほど前、脳梗塞と診断された66歳の母が、最近改めて神経内科にて診察をして頂いたところ、脳梗塞ではなく「PSP」と診断されました。 症状に付いては、医師から説明をしていただいたのですが、今一つ良く分かりません。 症状としては、運動・思考・内臓の緩慢。 思考能力の緩慢により、身体のバランスを取ることが出来ず転倒しやすく、体の動かし方を忘れたり、思い出せなくなる。 内臓の緩慢により、便秘になる。おしっこが近い。 精神障害も有り、うつ状態になりやすく、気力が無くなり、依存性が現れる。 自律神経失調症のような状態が続く。 現在、抗うつ剤を飲んでいます。 10万人に数人というまれな病気という話しで、治療方法が無いといわれました。 「PSP」について、詳しい事を教えてください。

  • 感謝したほうがよいんでしょうね。

    IT関係の仕事についてもう直ぐ40歳。独身です。貯金はないんですが、夢はある。貿易で収入源を複数作りたいです。今は、なぜか独りで居たいです。友達もいなくて、もちろん恋人もいない。小さいころから病気持ちでずっといじめられっこでした。他人に興味がないです。健康に生きてくれば中学校くらいの子供がいて、会社では管理職になってもおかしくない。20ころからずっと「うつ」気味でした。マイナス思考でした。今思うと、「あの時代はなんだったんだろう・・・」「脳が不調だったから回り道をしてばかり」本当にそう思います。年齢に伴ったものを身に着けたいから、英語・ITと勉強ばかりしています。自炊もしています。なぜか独りが好きです。誰もいないところばかりに行きたがります。若い人の舌打ちとかが嫌いです。一度警察にも相談しました。「気にしないで。そういう人とはかかわる縁がないんだよ。」 本当でしょうか?体も健康。定収入もある。バイトもして、貯金もできる。やっとここまで良い方向に向きました。これに感謝するべきでしょうか?

  • 過去の記憶による落ち込み

    時々、すごく自分が傷ついた過去や誰かを傷つけた過去が蘇ってすごく胸が苦しくなることがあります。 過去のことなのに思い出して馬鹿にされたり傷つけられた相手を憎んだり、どうして相手にあんな態度を取ってしまったんだろうと罪悪感でいっぱになってすごく謝りたくて仕方なくなります。 今仕事をしていませんが、やはり何かに集中していなければ誰でもがある事でしょうか? それとも私は以前鬱になったことがあるのですが、その延長線上にまだこのような症状があるのでしょうか? 昔からなので性格上だと思っているのですが、そおいう感情を良い意味で克服出来ればと思います。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 鬱と健常者の脳

    うつを体験し、健康だったころと比較して 脳のどこか が変化したのだろうか?と思うようになりました。 おもたい、にぶい、なにもしたくない、自分と あかるい、軽そうだ、         の皆さん、これは何が違うんでしょうね?脳のどこなのでしょう?

  • 眠くなるとウツになる

    よく、鬱病の人は、朝起きるとセロトニン不足でウツ状態の人が 多いと聞きますが、自分の場合は、悪夢を見ない限りはそれはなく、 たいていは眠くなったり、まさに脳が疲れてくると、 自信喪失やイライラ、落ち込みなどがおそってきます。 もちろん健康なときにはありませんでした。 この症状は鬱症状とよく似ているんですが、 このとき脳内でいったい何が起きてるのかが知りたいのです。 眠くなると増減する脳内ホルモンってどんなものがありますかね? 脳の中が何がどうなって、鬱状態がもたらされるのかを どなたか教えてくださいませ。 自分では、眠くなることによって前頭前野が鈍ってきて それで何らかの影響があるのかなぁと思ってるのですが、 知識不足でその先まで分かりませんでした。

  • 存在しない「努力」という言葉を・・・

    存在しない「努力」という言葉を使ってあたかも ・俺(私)は努力して来た。 ・努力が大切 ・それは努力がたりないからだ!  などなど挙げれば限がありませんが、言う人いますよね?これってどういう心理? 凄い事に脳科学者までもそのような事を言う人が居ます。これって変ですよね?だって脳科学って事は人間は脳という物質の反応で行動している事を知っている訳ですから、そこを探したってどうやっても物質以外存在しないでしょう。その組織を調べてる脳科学者が『努力』とかいう言葉を使ったんですよ!まさにあいた口が塞がらないというのはこの事をいうのだと思った事があります。  個人的に自尊心とか時代劇ドラマの水戸黄門の印籠とかそような感覚で使っていると思うのですがこれ程無責任で馬鹿な発言は無いと個人的には思っています。

  • 鬱にならない方法は・・・

     実家に帰ってくるとなぜか鬱になるようになってしまいました。今求職中で、働いてないからヘンなことばかり考えてしまうのかも、と思います。  実家を離れて暮らしていた頃は、それでもなんとか自力でコントロールしてそれなりに前向きにやっていました。  実家に帰ってもそれを保とうと努力していましたが、なぜか以前あったことや、その他いろいろ思い出したり考え込んでしまって自分が嫌でたまらなくなってしまいます。  上手く説明できないのですが、昔すごく悩んだりしていたときの思考回路が触発されてしまって、悩む・鬱になるところの回路のパイプばかりがすごく発達してそこだけで思考が回ってしまっている、といったような感じです。  薬に頼ったりするのは避けたいと思っているので、自力でこういう自分を変えたいと思っています。  特にはっきりした原因もないのに、鬱や自己嫌悪の気持ちが強くても、自力で上向きになれる方法ってあるでしょうか・・・アドバイスよろしくお願いします。

  • 伯母の症状のこと

    こんにちは。 教えていただけたらと思い投稿しました。 私の伯母は今、痴呆で話すことも 歩くことも出来ません。 (訳のわからない奇声は発します。) でも先日もMRIで脳の検査をしてもなんの異常も ありません。医者もこんなにきれいな脳なのに と言います。原因の可能性として何年か前 伯母の息子さんが鬱で会社に行けなくなった頃から 伯母が物忘れや家に帰れなくなってまいごに なったりしたというのです。 伯母は息子さんを溺愛していたし、そのこと (息子さんが鬱で会社に行けないこと)を 伯父がとても責めたそうです。 「お前の責任だ」というふうに・・・ 幸いに息子さんは鬱を克服して会社復帰しています。 けれど伯母はどんどん悪くなり、伯父はもっと早く 精神科の方にかかっていれば良かったといいます。 本当に精神的なことで痴呆になるのでしょうか? 伯母は治るみこみはないのでしょうか? 脳も内臓も健康で悪いところはありません。 亡くなった私の父は軽い痴呆でしたが、それは アルツハイマーという診断が出ていて 納得がいったのですが脳に異常のない伯母が なぜ父より重い症状なのかわからないのです。 詳しいかた、どうか教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • MacでメールソフトOutlookを使用している際に、メール本文中のURLをクリックしてもリンク先に飛べない問題が発生しています。
  • 問題の解決のために、本体を初期化し、ESETを再インストールしましたが改善されませんでした。
  • セキュリティの設定の問題ではないかと考えています。改善策をお教えいただけますか?
回答を見る