• 締切済み

小難しい話、鬱陶しいですか?

brackpigの回答

  • brackpig
  • ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.1

自分の思い通りの「思いやり」を相手に求めるのは すでに思いやりがないように思いました><; 「思いやる」=してあげる、ではないと思います。 私と私の彼は、一緒にいて楽しいのは楽しいけど 価値観や育った環境、考え方、ガマンの仕方、言葉の選び方 どれをとっても絶対に合ってない!!ってよく思います。 でも私は私なりに彼に一生懸命つくしているし 彼も彼なりに、考えたりガマンしたりしてくれてるみたいです。 相手の嫌なとことか、合わないところを どれだけ受け入れて認めていけるかが「思いやり」だと 私は勝手に思っているのですが…。 夫婦とはなにかを会議みたいに話すのは面倒かと思うので 「こうゆう夫婦を目指したい!あなたはどう?」 ってゆうくらいのスタンスで聞いてみてはどうですか^^? 思いやりとは何か?なんて、彼と話し合うことでは ないような気がします^^ 思いやりは人それぞれ、それを思いやりと取れるかどうかも また人それぞれだと思います。

関連するQ&A

  • 結婚は似ている者どうしがいいのでしょうか。

    結婚は似ている者どうしがいいのでしょうか? 私(20代前半)には付き合って半年の彼氏(30代後半)がいます。 お互い本当に驚いてしまうくらい考え方、価値観、趣味、とにかく全部似ており、基本楽しく過ごしています。 しかし、私たちは性格も非常に似ているので、例えば 【相手に迷惑かけたくないから、なるべく自分でなんとかして、負担にかからないようにしよう】とか 基本誰かれなしになるべく辛い気持ちを隠して、逆に相手に気を使いさせる…ところがあります。 最近はお互い話すようには気をつけてます! ですが日によれば疲れてしまうこともあるんです。 いずれは結婚しようとの話も出ているので… 恋愛から結婚するうえでイロイロ含め似ているのは、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 婚活してます。デートスタイル

    当方30代後半の男性です。 婚活して、いろいろな女性と食事に行っております。 今までは楽しい、好きだけで付き合ってきたのですが、結婚を意識しているのでついデートでも相手の結婚観を聞いてしまいます。 例えば、専業主婦が希望? 子供何人ぐらいがいい??  記念日は大切にするほう?? など・・・・ 価値観が合わないと結婚してからもめるので、つい現実的な話をたまにしてしまいます。 私は婚約してから価値観の違いを感じて別れた経験もあります。 好きなだけで付き合って離婚している友人もいるのでできるだけ相手のことを知りたいのです。 ずっとこんな話ではないのですがちょっと重いかな・・・と気になりながらしております。 真剣になればなるほどお互いを知り合えたら・・・と思っています。 ついデート一回目から軽く聞くこともあります。 このようなデートスタイルはどう思われますか?

  • 離婚について。

    20代後半夫婦です。子供います。 価値観も考え方も全然違く、お金のよゆうもありません。 お互いそれはわかっていますが、それでも私はうまくやっていきたいとおもって今までやってきました。 離婚の話は何度もありましたが、私が受け入れず…どこかでお互い気持ちがあると思ってました。 でも旦那は本当に気持ちがあるのか…わからなくなって、仲良しな時はすごく仲がいいのですが…。 なんだかわからなくなってしまいました。 旦那は本気で別れたいのかと考えるとこのまま一緒にいていいのかわからなくて。 一緒にいても同じことの繰り返しなのかなって。 いつもこれから、頑張れば!!と思ってましたが、やっぱりうまくいかないです。 ごめんなさい、乱文になってしまいました。 やっぱり、相手が別れたいと思っているのに無理やり一緒にいてもうまくいかないですかね…。?

  • 結婚相手との価値観の違いは乗り越えられますか??

    付き合って1年半の彼女がいます。お互い30代前半で、近いうちに結婚しようと話をしていましたが、お互いの価値観が違ったり、考え方に溝があったりして、結婚を考え直し少し距離を置くことにしました。 結婚相手との価値観や考え方の違いはよくあることと思いますが、どのようにして乗り越えたり、受け入れたりしてくのでしょうか?? (1)彼女とは平均して週5~6日会い、食事なども職場でのランチ以外は一緒にすることが多いです。彼女の考え方は、食事代(外食、スーパーなど)は、私は料理をして還元しているので、僕が負担するべきだと言います。確かに料理を作ってくれることは多いですが、その分彼女の苦手な洗い物や掃除、洗濯をしたり、外出の時は荷物を出来るだけ持ったり、日々思いやっています。それは彼女のためにしてあげたいからやっているのであって、金銭的な見返りなどを考えたこともありませんでした。そこで愛情や思いやりという気持ちを、お金に換算する彼女の考え方にとても違和感を感じてしまいます。「僕のために料理をする」ことが思いやりなのなら、僕は上記のようなことなどで思いやってるつもりだったからです。彼女は「自分が料理する」ということに対して「支払いをする、ごちそうをする」ことで答えてほしい、それが当たり前、そうじゃなきゃ報われないと言うのです。ふたりの収入はほぼ同等ですし、週1~2回のデートならまだしも、ほぼ毎日2人分生活費、経済的負担を僕だけに負担しろというのは違和感を感じてしまいます。もちろん、彼女にご馳走したり、プレゼントしたりすることもありますが、それは「彼女に喜んでほしいという気持ち」を受け取って欲しいのですが、彼女は「私にいくらかけてくれた」という視点で見ている気がします。結婚後はもちろん、彼女のためにも一生懸命働くつもりですが、彼女は自分は養ってもらうからその分家事で答えて行きたい、と考えていると言いますがその考え方にも違和感がを覚えます。彼女を幸せにするために自分の役割を果たしたい、彼女にもそう思ってほしい、と考えています。 またもう一つ、彼女に結婚するのだから、自分のお金と私のお金で分けて考えないでほしい。そうしないと寂しいと言われました。僕はそう思わなきゃいけないと思い、考えを改めようとしているのに、支払いをためらう彼女に納得がいきません。 (2)僕は結婚相手に自分の弱いトコやダメなトコも含めて、受け入れてほしい。コレから長い人生、同じ目線で寄り添い合って、協力し合っていける相手を求めていました。彼女はそれぞれの役割(仕事や、家事)を果たしあって、尊敬し合える関係、お互いが努力し緊張感のある関係を築きたいと言います。 これらの価値観の違いは結婚後乗り越えられるのでしょうか?? 僕の考え方が未熟だったり、彼女の考え方を尊重しなければならないという事も理解しなければならないと思っています。。ただ、どうしても違和感がぬぐえません。 今までは、多少のことなら好きの気持ちで乗り越えられると思っていましたが、思いとどまった方がいいのかと考えるようになりました。 よろしくお願いします。

  • 恋愛・結婚・離婚

    この3つについて意見を聞きたいです。 (上手く質問できずスミマセン‥m(__)m) 「恋愛は愛(好き)」 相手が好き、それだけ。 「結婚は愛情」 相手が好きって思う気持ちに思いやりだったり、相手を受け入れていく気持ちだったり、本当に信頼っていう気持ちが出てくる。 そしてお互いに向き合って、自分自身にも向き合って、夫婦同じ方向に向かって歩んでいく勇気や覚悟生まれる。 「離婚は情」 相手を愛せなくなる、だから離婚になる。 だけど一応、連れ添った仲だから、多少なりの情は残る。 ↑これは私の考えです。 人によって考え価値観などは違うので、沢山の意見を聞くことで、とても参考になります! できるだけ多くの方の意見を聞いてみたいです。 よろしくお願いします。

  • なかなか進まない結婚話

    30代後半女です。彼も同じ年で付き合って二年過ぎました。一年すぎた頃から結婚の話がでていますが、いまだに結婚できていません。というのも、最初話がでた直後に彼が部署異動で新しい仕事になり落ち着かず、余裕がなくなったこと。新しい仕事に慣れたと思ったら、来年からまた異動の可能性が出て、今度は職場近く(今住んでいる場所から電車で一時間半くらいの場所)に住まなければいけない可能性があること。私は今の職場は離れられないので、別居婚になる。…という状況。 私は2人がどんな状況になっても、早く家族になって支えたり支えられたりという関係になりたいので、とりあえず結婚してしまったら何とかなるんじゃないかと考えてるので、そのこともずーっと伝えてるんですが、彼はかなり慎重で、なかなか踏み切れない様子。結婚話が出て一年くらいたっても何も進まないので、最近は私がイライラしてしまって、強い口調で優柔不断すぎるとか言ってしまったりして、彼からプレッシャーかけないでくれと言われてしまいました。 別居婚だと、二重の生活費がかかるし、なかなか会えないので、彼はいろいろ悩んでるとは思いますが、だからといって結婚する意味がないとは思えません。子どもはつくらない予定だし、お互い仕事もしてるので、なんとかなると考える私の考えは現実的ではないのでしょうか…?簡単に考えすぎなのでしょうか…? 実は私のほうが給料が多いので、いざとなれば彼を支えることも視野に入れてますが、もしかしたらそれも気にしてるのかもしれません。男だからとか女だからとかではなく、人間同士でお互い支えたり支えられたりできればいいんですが、理想でしかないんでしょうか。男の人の気持ちがわかりません。

  • 価値観について

    結婚を控えています。 ただ、今その結婚を諦めるべきか悩んでいます。 発端は、住む場所から始まったのですが・・・ 色々な事を話していると、彼から価値観が違うから止めた方がいいと言われるんです。 (↑漠然した内容ですみません。) 確かに付き合っている時から、なんでそういう気持ちわからないの?って思っていました。 けど、女と男では感覚が違うから仕方ないと思っていました。 しかし、友達は価値観があまりにも違う・・・・・っていうです。 価値観って、人それぞれあると思いますし、それが全てとは一概に言えないと思うんですけど・・・ 確かに何でも同じように思って、同じような感覚の持ち主だったらすごく楽だと思います。 でも、違っても好きになって一緒にいたいと思って結婚しようとも思いました。 発言が全てが通る通らない、合う合わないは、別として相手の気持ちわかろうとしてくれるなら、 それで私自身はいいと思っているのはやはり甘い考え方なのでしょうか? お互いに相手の気持ちをわかろうとする事が出来てっが前提の話にはなりますが・・・ どの程度の違いなのかでやっぱり違いますか? 詳細を書いた方が伝わりやすいですかね。

  • 夫婦の絆のおはなし ■妊娠・子育て■

    お世話になります。 結婚2年目の30代夫婦です。 私たちにはまだ子供がおりませんが 来年 子作り計画しております! 育児が大変で色々お互いにイライラしたり 問題発生したりする事があるとは思いますが 子供が出来たら 色々乗り越えながら夫婦の絆が 深まるものだと思っております。 そこで皆様の ”妊娠中・出産後の奥様 又は 旦那様との愛・絆が深まったお話し”  をお伺いして ほんわか~とした 気持ちになりたいと思って投稿いたしました。 ちょっと笑えるお話や楽しいお話などお聞かせいただきたいので宜しくお願いいたします。

  • 会社の同僚のネガティブ話が嫌・・・

    私20代後半女性、同僚30代後半女性。 互いに独身で、同時期に中途採用で入社しました。 同僚のネガティブな話を聞くのが嫌で困っています。(同じような話を何度もします) ・このままだと一生独り身で孤独死 ・貯金が無い、老後が不安 ・友人は結婚したり、独身でも優良企業で働いてるから羨ましい、不公平だ などなど・・・ 私にアドバイスを求めている訳では無く、愚痴を聞いて貰いたいのでしょうが、こちらもネガティブな気持ちになってしまいます。 努力しても報われないならまだしも、一人身を何とかしようと婚活をしたり、貯金を増やそうと節約している訳でも無く、ただ現状に文句を言うだけなので、「行動してから愚痴を言え!」と思ってしまいます。 一応、相手には「とりあえず、将来の為に今できる事をやってみたら?」という様な事を言っていますが聞いてはいません。 こういった人には何を言っても無駄でしょうか? もう、話を聞くのも辛いです。

  • 恋人から同棲の話が出たが悩んでます

    私には付き合って2年たつ 彼氏がいます。お互い20代と30代です。付き合って1年経過したあたりで一時期、遠距離になってそのときに 一緒に住む話が出たのですがお互いお金がなかったので彼からお金貯めるから待っててねと言われました。 今は遠距離ではなく近いです。 お互い親と暮らしてます。 それから同棲の話は一切なくなり ましたが、前回のデートの時に お金もうすぐら貯まるよってすごい 嬉しそうに言われました。 私も嬉しいのですが もう20代後半ですし 同棲より結婚がいいなと 思ってます。あまり同棲に 気が進まないのです。。 同棲するとだらだらしてしまいそうで 不安なんです。 でもわざわざお金貯めてくれたし 今更言いにくいし… ハッキリ言っていいものかと、悩んでますアドバイスお願いします。