• 締切済み

裁判官の判決

裁判官が判決を下す時、過去の判例を参考にされたりするのでしょうか?

みんなの回答

回答No.4

私も裁判中の物と、裁判で負けてたものと両方あります。一つは代表解任です。Aとします。もう一つは帳簿開示請求です。Bとします。民事ですが、両方とも判例は読みましたか。と聞かれました。Aは代理で弁護士が一緒にいましたから、私はてっきり判例がなければこちらに有利かと考えていました。しかし結果は負けです。解任などという判決Okしたら俺が上から怒られる。最高裁でもすべて却下(2件だけだが)だよ。会社の金横領していたって解任までの証拠は薄いととかで、負けました。 つまり裁判官の自分の立場が優先なのです。すごい裁判に不信感を持ちました。 次にBです。これは自分一人で調べて訴訟起こしました。係争中ですが、先日の裁判で裁判から最高裁判決見ましたか。といきなり言われました。調べますと言って調べると、競業違反に該当するのではないかと思われる最高裁判決が出てきました。しかし裁判それぞれで中身の内容が違うのに、競業違反だけで十把一絡げに決めてしまうのはどうかと思うのです。 当方は夫婦で起業して双方で納得してリフォームを定款に入れたのです。妻が代表の不動産会社の経理がずさんで脱税、会社の金の着服、不透明な金が多すぎる等で総勘定元帳まで見せるように要求したのです。恐らく私の訴訟は却下されるでしょう。 警察に行っても調査してくれない、裁判所も却下。裁判所はたくさんある中の一つでしょうが、こちらは命が掛っているのです。全財産を妻に取られてどうしろと言いたいのです。 裁判など正義ではありません。弁護士も受任者の利益になること事しかしません。期待した私が甘かったのです。 これが刑事になればまた別でしょうが、警察が取り上げてもらえなければ、何もなりません。

  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.3

判決は、まず、事実関係を認定し、その事実を法律に照らし判決するので、最初から、判例は参考にしないです。 判例は、法律論の解釈の問題なので、事実関係の後のことです。

  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.2

はっきりと判例を参考にします。 最高裁への上告理由として、過去の判例と著しく食い違っている場合、という場合もあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E5%91%8A が、過去の判例を覆すような要因があれば、もちろん変わります。 判決は機会が自動的に算出しているわけではありません。 裁判官は人間ですから、相当な個人差があります。

  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.1

一般的に判決(量刑)を下す場合、過去の判例を尺度にすると聞いたことがあります。

bluesky13
質問者

お礼

早々のご回答有難うございました。 大変 参考になりました。

関連するQ&A

  • 裁判官の判決

    検察官の求刑1年6ヶ月なら、あとは裁判官が判決するとおもうのですが、過去の判例を元にするみたいなのですが、どのくらい元にするもんなんですか?

  • 裁判 判決 判断

    ご質問ですが、刑事裁判において検察官の求刑がでて、次に判決だとおもうのですが、判決の基準は検察官の求刑を元にするのと過去の判例にしたがって決まるのが多いと聞いたのですが?どうなんでしょうか??

  • 裁判判決の詳細

    個々の事件について裁判判決の詳細(主文や理由)を知りたい場合はどうしたらいいのでしょうか? 裁判所ホームページにて判例集が検索できるようですが、判例に載らないような事件について調べる方法を教えてください。 インターネットで可能でしょうか? 主に刑事事件について調べたいです。 よろしくお願いします。

  • 裁判長は控訴されて逆転判決が出ると汚名?

    裁判長は控訴されて逆転判決が出ると汚名なのでしょうか? 例えば、民事事件でも刑事事件でも 第1審、例えば民事なら簡易裁判所で裁判長が被告勝利判決を出したとそます、 原告は地裁に控訴して逆転の原告勝利判決が出たとします、 その場合、第1審の簡易裁判所の裁判長は何かしら汚名等が付くものなのでしょうか? 裁判長も所詮「人間」、神様ではありません 結構いい加減、安易に判決を下すと思ってしまうのですが? 如何でしょうか? もちろん、過去の判例があれば、それは有力判決になると思うのですが、 それは考えないでどうでしょうか? 回答くださる方の中には裁判官の方もいらっしゃると思いますがが その場合、回答はご遠慮ください。

  • 判決例、裁判例、判例

    判決例、判決例とよく言われるのですが、裁判例や判例とは何か違うのでしょうか?

  • 裁判の判決全文を閲覧したいのですが

    3年ほど前の民事の裁判の判決文の閲覧について教えてください。 ネット上で少し調べて、裁判のあった裁判所に行けば閲覧できるとまでは分かったのですが、まだ分からないことがあります。なお、裁判所のHPの判例検索では出てきませんでした。 1、分かっていることは、被害者(=原告名でよろしいでしょうか?)、判決日、裁判所、くらいです。 2、事件番号が分からないと駄目でしょうか?その場合、事件番号はどのようにして調べればよいでしょう? よろしくお願いします。

  • 裁判所の裁判長の仕事とは?

    裁判所の裁判長の仕事とはどんな仕事なんでしょうか? (1)裁判員が複数いる場合、裁判長が選任されてますよね。  複数の裁判員がそれぞれ違う意見や考え方だった場合、  たとえそれが裁判長の考え方でなかったとしても、  裁判員の多数決で刑が決まるんですか?  ※つまり、それほど裁判長には権限がないということ。  それとも、自分以外の裁判員の意見をあくまで参考にして、  最終的には裁判長が判断を下すってことですか?  ※つまり、裁判長はかなりの権限をもっている。 (2)裁判員が一人の場合は、実質的にその裁判員が裁判長になるんでしょうが、  乱暴な言い方をすると裁判長の個人的な裁量で刑が確定されるのですか?  ※当然、過去の判例を参考にし判決を下すんでしょうけど。   また、被告がその判決に不服だったら控訴しますしね。 よろしくお願いします。

  • 判例を逸脱した判決を裁判官は下せるのですか?

    質問させていただきます。 裁判官は判決の際、以前の判例を調べて、適切な量刑(刑事事件)を下したり、賠償額を命じたりすると思いますが、検察や弁護側が提示する量刑や基準を大きく逸脱する判決は、自身の判断でだせるのでしょうか? 例・・・検察が懲役10年の量刑を求刑している事件で、裁判官は死刑が相当として、死刑の判決を出す。 例・・・弁護側が心神耗弱であったとして懲役5年の主張に対して、被告は心神喪失であるとして無罪を言い渡す。 等々 下級審であればおそらく抗告・上告すると思いますがそれを分かった上で法律の定める範囲であれば裁判官の判断で判決を下せるのでしょうか? 変な判決を出す裁判官として弾劾されたりするのでしょうか? 参考のご意見をお願いいたします。

  • 裁判員裁判を行う理由は?

    何のために一般人を裁判員として採用し、裁判に参加させることになったのか。 裁判員裁判になることで、過去の裁判とは全く違う裁判のやり方になる必要があると思った。 しかし、結局は、過去の判例を基準とした判決に落ち着いているイメージがある。 「耳かき・・・事件」がいい例で、過去の判例である永山基準が争点になったと報道にある。 過去の判例を基準とするなら、裁判員裁判という制度は必要ないのではないかと感じる。 罪の重さをどうとらえるかは人それぞれ。 それを考えるために裁判員裁判になったのでは? と思っているのですが、結局過去の判例を基準とされると・・・と疑問です。 本当に過去の裁判員は、自分の意見を正直に発言して、それが反映されるような環境だったのか。 私なら強姦などの性犯罪でも加害者を死刑にしてやりたいくらい。 被害者の人権を無視した加害者に更生が本当に必要なのか? それくらい思っています。 裁判員裁判に関して、皆様のご意見をお聞かせ願えませんか?

  • 一審の判決を下す裁判官

    一審の判決と二審の判決が、正反対の場合、一審の裁判官はどうなるのですか?? 裁判官の考え方やものの捉え方によって判決が違うから…という程度であったり、裁判官のプライドが傷つけられるという程度ですか?? よろしくお願いします。