• ベストアンサー

会社が社会保険に加入していない場合

macha73の回答

  • macha73
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.2

社会保険適応外の時期は、国民年金に加入すれば同じように年金を支払うことができます。 健康保険も同じく、保険料を支払っていないと保険適用されないので注意が必要です。 社会保険に入っていない会社は世の中に結構あるんです。社会保険加入は会社の義務なんですが、半分会社が負担しなければならないので、その分、会社の利益が減ってしまうんです。だから入らないで済まそうとする経営者がいるんですよ。

imagear
質問者

お礼

社会保険の加入を怠っている会社は現実的に多いのですね。 半分は会社負担ということも初めて知りました。 会社がちゃんとした理由もなく引き延ばす理由が何故か分かった気がします。 今後会社を選ぶ際は気をつけたいと思います。 いろいろ教えて頂きありがとうございました。 社会保険入れるか分かりませんがそれまで国民年金として支払っていきます。

関連するQ&A

  • 社会保険未加入の会社

    現在まで、合計で5年半は社会保険に加入していましたが、 無職の期間であった合計1年半は国民年金未納の女性です。 この度、社会保険未加入の会社に内定が決まり、 入社を予定しているのですが今年、結婚を予定していて、 妊娠するまでは働くつもりです。また、3年後位には出産を したいのですが、妊娠がわかれば退職を予定しています。 そして、出産後どうするかは未定です。 年金は欲しいので、入社後国民年金を払うつもりでいます。 このような状態で・・・ (1)社会保険未加入の会社に入社するメリット・デメリットを  教えて下さい。 (2)出産後、どういった働き方をするのが一番賢いですか? (3)その他、アドバイスがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 社会保険新規加入

    はじめまして。 さっそくなんですが、今の会社に就職して10年になります(株式会社で建設業)。入社した当初から社会保険に未加入でしたが、この度従業員全員(5名)で社長に交渉し、ようやく加入してもらえるとの確約をとりつけました。そこでいろいろ調べてみたのですが、長期未加入状態から新規に加入する場合には2年間遡って保険料を徴収されると聞きましたが本当でしょうか?もしもそうなると社長が二の足を踏みそうなのですが(現在、このご時世で経営状態があまりよろしくない為)。またその場合は会社と個人どちらに支払い義務があるのですか?2年間支払った国民健康保険料と国民年金保険料は返還されるのでしょうか?質問だらけで申し訳ありませんがこの分野で知識のある方、よろしくお願いします。

  • 健康保険について

    昨年の3月末で退職しましたが、馬鹿な事にまったく 国民健康保険の加入を忘れてしまい、来月の中旬に再就職する事になってしまいました。 この一年間の未納分が全部で43万位になるらしく 金銭的余裕も無く、どうしたらいいのか困っています。 やはり、再就職前にしっかりと支払いをしなくてはいけないのでしょうか?会社では社会保険の加入が義務付けられていますので、来月には加入になるのですがどうしたらよいでしょう。。

  • 会社が社会保険を未納しています。

    数カ月前から頻繁に、社長か経理担当あてに社会保険事務所から電話が掛かってきます。(社長は居留守を使います。)おかしいなと思っていたら、どうやら会社は社会保険を半年以上未納していました。しかし、現在も社員の給料の明細は、厚生年金・健康保険料等は引かれた金額になっています。社長は今後も未納を続けるようですが、自分達(社員)が年金の未納扱いになったり、健康保険が使えなくなくなったりするのでしょうか?

  • 会社が社会保健に未加入なのに給料から天引きされてい

    正社員で働いています。 今の会社は2月中旬に入社しました。 先日、初めてのお給料を頂きました。 試用期間終了後に社会保険に加入すると聞いていたのですが、既に保険料が天引きされていました。保険証は貰っていません。少しルーズな会社(社長)なので年金事務所に確認したところ、加入の手続きはされていないとの事。 加入していないのに、既に天引きってありますか?もし社長が忘れていて1ヶ月半遡って2月中旬から加入の手続きって出来るものですか? ご経験のある方、会社の労務に詳しい方、教えて下さい。

  •  どう思いますか? 社会保険加入について

    これはどう思いますか? 社会保険加入について 前にいた会社の話なのですが、中途入社で社員が25名と中小企業に勤めていました。社長から、入社して3ヶ月は社会保険に加入出来ないと言われ、3ヶ月経ったら、加入しますという口約束ですが言われました。 3ヶ月経ったので、加入出来ると思ってたのに、社長から連絡は来ず、そして、半年過ぎた頃に、社会保険加入しようと言われました。最初は3ヶ月だという話だったのに、嘘をつかれたようです。もし、試用期間延長するなら、社会人の常識として、話し合いの場や報告があるはずなのに、全くなかったです。社長は、わざと知らんぷりしたと思います。 さて、皆様にご質問ですが、やはり、自分から社長に連絡しなければならなかったのでしょうか?、あちらから連絡するべきだと私は筋だと思います。自分が勝手に社会保険加入出来ないので、そのことにすごく憤りを感じてます。これは労働契約違反ではないのでしょうか?。 社長が憎くて憎くてたまりません。 補足として 私が入社し、3ヶ月経った頃に、新たに新入社員が入社して、その人は仕事出来ないバカですが、その人はきちんと3ヶ月経って、社会保険に加入してました。その人が加入する際に、私はもう入社して、半年経った頃でついでに手続きしようという様子でした。 本当に腑に落ちません。 私は、入社して3ヶ月後、新たに立ち上げメンバーとして抜擢されたので、仕事に追われて、当時は、自分でいっぱいいっぱいでした。 皆様からの意見お待ちしております。

  • 社会保険未加入の会社を解雇されます。

    個人的なお話で恐縮ですが、ご意見を賜りたいです。 宜しくお願いします。 社会保険未加入の会社を解雇されます。 2年前に入社した会社なのですが、共同出資の会社で、 社長を含め、3人ほどで経営をはじめてから、早10年らしいです。 ただ、社会保険(健保・雇用・年金)に未加入です。 自分が入社する2年前に、面接で保険の話をして、加入するなら 是非入社したい、と言う話をし、社長には「来年をメドに 社会保険の加入を予定している」 と、言われてそのまま加入するものとばかり思っていました。 が、その翌年には音沙汰も無く、1年と何ヶ月ほど経過してから 社長から「今の経営状態では申し訳ないんだが加入出来ない。」と言われました。 それからはや半年以上、 自分は仕事のちょっとしたミスから人間関係も悪化。 そのプレッシャーで入社当初よりモチベーションも下がり、 さらにミスの連続で、取引先にも信用を無くしてしまいました。 その結果、先日解雇の話をされました。退職予定日より 30日以前なので、不当解雇にはあたりませんが、 理由としては経営悪化の為の人員削減でした。 経営者の上司からは「もう少し仕事の出来る人だと思った」 などと言われました。 今年は昨年の半額ですがボーナスを出せる会社で、 (自分も頂きました。)いきなりのリストラはショックでした。 経営陣は減給したと言っていましたが、特に経営存続に 奔走している感も感じられず(外に出して社員に影響を 与えない様にしているのかもしれません・・・。) 理由はどちらにしろ、これを機に転職を考えています。 しかし保険に未加入なので、雇用保険ももらえず。 泣き寝入りするしか無いのでしょうか? 法的手段をなるべく使いたくないのですが・・・。 よろしければご意見賜りたいです。 宜しくお願い致します。

  • 会社が社会保険に加入する条件

    法人でも一般的な株式会社は普通は社会保険に加入する必要がありますが、例えば「社長一人だけの会社でその社長の役員報酬が月額5,000円だけ」みたいな場合でも会社は社会保険に加入する義務がありますか? 報酬が月額5,000円でも例えば厚生年金なら標準報酬月額98,000円のくくりに入ると思いますが、その保険料は折半としても7,174円ですから報酬額をオーバーしてしまいますので払えないことになります。

  • 社会保険未加入時期について

    初めまして。どうしてもご質問したいことがあります。 それは、社会保険についてです。それは、前にいた会社で、約25名の中小企業で勤めていました。社長と労働雇用契約を結ぶ際、社長から、3ヶ月は試用期間として、社会保険には、加入させることは出来ないと言われました。私はお恥ずかしい話ですが、無知だったので、了承してしまいました。3ヶ月経ち、加入出来ると思ったのに、社長からは全く連絡がなく、そして、また3ヶ月[私が入社して半年]後に、社長から、加入しようと言われました。 約束が違うと思い文句を言おうと思ったのですが、中小企業で、、ほとんど会社の実権は社長が握っているので、何も言えず、もし喧嘩したら、立場上、退職せざるを得なくなるので、我慢しました。 そして、今年8月、会社を辞めて、1年4ヶ月勤めましたが、社会保険は、入社して、半年後に加入してるので、社会保険加入期間は8ヶ月となってしまうので、失業保険がもらうことが出来ません。失業保険は自己都合の場合は1年加入しなければ給付されないので、私は、お恥ずかしい次第ですが、半年で給付されると思っていました。 さて、ここからご質問ですが、本来は社員として雇用し、所定の時間を越えていたら、試用期間だろうが関係なく、社会保険を加入させる義務あることを知りました。入社して、半年分の社会保険を加入することを請求出来るなら請求したいです。もうすでに、退職してますが、どうなんでしょうか?。遡って2年前までなら、請求することが出来ると聞いたことがあるのですが、本当なんでしょうか?。 ハローワークや社会保険事務所、労働基準監督署へ、相談し、社会保険未加入分を前の会社に請求は出来るのでしょうか?。若いというだけで本当に馬鹿にされたという気持ちを払拭できません。本当に本当に悔しくて、夜も眠れないです。皆様の知恵を貸して頂けますか?本当にお願いいたします。 補足 ・社長は本当は3ヶ月経っていたことを知っていたのに、社会保険料の負担がもったいないと思い、わざと知らん振りしたと思います。 ・口先では、社員が大事、社員のことを宝と言うくせに、こういうことに関しては、本当にいい加減。 ・面接した際の話の内容を覚えているのに、社会保険の約束だけを忘れているのは考えられない。 ・その入社して、半年後、加入の際も私に気にかけていたのではなく、丁度、私の後に入社した新入社員が加入するので、ついでに加入したという感じです。 ・入社して、3ヶ月経っても、社長からは全く社会保険加入についての話し合いや報告が一切無かった。一方的でした。 ・給与明細や労働雇用契約票などの前の会社から貰った書類はすべて保管しているので、証拠はあります。 ・離職票を発送する際、社長から電話をもらいましたが、半笑いしていました。失業保険が給付されないことをわかってたみたいで、送っても無意味だと思って笑ってたと思います。 本当に本当に力を貸して下さい。前の会社に仕返しといったら、大人げないのですが、それぐらいしか出来ないので、お願いいたします。

  • 社会保険未加入の会社 2

    下で質問をした者です。 回答を締め切っていないのに新たな質問を載せることが、いけないことだったとしたら申し訳ありません。 私は、今現在アルバイトで、今内定を受けている会社は社会保険未加入です。けれども、ずっとやりたかった仕事でチャンスでもあります。 例えば、社会保険未加入の会社で二年働いて、転職活動をするとき、それは履歴書に傷がつく(というかその類)のようなことはありますか。 違法の会社で働いていた・・・って事になるんですよね。二年後転職活動をするとしたら、その時私は25歳ですが、それから社会保険加入の会社に入ったら、今、社会保険加入の会社に入るのとどのような違いが出てくるのでしょうか。 例えば、今現在、社会保険加入の会社に務めているとしたら、未加入の会社にはどんなにやりたい仕事でも入社しないと思いますが、今アルバイトなので、失うものがない、という点に後押しされているのも確かなのです。 保険についてなど、自分の勉強不足を感じております。 よろしくお願いいたします。