• ベストアンサー

中学理科で、金星についておしえてください。

理科が苦手です。 問題集で、金星を観察する時刻について、間違っている文はどれですか? A:明け方太陽が昇る前が観察しやすい B:昼間は太陽の光がつよすぎて観察しにくい C:夕方太陽がしずんだあとが観察しやすい になっていました。 Bはそうだろうと思ったので答えには該当しないと思ったのですが、 正解はAでした。 ということは明け方はほんとは観察しにくくて、 夕方は観察しやすいってことですよね。 わたしはA太陽が昇る前でも、C太陽がしずんだあとでも、暗いのは おんなじなんじゃないかと思って全然わからないんです。 明けの明星とか、宵の明星とかもありますよね。それは真っ暗な時にみえるんじゃなくて少し明るくなって見えるのかと思ってたんですが。 もしよかったらおしえてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

う~ん, どうなんだろ.... 言う通り, A と C って本当は同じなんですよね.... ちょっと問題背景がないとなんともいえないなぁ. ちなみに地軸の傾きなんかの影響で, 時期によって明け方の方が高いときとか夕方の方が高いときはあります.

lemon12321
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 この場をお借りして教えてくださった皆様に、ありがとうございました。 全部のアドバイスをあわせて全貌が見えてきた感じなので 全員の方に同じくらいありがとうを言いたいのですが、ポイントがふたつしかないので、 回答順につけさせてください。 ありがとうございました。

lemon12321
質問者

補足

お返事ありがとうございます。 説明不足ですみません。問題の前に地球と金星の公転の様子を表した図っていうのがあって、 太陽が真ん中にあって、その外側に金星が回る円があって、 もっと外側には地球が回る円があり、金星と地球はそれぞれの円のうえにあって 内側が太陽と同じ色で外側は黒です。 それで金星も地球も公転の矢印がついていて反時計回りです。 で、その問題では正解は、 金星は地球から見ていつも太陽とおなじがわにある、でした。 あと他にも問題があって、真夜中に金星をみることができますか。という問題は、できないが答えで、 地球の円の、右半分は太陽に光の色で、左半分は黒くなってる図があって そのてっぺんの、色の境目に立っている人の場所はいつごろですか?という問題もあって答えは夕方でした。 これが直前の問題です。 説明不足でごめんなさい。 もしちゃんと理由があっても、むずかしかったら説明していただいても わたしには無理かもしれないですね。 でもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • FMnew7
  • ベストアンサー率36% (74/201)
回答No.4

No.1さんの回答での補足を読んで、この問題は前の問題と関連しているのではないかと思いました。 つまり、前の問題で金星は宵の明星として見える位置にあったわけで、この時期に、明け方太陽が昇る前には金星は地平線の下にあるので金星を見ることはできません。 それでAが間違った文になるのではないでしょうか?

lemon12321
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 前の問題の関係でそうだったんですね。 なかなか理科は苦手で よく考えられませんでした。 アドバイス本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0125mica
  • ベストアンサー率44% (13/29)
回答No.3

回答者No.2<sanori>さまのとおりです。 3つの文章ABCすべて正しいです。 ただ、注釈を加えると 金星が太陽の西側(右側)にあるとき・・・A    太陽より先にのぼる金星が「明けの明星」として見える 金星が太陽から離れている時でないと見つけにくい・・・B    昼間の金星は双眼鏡か望遠鏡を使わないと見えません 金星が太陽の東側(左側)にあるとき…C    太陽が沈んだあと「宵の明星」としてみえる。   この10月から来年2月頃まで宵の明星として日没後の   南西の空に輝いています…-4等級です、とても明るいです 金星は(水星も)地球の内側を(=太陽に近いところを)公転していますから、太陽から離れる角度に限界があります。

lemon12321
質問者

お礼

お礼が遅くてすみません。 昨日はすぐにはわからなくて、もう一度後から読んだら 丁寧に教えていただいたのでだんだん意味がわかってきました。 太陽より先に上る金星も、沈んだ後の宵の明星も たぶんそのときって太陽がなくてもまだ明るいってことかな・・ なんて違ったらどうしようって感じなんですけど・・ 完全にはわからなくってすみません。 でも金星と太陽が離れているとか、角度とか なんとなくわかってきました。 理科苦手のわたしに丁寧におしえてくださって 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 どれも正しい文です。 A(明けの明星)、 B(まぶしい)、 C(宵の明星) ちょっと不安だったので、一応、子供が使っている中学理科の参考書を調べて確かめましたけれども、 やはり、そうです。 どれも正しいということで納得して、どんどん次を勉強しましょう! 時間も気力ももったいないです。

lemon12321
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 参考書で調べてくださってありがとうございました。 わたしは面倒がりなのでわざわざ調べてくださるなんて感激です。 わたしは最初はAもCも両方とも暗すぎて 金星は見えないんじゃないかと思っていたんですが 本当は両方とも観察しやすいんですね。 ダブルで誤解していたみたいなんです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早朝、南東の空に輝く星は金星?

     早(5時より前)、南東の空に輝く星は金星でしょうか?。 確か、秋か冬に西の空にずっと輝いていた金星でしたが…、 宵の明星だった金星が、  どちらの方向に進んでいっ明けの明星になったのでしょうか。どんどん西にすすんで、地平線に隠れて、明けの明星になったのか、 それとも  だんだん東の方に逆行するようにして、天空をかけて、明け方に現れたのか教えてください。

  • 金星の見つけ方(無知な質問ですいません)

    金星なのですが、宵の明星、明けの明星と言いますが いつもどこにあるのでしょうか? 夜空にいつも一番明るく輝く星がありますが、あれが 金星なのでしょうか? 馬鹿な質問ですいません。 星座もわからないので、金星ぐらいは夜空に見つけて 生きていきたいと思っております。 ご教授よろしくお願いいたします

  • 金星(明けの明星)について教えてください。

    太陽系惑星については名称や配列を知っているくらいで、天体に関しては素人です。 金星、今回は明けの明星としての金星についての質問です。 他者様からの質問への回答で「4月末から5月にかけて観る事が出来る」とありましたが、これは毎年同じ時期になれば観る事が可能なのでしょうか?(関東地方) もしもその年によって違う場合、過去に観れた時期を知る事は出来ますか? 特に知りたい年は、明治3年(1870年)の明け方の空です。 この年に明けの明星としての金星が関東地方から観る事が出来たのは何月ぐらいか知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学 金星の満ち欠けについて

    わからないことがあるので質問します まず、金星って日没後西の空に見え、夜明け前に東にみえるとおそわりました それって毎日の夕方や夜明け前に見えるってことでしょうか でも、それじゃおかしくないですか 金星は公転していますよね もし、公転で金星が太陽の裏側に存在するとき、 地球からは金星はどこにいても見れないはずです

  • 明けの明星 宵の明星

    マリナー ビーナスは、それぞれ別の星と思われていたとのこと マヤ文明は、金星の動きを熟知して暦を編みだし、明けの明星と宵の明星は同一の星であると把握していたとのこと では、コペルニクスやガリレオの時代のヨーロッパ、また本人達は、明けも宵もどちらも金星だとわかっていたのでしょうか?!

  • 宵の明星

    宵の明星 宵の明星とは西の空でしか見る事はできないのでしょうか。 http://www6.ocn.ne.jp/~tmitsu/astro/AstroMotion/Topics/solarsystem2.html コチラのサイトでも、日の出前の東の空に輝く金星のことを「明けの明星」、 日没後の西の空に輝く金星のことを「宵の明星」と言います。とありました。 また西の空以外で見ることができるとしたらいつ頃なのか、過去でも かまいませんがその時期について知りたいです。

  • 7月7日、20時40分頃ですが、北北西の方角で、約10度~20度ぐらい

    7月7日、20時40分頃ですが、北北西の方角で、約10度~20度ぐらいの高さに、非常に明るい星が有ったんですが、あれは”金星”でしょうか?、今まで、明けの明星や、宵の明星は見てきましたが、この時間で、あれほど輝いていた”金星”は初めて見たんです。本当に”金星”なんでしょうか?ちなみに、大阪府の自宅近くで、娘と一緒に見ました。七夕で夜空を見上げた時に、見つけたので、ビックリしました。七夕どころでは、なかったですよ。教えて下さい、宜しくお願い致します。

  • 中学の天体について質問です

    理科の参考書の問題で、どうしても解説を読んでも理解できないところがあったので、質問します… 1、地球がAの位置にあるとき、次の星座は明け方、夕方、真夜中にはどの方位に見えるか。 あいている(  )に、見えれば東西南北から選び、見えなければ見えないと書きなさい。 オリオン座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中(  ) しし座 明け方( 南 ) 夕方(  ) 真夜中(  ) さそり座 明け方(  ) 夕方(見えない) 真夜中(  ) みずがめ座 明け方(  ) 夕方(  ) 真夜中( 西 ) (最初から3つは記入されています) 2、地球がBの位置にあるとき、オリオン座は夕方どの位置に見えるか。 3、地球がCの位置にあるとき、真夜中に南の空に見える星座はア~エのどれか。 の3問です。 一応、解説には 1、たとえばAの地球からは、夕方、みずがめ座が南中して、真夜中にオリオン座が南中して、明け方にしし座が南中することがわかる (図では南中するように見えないが、星は非常に遠くにあることに注意)。 2、オリオン座は、Bの地球からは夕方南中して見える。 こう書かれていました(3につていは、何も書かれていません。) 単に、国語力がないだけかも知れませんが、どなたか分かりやすく解説お願いしますm(__)m

  • 【中学理科】天体

    問)5月の地球の位置を、図1(添付)のyとしたとき、金星はDの位置となる。 この日から、3か月前の金星の位置として最も適当なものを、A~Eから1つ選びなさい。 答 : B です。 わかりやすい解説をお願いします><

  • 最大離角

    中学で金星の見え方を勉強しました。その時に、「最大離角」についても学習しましたが、西方最大離角の説明で、「太陽を中心に西へ最も離れ、日出前の東天に見える」というような説明を受けました。明けの明星は、太陽より先に金星が昇ってくる状態で、太陽より南よりに見えると思うのですが、なぜこれが「西」となるのか、どう考えても納得がいきません。考えれば考えるほど分からなくなってきました。そもそも方角というのは何を基準にどこから何を見るかで全く違うし、地球・金星の公転の軌道図(?)を見ても、地球は自転しているので時間によって方角が常に変わると思うのですが・・・。 分かりやすく教えてください。