• ベストアンサー

ヨウ素のヨウ化カリウム水溶液に対する溶解度

「ヨウ素がヨウ化カリウム水溶液中で、以下の平衡状態を保ち I2+I- ⇔ I3- その平衡定数は1×10^3 とする。 また、ヨウ素の水に対する溶解度を1×10^-3 mol/lとする。 ヨウ素5gを0.2mol/lのヨウ化カリウム水溶液100mlに加えたとき、 この溶液中に存在している[I2]および[I-]および[I3-]はそれぞれ 何mol/lか。 また、この溶液に溶解しないで残るヨウ素は何gか」 という問題が、手がかりから分かりません。 よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.3

水に対する溶解度でかまいません。 よく、酸性水溶液中ではCuSは沈殿するがZnSは沈殿しないことを聞くような溶解平衡の問題がありますが、溶解度積は水に対する溶解度をもとにして計算します。 今回も同様で、水にヨウ素が限界まで溶けている状態が保たれていて、ヨウ化カリウムが初めある濃度で存在しているときの平衡を考えるというものです。 ヨウ素は、ヨウ化カリウム水溶液には水よりもよく溶ける野じゃないかという疑問のように思えます。 この問題ではI2として溶けているヨウ素と、I3^-になってしまったヨウ素とは区別しています。ヨウ化カリウム水溶液に対するヨウ素の溶解度は[I2]と[I3^-]を合わせたものとなります。

reito345
質問者

補足

ありがとうございました。すっきりしました。

その他の回答 (2)

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.2

>[I2]の飽和濃度(一定)の扱いがよく分かりません。 >定数において代入した後は、どう処理するのでしょうか。 平衡定数の定義式に当てはめましょう。 それとも[I2]が分からないと言うことですか? 飽和濃度とは解ける限界まで溶かしたときの濃度のことですから、別の言い方をすると溶解度です。

reito345
質問者

補足

ありがとうございます。 >飽和濃度とは解ける限界まで溶かしたときの濃度のことですから、別の言い方をすると溶解度です 限界まで溶かしたときの、溶媒はヨウ化カリウム水溶液ですよね? それは水に対する溶解度のことになるのでしょうか。

  • Ichitsubo
  • ベストアンサー率35% (479/1351)
回答No.1

ヨウ素が溶解せずに残るとすると水溶液中のヨウ素濃度[I2]は飽和濃度で一定に保たれるとしましょう。 初めのI^-及びI3^-はそれぞれ何molですか? 反応が平衡に達するまでにI^-がn[mol]反応したとして、 平衡に達したあとのI^-、I3^-はそれぞれ何molですか? 平衡に達したあとの[I^-]、[I3^-]はそれぞれ何mol/Lですか? あとは平衡定数の定義式に当てはめましょう。 なお、平衡定数が誤りだとおもわれます。1×10^3ではなく1×10^3 L/molでしょうね。

reito345
質問者

補足

>初めのI^-及びI3^-はそれぞれ何molですか?   I^-は0.2×0.1=0.02mol  I3^-は0mol >反応が平衡に達するまでにI^-がn[mol]反応したとして、 >平衡に達したあとのI^-、I3^-はそれぞれ何molですか?   I^-は0.02-nmol  I3^-はnmol です >平衡に達したあとの[I^-]、[I3^-]はそれぞれ何mol/Lですか?   [I^-]は(0.02-n)/0.1 mol/L  [I3^-]はn/0.1 mol/L >あとは平衡定数の定義式に当てはめましょう   [I2]の飽和濃度(一定)の扱いがよく分かりません。   定数において代入した後は、どう処理するのでしょうか。

関連するQ&A

  • ヨウ化カリウム水溶液の最小濃度は?

    1×10<-8mol/lの硝酸銀水溶液に同容量のヨウ化カリウム水溶液を加えて、 よう化銀の沈殿を生成させるため ヨウ化カリウム水溶液の最小濃度は? ただし、よう化銀の溶解度積を1.0×10<-16とする。 答え□×10<-8mol/l

  • ヨウ素とヨウ化カリウム水溶液

    高校化学からの質問です。 参考書に、ヨウ素はヨウ化カリウム水溶液に溶けるとあったのですが、どのようにとけているのでしょうか?イオンになって溶けているのではないようなのですが。 宜しくお願いします。

  • 平衡定数の問題

    ヨウ素の飽和水溶液は1l当たり0.33gのI2を含む。KI水溶液にはこれ以上のI2が溶けるが、これは、I2(aq)+I- ⇔I3- の平衡が成り立つからである。0.01mol/lのKI溶液は、1l当たり、12.5gのI2を溶解するが、溶解したヨウ素の大部分はI3-として存在する。すべての飽和水溶液中で、I2の濃度は同じであるとして、上の反応に対する平衡定数を求めよ。I2で飽和したKI水溶液に水を加えると平衡はどちらに移動するか。 答えは710、逆反応が進行する 求め方がわかりません。誰か教えてくださると嬉しいです

  • ヨウ素液の色、ヨウ素の溶解について

    ヨウ素液について I2 + I- ⇔ I3-    の反応でヨウ素がヨウ化カリウムに溶けると、ネットのどこかで見かけたのですが、  (1)色の由来はI2のみなのでしょうか?  (2)I2は常温で固体だと思いますが、ヨウ化カリウム溶液中で固体として存在しているのでしょうか? もし固体であれば、遠心機などにかけたり、長時間放置すると 沈殿物を生じるのでしょうか?       また、I2として溶けている量は、水に対して溶けうる量と同じなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です

    ヨウ素ーヨウ化カリウム溶液の規定度について質問です。 ヨウ化カリウム1gに脱イオン水5mlを加えて溶かしてからヨウ素0,625gを加えてよく溶かしてから,脱イオン水を45ml加えて混和させた時の規定度の計算方法がわかりません。 規定度とは1000ml中のグラム当量数であることがわかったので、自分なりに計算をしてみたのですが、答えと異なった数値が出てしまいます。 答えの数値は0,1Nだそうです。計算方法をぜひ教えていただけたら嬉しいです

  • ヨウ素ヨウ化カリウムについて

    ヨウ素ヨウ化カリウムの構造式(KI3)ではなく直線的な意味でどのように結合しているのでしょうか?。イオン結合によりI3^-ということは予想がつくのですが、形が分かりません。ヨウ化カリウムとヨウ素からどのような反応を経てヨウ素ヨウ化カリウムへと平衡状態になるのでしょう? (+)K-I-I-I(-)ではないですよね・・

  • ヨウ化カリウムとチオ硫酸ナトリウムの滴定

    ある量の気体の塩素を0,1モル毎リットルのヨウ化カリウム水溶液20ミリリットルに通じ、塩素を全て反応させた。この反応液のうち、10ミリリットルを測りとり、ビュレットから0,1モル毎リットルのチオ硫酸ナトリウム水溶液を滴下した所、終点までに3,8ミリリットルが必要であった。 反応液10ミリリットルに含まれるヨウ素は何モルか。 通じた塩素の体積は標準状態で何ミリリットルか。 これは河合塾の私大模試で出されたものです。 回答を読んでも反応がよくわかりません。 まず最初の反応で1モルの塩素と2モルのヨウ化カリウムが反応して2モルの塩化カリウムと1モルのヨウ素ができる。と考えたのですが回答を見ると全く違うのです。さらに問題文の3行目にある「この反応液」が何なのかもわかりません。ヨウ素と塩化カリウムの混合溶液でしょうか?問題の主旨さえもわからないのでそこも教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • 溶解度積

    塩化カリウム濃度0.05mol/L,臭化カリウム濃度0.15mol/L,ヨウ化カリウム濃度0.1mol/L,クロム酸カリウム濃度0.1mol/Lの混合溶液10mLに0.1mol/L硝酸銀を10mLずつよくかきまぜながら加えれば、何回目に暗褐色が現れるか。溶解度積は順に10^-10 2*10^-13 10^-16 4*10^-12 私には、硝酸銀を加えるたびに、前者4つの濃度も変化しそうに思えるのですが、解答では全くそのような表記がありませんでした。どこに不備があるか、教えていただけたら嬉しいです。

  • 溶解度積の問題の解説がわかりません。

    ある量の臭素イオン、塩素イオン、ヨウ素イオンを含む 水溶液50mlに0.1mol/lの銀イオン水溶液を滴下して沈殿の様子を調べる。 最初はヨウ化銀が沈殿しはじめたが、10ml加えた時点で 臭化銀が沈殿しはじめ、(この時点の銀イオン濃度1.5*10^-11mol/l) さらに20ml加えた時点で塩化銀が沈殿しはじめた。 (この時点の銀イオン濃度3.0*10^-9mol/l) 最初の水溶液の臭素イオンと塩素イオンの濃度を求めよ。 ただし、臭化銀が沈殿し始めるときにはヨウ素イオンは全て沈殿しており 塩化銀が沈殿し始めるときには臭素イオンは全て沈殿しているものとする。 また、ハロゲン化銀は電離して平衡状態にある。 (溶解度積:塩化銀1.0*10^-10、ヨウ化銀8.1*10^-17) このとき、滴下量10ml~30mlの間に加えた銀イオンの物質量と 最初の水溶液中に含まれていた臭素イオンの物質量は等しい・・・ ということは言えますか? 解説にはこのように書いてあるのですがその理由が分からなくて・・・ 大変わかりにくい文章で申し訳ないのですが 回答頂けたら幸いです。

  • ヨウ素滴定の規定度

    あるヨウ素酸カリウム溶液40mlを硫酸で酸性とした後、充分量のヨウ化カリウムを加え、遊離したヨウ素を滴定するのに0.2Nのチオ硫酸ナトリウム溶液が60ml必要であった。 a)ヨウ素酸カリウム溶液のモル濃度はいくらか? b)ヨウ素酸カリウム溶液の規定度はいくらか? 反応式わかっていますがそこから進みません(><)