• 締切済み

無線LANのオススメ機種を教えてください

ekayimの回答

  • ekayim
  • ベストアンサー率51% (779/1503)
回答No.1

eo光を導入するのなら100M対応のIEEE802.11n(無線100M~300M対応)の規格の物をお勧めします。 11n規格以外の物は最大54Mbpsで、これがボトルネックになります。 下記製品は殆んどがルータ内臓のもです。 ルータを別に購入するよりお徳かと思います。 バッファロー http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_home.html#sellect IO DATA http://www.iodata.jp/product/network/wnlan/index.htm コレガ http://www.corega.co.jp/product/list/wireless/index.htm 私は、11n対応の物を使用していませんので具体的にお勧めできませんが参考までに。

関連するQ&A

  • eo光 有線LANから無線LANの切り替え

    eo光 有線LANから無線LANの切り替え 初めまして。 私は現在、eo光(ホームタイプ100メガコース)を契約し、 有線LANルーターを利用して2台のデスクトップパソコンを接続しています。 ゲーム機のPSPを無線LANでしか繋げられないので無線LANの親機を購入しました。 *デスクトップパソコン2台は無線LAN親機の有線で利用するので子機は購入していません。 そこで疑問なのですがeoから借りている回線終端装置やeo光電話アダプタをリセットする 必要があるのでしょうか? 私の考えでは回線終端装置やeo光電話アダプタが現在使っている 有線LANルーターの何かを記憶していて新たに無線LANの親機を差しても 認識してくれないのではないかと心配しています。 【現在の接続】 「回線終端装置」→「eo光電話アダプタ」→「有線LANルーター」→「パソコン2台」です。 有線LANから無線LANに変更する際、注意事項などあれば教えて頂けると とても助かります。 接続したいパソコンはXP(リカバリーします)とWindows7(新品未開封)です。 Windows7をメインに使用します。 分かりにくい文章で申し訳け御座いませんがお答え頂ければ幸いです。 宜しくお願いします。

  • 有線LANに無線LANをつないだのですが、つながらなくて、困っています。

    OCN光Withフレッツ「光プレミアム」でつないでいるのですが、これに無線LANでもう一台つなごうと思ったのですが、つながりません。 ルーターはcoregaの「CG-WLBARGP」で、LANカードは、 「CG-WLCB54GL」です。つなぎ方は光ファイバーがつながってる装置の「UNI」に加入者終端装置のWANをつないで、加入者終端装置のLAN とパソコン一台を有線でつないでいます。無線LANの方は、加入者終端装置のLANとCG-WLBARGPのLANとつないでいます。CG-WLBARGPの設定をどうすればいいかわかりません。教えてください。

  • 無線LANルーターの有線接続と無線接続について

    現在、光ファイバー(NTT東日本 Bフレッツ)でデスクトップPCを有線接続しています。 近い内にノートPCと無線LANルーター(NEC WR8500N)を購入してノートPCを無線で接続したいと考えています。 --[回線終端装置]--(有線)--[デスクトップPC]    └-[無線LANルーター]--(無線)--[ノートPC] と、なると思うのですが、回線終端装置にはETHERポート(?) が一つしかありませんので、 --[回線終端装置]---[無線LANルーター]--(有線)--[デスクトップPC]             └---(無線)---[ノートPC] と、しても問題ないでしょうか? また、有線でのデスクトップPCの接続は、 回線終端装置(ETHERポート)---無線LANルーター(WANポート)           (LANポート)                  └---デスクトップPC 上記の方法でLANケーブルを使って接続して良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。

  • 有線LANと無線LANの混在

    現在、一戸建てで下記のようにネットに繋いでいます。 光回線--終端装置--有線ルータ---PC                        ---PC                         ---HUB---ノートPC                                 ---ノートPC ノートパソコンやスマホをつなげたいので、無線LANを追加しようと思いますが、 次のような接続は可能でしょうか。 光回線--終端装置--有線ルータ---PC                        ---PC                         ---無線ルータ---ノートPC                                     ---スマホ 無線ルータを、ブリッジモードにすれば良いような事を見聞きするのですが、これでよいでしょうか。 無線LANルータは、普通に売っているので、大丈夫でしょうか。 回線終端装置と有線ルータは、2階のボックスに収容されてるのですが、満杯なので無線ルータは1階に設置する予定です。 よろしくお願いします。

  • 光に変えたら無線LANが繋がらなくなりました

    こんにちは。 私の家はこのあいだ回線を光に変えました。 設定などを終えて、LANケーブルを使えばネットには繋がるのですが、 今までADSLで使用していた無線LANが使えなくなってしまいました。 光は『Bフレッツ マンションタイプ(プラン1) VDSL方式(100mbps)』 回線終端装置は『VH-100「4」E[S]』 無線LANの端末はNECの『Aterm WR1200H (IEEE802.11b/g)です。 光り用の装置と無線LAN親機との接続は間違っていないはずなのですが、 一台のPCでは「無線LAN子機が使用できません」 もう一台では「無線LANデバイスが見つかりません」などと表示されてしまいます。 どなたかお分かりになる方いらっしゃいますでしょうか? 情報が足りないようでしたら更新しますのでどなたか教えていただきたいです。

  • eo光 無線LANでの接続について

    友人が困っているのですが、当方、NTTしか利用経験がなく、 おわかりになる方、教えて頂ければ幸いです。 現在、eo光で、電話やテレビやPC等すべて つないでいるそうなのですが、 これまで PCは 一台で、有線で つないでいるとのこと。 ここへ、新しいノートPC(無線LANアダプタ内臓)を購入し、 無線で つなぎたいそうなのですが、 今、回線終端装置の他に、モデム?ルーター?が つながっており、 それには、メガビット、住友電工の記載があるそうです。 この状態で 無線で つなぐには、ルーターを購入するのが 手っ取り早いと思うのですが、 それで 大丈夫でしょうか? また、eoの場合は、NTTの場合とは 違う点など、何か ありますか? よろしくお願いします。

  • 無線LANがつながらなくて困っています

    初めて質問するので不備があると思いますがよろしくお願いします。 無線ブロードバンドルーター(corega CG-WLBARGM-P 子機カードセットモデル)を購入し、設定をしているのですがつながりません。 回線終端装置(ONU)    | 加入者終端装置(CTU)-PC接続(有線一台のみ接続OK)    | 無線ブロードバンドルーター -PC一台(無線つながらず) 無線ブロードバンドルーターからPC間への通信は問題ないのですが、そこからインターネットへアクセス出来ません。 マニュアルどおり通りに「無線LANアダプタの導入」と「無線ルーターの設定」をしています。 プロバイダはビッグローブです。 念のため確認したいのですが接続ユーザー名は 「ユーザーID@biglobe.ne.jp」でいいのでしょうか? CTU-ルーター間の問題だと思うのですが、お手数ですがどなたか教えて頂けないでしょうか?

  • WR7800Hのルータ機能

    NECのWR7800Hを使用して、無線LANで接続しています。 ファイアウォール機能付のウイルスバスターをやめて、アンチウィルス・スパイウェアのソフトだけ導入しても危険度の問題はないのでしょうか? NECのWR7800Hの機能説明のページにhttp://121ware.com/product/atermstation/broadband/list/18.html とあり、 アクセスポイントモードなるものだとルータ機能が停止するとの記入を見たので不安になりまして。。 現在の接続の状況は、光回線(eo光)で、回線終端装置と光電話アダプタを接続、そこからWR7800Hに接続し、1台は有線で、3台が無線でつながっている状態です。 初歩的な質問かもしれませんが、ご回答いただければありがたいです。

  • 光回線終端装置と有線について

    ただいま我が家ではeo光さんのfep-onu a503という光回線終端装置をルーターに繋いで 私のPCに有線で、他のPCには無線。という状況です。 電柱 ----- <光回線終端装置> ----- <ルーター> ----有線---- PC ..................................................................................... | .......................................................................................-----無線---- PC そこで1度試しにに、光回線終端装置に直接LANケーブルを挿して私のPCと有線でネットをしようと思ったのですが認識してくれませんでした・・・ 何故なのでしょうか(´;ω;`) 私はもし出来るのなら 光回線終端装置からWANHUB?で直接 自分のPC&ルーターという繋ぎ方にしたいのですが 電柱 ----- <光回線終端装置> ---<WANHUB?>----有線---- PC .....................................................................................| .....................................................................................--- <ルーター> -----無線---- PC これをすることによって、 無線PCを使用した時に 私の有線回線の速度が落ちることは無いのでしょうか・・・ やっぱり、どういう繋ぎ方をしようと落ちるのでしょうか。 解答よろしくお願いします。

  • 有線LANから無線LANに

    PCのことは詳しくありませんので、どなたかわかりやすく教えていただけると助かります。 現在、eo光ネットでPC1台を有線ルータ(貸し出されたもの)を介してネット接続しています。 今度息子が新たにPCを購入する予定ですが、その際に眠っているもう1台のPC(デジカメやビデオカメラで撮った画像・動画データを保存したり編集するためだけに買ったPC)を含め、計3台のノートPCを無線LANでネット接続しようと考えています。 その場合、まずeo光に電話して今使っている有線ルータを無線ルータと交換してもらうことから始めればよいのでしょうか? 契約内容の変更も必要ですよね? 今ネット接続しているPCは低スペックで、無線LAN機能がなかったと思います。 その場合の子機?はeo光で貸し出されるのでしょうか? それとも自分で買えばいいのでしょうか? eo光に電話する前に予備知識を持っておきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。