• ベストアンサー

Oracle(8i) 各テーブルの使用量の調べ方

バージョンはOracle8iです。 各表の使用量を調べたいのですが、OEMを見た限りでは表領域の使用量は出てくるのですが、表単位の使用量は表示されないようです。 少なくともSQLで調べる方法があるかな?と思っているのですが、どなたがご存知の方教えて頂けますでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mitoneko
  • ベストアンサー率58% (469/798)
回答No.1

ブロック単位であれば、出せます。  select table_name, owner, blocks from all_tables;  において、blocksフィールドがそうです。  ただし、ANALYZE文で、データベースを分析しておく必要があります。  単位はブロック数です。表領域のブロック長はOEMで調べられますよね。  また、使用されているブロックは100%使用されていることはありませんので、データの大きさという意味では誤差は結構あります。が、占有しているという意味では、大きさは正確です。(なぜなら、同じブロックを別の表が使うことはあり得ないからです。)

--anko--
質問者

お礼

mitoneko様 早速ご回答頂き、ありがとうございました。分かりやすく教えて頂き、大変助かりました。 この度、システム移行作業なのですが、幾つかの表にてBLOBの領域があり、またデータ量がやたらと多く、どうやって容量算定しているのか経験者に聞けば、”勘で”、とか言われて大変困っていたところです(そんな勘は本当に全くないので)。 分析は、「ANALYZE TABLE tablename COMPUTE STATISTICS」ですね。 またはOEMでも表単位に解析?分析?みたいなことができるようでしたので、やってみます。 本当にありがとうございました。また困ったら宜しくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ORACLE9iのNUMBER型について

    ORACLE9iのNUMBER型に「0.99」という値をいれ、SQL*PLUSやOEMコンソールでその値を確認すると、「.99」という表示になってしまいます。また、「-0.99」をいれると表示は「-.99」になってしまいます。どうすれば「0」を表示させられるのでしょうか?一応、1.*以上か、-1.*以下の少数は、ちゃんと表示されます。 バージョンは、ORACLE9i Database R9.2.0.1.0です。 宜しくお願い致します。

  • Oracle9iのEdition調査方法

    現在使用しているOracle9iについて、 Editionを確認したいのですが確認方法を教えてください。 ・契約書やCD-ROMは参照不可 ・Windows2000SERVER ・Oracle9i Release 9.2.0.4.0 ・インストールされているサーバのオペレーション可 ・下記SQLをsystemで実行した結果 SELECT * FROM v$version; BANNER Oracle9i Release 9.2.0.4.0 - Production PL/SQL Release 9.2.0.4.0 - Production CORE 9.2.0.3.0 Production TNS for 32-bit Windows: Version 9.2.0.4.0 - Production NLSRTL Version 9.2.0.4.0 - Production これってStandard Editionってことなんでしょうか??

  • Oracleのテーブル作成スクリプトを作成したい

    Oracle8i のDBA Studioで数十の表を作成したのですが、ここからテーブルの作成スクリプトを出そうとして困りました。いわゆる Create Table文なのですが、これを自動で簡単に作る方法はないでしょうか?SQL-ServerのEnterprise Managerでは、SQLスクリプトの作成があって、Create文を簡単に生成できるのですが、これと同じような感覚で、既に作成してあるテーブルのCreate文を出力する方法はないでしょうか?Oracleには、ほとんど慣れていないので、方法があると思うのですが、探し方が悪いらしく途方にくれています。どなたかよい方法を御存じないでしょうか。

  • Oracle9i Clientのアンインストールについて

    Oracle9iのClientをアンインストールをしようとすると削除できない旨のメッセージが表示されます。 <手順>  1.[スタート]⇒[Oracle Installation Product]⇒   [Universal Installer]を起動  2.Oracle Universal Installerで製品の削除を押下  3.削除する製品にチェック(製品一覧は以下の通りです)   +独立した製品   -Oracleホーム     -OraHome92       +□Oracle9i Client9.2.0.1.0  ←チェック       +Oracle9iR2 Path Set9.2.0.6.0       +□Oracle Object for OLE9.2.0.4.8 ←チェック       +□Oracle Universal Installer 10.1.0.3.0  4.削除ボタン押下(確認ダイアログで「はい」を押下)  5.エラーメッセージの表示   選択したコンポーネントのうち、インストーラーバージョン   10.1.0.2.0を使用してインストールされているために削除   できないものがあります。バージョン10.1.0.2.0以降のイン   ストーラーを使用してください。 ちなみに、エラーメッセージ中に表示されているバージョン10.1.0.2.0 というのは・・・Oracle10gのインストーラーを使用しなさいという事ですか?? ご存知の方がおりましたらご教授お願い致します。

  • ORACLE の export/import ユーティリティのユーザ単位のimport のときは・・?

    oracle7にある表、view,indexなどをoracle8に持っていこうとしています。 ユーザ単位で表やindexをexport し oracle8 に持っていったのですが、元々はindexと表 が別々の表領域にあったのが、すべて同じ表領域になってしまいます。 ユーザ単位でのexportの場合は表領域の情報は格納されないそうですが、 このような場合、一番効率よく、元々の情報(アイテムごとの表領域にもどす) の形にimport するにはどのようにすればいいのですか? ちなみにFULLでのEXPORT/IMPORTは使わないでする方法を探しています。

  • Oracleのorder byについて

    こんばんわ、 質問です。 oracle8iを使ったWebアプリケーションがあり oracleのバージョンを10gへアップした際に、web画面で表示させる 項目のソート順が変わってしまいます。 SQLでselectした値を表示させているのですが、表示する値は 同じなのに表示される順序がバージョンアップの前と後で違います。 ちなみにorder by指定してあります。 この事象の原因とoracleのバージョンアップは何か関係があるのでしょうか? 過去に似たような経験がある方のアドバイスや解決方法をご存知の方がおりましたら何卒ご教示ください。 お願い致します。

  • Oracle9i Clientについて

    こんばんわ。 ORACLE勉強中の超入門者です。 今Windows2000ServerにOracle9iをインストールしています。 「Oracle9i Database 9.0.1.0.0」 「Oracle9i Management and Integration 9.0.1.0.0」 まで完了しました。 最後に、 「Oracle9i Client 9.0.1.0.0」 をインストールしようとしたのですが、最後の方で以下のエラーが発生します。 『それらを使用するプロセスに対応付けられたサービスはありません』 入門者のため、書籍を見ながら付属CD-ROMでインストールを進めています。 「Oracle9i Clinent ...」については、”クライアントはデータベースコンポーネントをインストールしたサーバ以外からデータベースアクセスする場合に必要となるものです。”と記載されていましたが、マシンが1台しか無いためデータベースサーバと同じマシンにインストールしようとしました。 『...サーバ以外からデータベースにアクセスする...』という記述部分が具体的にピンとこないのですが、例えばネットワーク経由(telnet?)でサーバにログインしてSQL*PLUSをたたくといった事の場合でしょうか?Clientを入れなくても同じマシン上でSQL*PLUSなどを使ってSQLをたたいたりということはできるのでしょうか? 各製品がどのような動きをするのかがわからないため、とりあえず全て不足の無いようインストールしようとしています。 上記のエラーについてですが、やはりデータベースと同じサーバ(マシン)にインストールしようとしているがために出たエラーなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ORACLE MASTER Silver 9i か 10g

    現在、サーバー管理系の仕事をしております。 会社の指示でORACLE MASTER Silverを取得しなければいけないことになりました。 バージョンは9iと10gのどちらでも良いのですが、出来るだけ早く取得しなければいけません。 現在では 10gの場合、Bronze SQL基礎→DBA10g→Silver DBA 10g 9iの場合、SQL、Oracle入門→DBAI のパターンがあると思いますが、一番簡単に取得する方法はどちらでしょうか?

  • DBのテーブルの使用量

    現在、PostgreSQLを使用してWebアプリケーションを作成しています。 いくつか、テーブルがある中で、一つのテーブルが使用している容量をしるSQLコマンドってあるのでしょうか。 SQLコマンドでなくてもかまいませんので、使用量が分かる方法を教えて頂けないでしょか。 よろしくお願いします。

  • Oracle8i 8.1.7の設定方法を教えてください

    Oracle8i 8.1.7をインストールしその後自分で表領域などの作成を行いたいのですが素人のため良く分かりません 表領域やユーザー等の作成方法、順序など教えていただけないでしょうか お願いいたします