• 締切済み

マフラーの錆び防止にコンパウンド塗布?

santana-3の回答

  • santana-3
  • ベストアンサー率28% (3894/13907)
回答No.1

私はマフラーのフランジ部や溶接部位等、錆が発生しやすい所に散布していますよ。 まあ定期的に散布しているので、錆や腐食は施工後4年程経過していますが見られません。

tk06o
質問者

お礼

つるつるした表面への塗布だとすぐに流れたりほこりが付いたりしそうな気もしますが、 それでもやはり効果的なのですね。 今度磨いた後に塗ってみようかな。

関連するQ&A

  • マフラーフィニッシャーの錆防止法は?

    北国海辺住みなので海の塩、路面凍結防止の塩ですぐにマフラーが錆びてしまいます。 本体は止むを得ないとしてもよく見えるフィニッシャー部は錆を防止したいです。 冬季間は洗車や整備が困難ですのでコーティングのようなものはありませんでしょうか? ちなみにフィニッシャーはステンレスの本体パイプをそのまま引き伸ばして磨き上げ仕上げた一体ものとなっています。 よろしくお願いします。

  • マフラーの錆落とし方法は?

    雪国海辺住みのため塩害でマフラーフィニッシャー部分が錆びてしまいました。 ボツボツと粒子状の錆が結構出ていてスポンジがひっかかって動かないような感じです(涙) ピカールで磨くには時既に遅し状態です(涙) 見える部分なので悲しいです(涙) このような錆を落とすにはどうしたら良いでしょうか?

  • 純正マフラーの錆止めについて。

    現在、購入から8年になるスクーターに乗っているのですが、マフラー部分の 錆がひどく、純正マフラーで交換を考えています。 純正は、スチール製ですし、昔のように防錆のために劇薬を使えなくなったと かで、錆やすくなっているそうで、できればステンレス製にしたかったのですが、 そもそもスクーターはマフラーでパワーを絞っていないため、性能を落としたく なければ純正が一番とのことで、純正マフラーで交換予定です。 この場合、新品状態で耐熱スプレーを何層か塗り重ねた上で交換すれば、 そのまま交換するより、多少は長持ちするものでしょうか。 ※勝手ではありますが、2月27日(日)までに締め切らせて頂きます。

  • SUS430の錆び発生原因と防止策教えてください

    ゴムローラー付きシャフトを購入しています。 製造は中国、おそらく船便で国内に輸入していると思われます。 シャフト材質はSUS430 納入されて約半月くらい経つと、シャフトに錆びが発生するのです。 先方は出荷時に防錆剤を1本1本塗布しているというのですが この時間経過で錆びが発生されたのでは、 エンドユーザー様に届くまでにはまっ茶色になってそう・・・。 ステンレスの錆びについて、どのような原因が考えられるでしょう。 保管の仕方?湿度?弊社が海の近くにあるというのは原因になりえますか? また、各社様、皆様の錆対策で、妙案はありますでしょうか? 弊社としては、防錆剤とかシリカゲルを入れておく、などしか 今のところコレ!という対策はないのですが・・・。 宜しく御願いします。

  • KURE製の耐熱性ペイント

    KURE製の自動車などのマフラーなどに塗布する耐熱性ペイントスプレーがあったと思うんですが、それを原付のマフラーに塗ったら長期に渡って錆びを防げますか?

  • ジョイント(小型)の部品

    こんばんは。 工業部品にはまったく詳しくない大学生です。 知恵をお貸しください。 デザインのモックを作るのに、ジョイントの部品を探しています。 それは次のようなものです。 ・2つの部材がストレートから15度くらい曲がってとまる ・径は15mmまで ・できればステンレス製 いろいろ調べていると、ユニバーサルジョイントというものが 近いのかなあという印象です。 http://www.straight.co.jp/netshop/classify/default.html?c2=209002

  • ボルト交換で (スチールからsus)

    マフラー取り付けボルトです。 スチール製ボルトでは錆や盗難に対して不安があるので ステンレス製六角穴付ボルトに変更しました。 規格サイズは同じなのに、susだとやたら堅い感じです。 鉄のほうは最後まで手で捩じ込めますがsusだと食い付き 2山ほどでそれ以上手ではいきません。 かじってるでもなく、ピッチも同じです。 相手がアルミダイキャストなスイングアームで、渋くても 捩じ込んでいいものか不安になりました。 一応、スレッドコンパウンドを塗って規定トルク値まで 渋いながらセットしましたが、なぜ渋いのか。 また、同じネジ径なのにsusのナットの工具サイズは スチールのより小さいのはなぜか。 (M8でsusナットは13mm、スチールは14mmでした) よろしくお願いします。

  • 錆(?)の防止について

    錆(?)の防止について ネットショップで購入したボールペンに名入れをしてもらいました。 クロムメッキにのボディ部分に素彫り(というのかな?)で名前を 彫ってもらったのですが、その部分がだんだん緑色に変色してきて います。たぶん錆だろうと思うのですが、これを綺麗にする方法と 後処理(再び錆びないようにしたい)の方法をご存知の方がいたら 教えてください。

  • 錆び防止で556

    錆び防止で鋼鈑に塗った状態で袋とじし 保管しています。 時間経つと油が固まり 次工程は塗装のため、前処理に影響します。 556は適さないのでしょうか?

  • 錆び防止について

    フロントフォークに点状の錆びが出てきました。鉄部分およびクロームメッキ部分の錆びの予防、および錆びとりで何かいい方法はないでしょうか。自分はワックスをかけていたのですが・・・・