• 締切済み

マフラーの錆落とし方法は?

雪国海辺住みのため塩害でマフラーフィニッシャー部分が錆びてしまいました。 ボツボツと粒子状の錆が結構出ていてスポンジがひっかかって動かないような感じです(涙) ピカールで磨くには時既に遅し状態です(涙) 見える部分なので悲しいです(涙) このような錆を落とすにはどうしたら良いでしょうか?

みんなの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.2

ピカールで時間掛けて 取れませんかねー ダメなら 錆落としクリームで 良いもを探すしかないです 液状の錆取り液は避けたほうが良いでしょう 見え難い部分で試してから 全体に使用すること ダメぽい錆取りは使用を止めて下さい 極細目コンパウンドでも代用できると思います。 錆びた部分が ステンレス(SUS)バフ研磨(鏡面仕上げ)であれば 傷が付かないよう 磨きに配慮が必要です 水洗いで泥汚れを落とし 柔らかいウエスで金属磨きor錆び落とし 錆は酸化です ステンレスでも錆は発生しますので  月1程度の 研磨剤で磨く 酸化膜除去で ある程度錆から守れ 光沢維持できるでしょう

neko_2128
質問者

補足

ピカールよりも強力な錆落としクリームを探してみますね。 かなり仕上げのいいステン鏡面仕上げです。 冬はちょっと手入れしていなくて最近見てみたら想像以上の状態でした(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#214454
noname#214454
回答No.1

ピカールより荒い研磨剤の入った錆び落としクリーム」「さび太郎」が良いのでは? ホームセンターで売ってます。それがダメならマフラーを外してサンダーで研磨するしかない。

neko_2128
質問者

補足

探してみますね。 マフラーはずすのはあまりにも手間なので装着したままでなんとかしたいです… こんなに速く腐食が進行するとは思っていませんでした(涙)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • マフラーフィニッシャーの錆防止法は?

    北国海辺住みなので海の塩、路面凍結防止の塩ですぐにマフラーが錆びてしまいます。 本体は止むを得ないとしてもよく見えるフィニッシャー部は錆を防止したいです。 冬季間は洗車や整備が困難ですのでコーティングのようなものはありませんでしょうか? ちなみにフィニッシャーはステンレスの本体パイプをそのまま引き伸ばして磨き上げ仕上げた一体ものとなっています。 よろしくお願いします。

  • マフラーの錆び防止にコンパウンド塗布?

    海辺在住のため錆びがひどいです。 特に目につくステンレスのマフラーエンドフィニッシャーが気になります。 ときおりコンパウンドで落としますがすぐに再発してしまいます。 超耐熱のワコーズスレッドコンパウンド http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=36-9250 を持っているのですが、 磨いた後これを塗布するのは錆び防止に効果的でしょうか? よろしくお願いします。

  • BMW318ツーリング マフラーに錆?

    BMW E46 318ツーリング最後期型(N46エンジン)に乗っています。 先日はクーランとの減少で質問をし、事なきを得ました。 さて、先日何気なくマフラーをのぞいてみたところ、何やらマフラーの周辺が赤く変色しているのを発見しました。恐る恐る車の下に潜り込んでみてみると、なんとタイコも全体的に赤い染みが広がっていました。当方は、都内在住で雪国でもなく、海の近くに住んでいないにもかかわらず錆が出るのは、心外です。 錆で穴が開く前にピカールのような研磨剤で磨いて落とすのがよいでしょうか?あるいは、交換したほうがよいのでしょか? BMWもしくは欧州車に乗っていて同様の現象にあった方、対処法のご教授お願いいたします。

  • マフラーの防錆につきまして

    先日新車でフィットを購入しました。 納車時、ディーラーにノックスドールを頼みました。 うっかりしていましたが マフラーの処理を頼みのを忘れてました。 マフラーは(当然ながら)銀色のままです。 当方の地域は、雪国で、塩害がヒドイ!!です。 そこで質問なのですすが 1 ホンダディーラーはノックスドールを頼んでも   気を利かせて、マフラーの防錆処理なんかしないですよね? 2 近所の町工場がリフトアップを貸してくれるというので   自分で防錆スプレーを吹きつけようと思うのですが   商品は、、   KURE CRC 耐熱ペイントコート   http://www.monotaro.com/g/00270174/   でOKでしょうか。(塩害は防げますか?) 3 KURE CRC 耐熱ペイントコートには、シルバーと黒が   あります。フィットの車体は黒なので   黒色のペイントコートを吹いてみたいのですが   コレって変でしょうか。   後ろから見た時にチラっとみえるマフラーの銀色部分を   黒にしてみたいんですが・・。   おかしな考えでしょうか。   また、ちゃんと塗れていることがわかっていいかなと   思いまして。 4 町工場さんは、当方の言い値で貸してくれると   思うのですが、1時間弱借りるとして   代金は幾らくらいが適当でしょうか。   (腕の良い)整備士さん二名でやっている   小さめな工場です。   (そもそも1時間弱で済みますでしょうか。) 車のことは全然わからないド素人の質問ですが、、 ご指南どうぞ宜しくお願い致します。

  • マフラーについて

    マフラーについて教えてください。先月マフラーが外れたんですが、走行中にいきなりすごい音がうるさくなってアクセル踏んでも40キロくらいしかスピードが出ませんでした。ディーラーに修理して貰いましたが、雪国だから道路に塩カリを撒いてるためマフラーがサビやすいし、あまりガタガタ道路を走らないように気をつけてと言われました。自分でマフラーが外れたのか気付くには…マフラーが外れたら必ず音がうるさくなってスピードが出なくなりますか?(平成14年式です、あと1年乗ったら車を買い替えるので今マフラー交換はしたくないので何とか修理して乗りたいです)。何となく今日通勤時に音がうるさかったような気がしたんですがスピードは出ました。帰宅して車の下を見ましたがマフラーは外れてない感じでした。アスファルトにスタッドレスタイヤだからうるさかったのでしょうか?

  • 車のマフラーが折れましたが放置しても大丈夫ですか

    新車で購入してから12~13年が経とうとしています。 車種はムーブで走行数は8万km弱です。 全然車に詳しくないためうまく説明できるか分かりませんがヨロシクお願いします。 先日マフラーが折れました。割と後ろの部分からポロッと落ちました。 ガソスタで見てもらうと錆びが原因で直しようがないからマフラー全て交換ですと言われました。結構な額です。 特に変な音がするわけでもなく静かに乗れているのでこのまま放置してても大丈夫なのかなと思いますがどうでしょうか? というのは、次の車検まであと1年ありますが、車が古いので次は車検取らず廃車にすることも考えていました。ここへきて高額な新品パーツに変えるのがどうも乗り気がしません。 例えばこのままの状態で後1年乗って、その時までエンジンも問題なく車検も取れる状態でしたらその時にマフラーも交換しようかなと思ったりもするのですが、この状態のマフラーでも特に害はないですか?(よく分かりませんが、この状態だとエンジンがダメになりやすくなるとか・・ ) ちなみに車に飽きたから他のに乗りたいとは全然思っておらず乗れるならこの車動かなくなるまで乗りたいと思っています。

  • 純正マフラーの錆止めについて。

    現在、購入から8年になるスクーターに乗っているのですが、マフラー部分の 錆がひどく、純正マフラーで交換を考えています。 純正は、スチール製ですし、昔のように防錆のために劇薬を使えなくなったと かで、錆やすくなっているそうで、できればステンレス製にしたかったのですが、 そもそもスクーターはマフラーでパワーを絞っていないため、性能を落としたく なければ純正が一番とのことで、純正マフラーで交換予定です。 この場合、新品状態で耐熱スプレーを何層か塗り重ねた上で交換すれば、 そのまま交換するより、多少は長持ちするものでしょうか。 ※勝手ではありますが、2月27日(日)までに締め切らせて頂きます。

  • 手編みマフラー アイロンかけたら…

    こんにちは。今年初めて彼氏へのクリスマスプレゼントとしてマフラーを編みました。 仕上げにとスチームアイロンを直にあてて伸ばしたんですが、 若干伸びすぎた部分があったり、編みたてのフンワリ感がなくなり ぺたんこになっちゃって、巻いてもなんか硬い感じになってしまいました(><) 使えないこともないと思うんですが、もう少しいい状態で渡したいんですが、何か修復できる方法があれば教えてください!! よろしくお願いします。

  • 海辺は木が腐りにくい?

    建築にたずさわっている者です。 先日 仕事である場所の小さな祠を拝見する機会がありました。 大きさは1.2m×1.2m で おみこし程度のものです。 設置されてか30年程度 たっているものと伺いましたが、信じられないほど状態がよかったです。 設置されていた場所と条件です。 神奈川県の海辺の公園のようなところにありました。 周りには大きな木が何本か立っていて 終日、半日影という感じ。 落ち葉などはたまに掃除しているようでした。 高さ1m位の石の台座の上におかれていました。 比較的に海が近く、塩害で飾りの金物類の大部分は腐朽してしまっていました。 この祠を拝見させていただいて思ったのですが、海辺の木材って腐りにくいのでしょうか? 海水につかっている木材が腐らないというのはよくわかっているのですが、 海辺の木材とそうでない場所の木材とで 腐り方が違うということはあるのでしょうか?

  • マフラーのフランジ取り付けボルトの外し方について

    マフラーを社外品に交換(専門店で交換し、暫く預かって貰っていて、先日取りに行って箱から出して初めて分かったのですが…)したのですが、その時、純正品のフランジ取り付け用のボルト(片側)が切断し(取り外し時と思われますが)、フランジにナットと一緒に残っています。現状を見る限り、取りあえずナットを外して、ボルト(フランジ面には、殆ど出ていないので、パイプ側に出ているねじ付の部分をパイプレンチで挟んで、無理矢理こじ回すぐらいの方法しか思いつきません。ただ、錆や熱による固着で、少々のことでは、外せそうにない状態ですが、よく整備工場などでは、フランジボルト等は、CRCや緩め剤等で暫く浸けておいてから緩めると、聞いたことがありますが、どなたか経験者の方、整備関係の方、良い方法がございましたら、ご教示くださるよう、宜しくお願いいたします。

赤ランプ点灯で困っています
このQ&Aのポイント
  • 製品名: HL-5240 お困りの内容: 暫く未使用品で赤ランプが点灯しています お使いの環境: Windows10、USB接続、ひかり回線
  • ブラザー製品 HL-5240 の赤ランプが点灯したままで困っています。しばらく使っていなかったため、原因がわかりません。お使いの環境はWindows10で、USBで接続しています。また、電話回線はひかり回線を使用しています。
  • 赤ランプが点灯しているブラザー製品 HL-5240 でのトラブルについて相談したいです。製品をしばらく未使用で放置していたところ、赤ランプが点灯したままになりました。対処方法が分からず困っています。パソコンのOSはWindows10で、USB接続をしています。また、電話回線にはひかり回線を使用しています。
回答を見る