• ベストアンサー

コの字型の家について教えて下さい。

家を建てることになったのですが南側に隣の家が隣接する土地のため、 採光を考えて南側に中庭を設けたコの字型の家にしようと考えています。 そこで… やはり耐震性を考えるとどうしても不安は拭えないものでしょうか? それと実際にコの字型の家にお住まいの方がいらっしゃれば、 住んでからこそ実感できた利点難点…何でもいいので教えて頂きたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hkinntoki7
  • ベストアンサー率15% (1046/6801)
回答No.5

 うちは東西に長く南北が短い土地で道路は西側になります。質問者様と同じ状況なのでコの字型の家を建てました。  良い点:  中庭をどうするかですがうちの場合、花壇を作り紅葉を植えました。新緑→紅葉は癒されます。外から見えないのでゆくゆくはウッドデッキをつくりバーベキューを楽しみたいと思います。  冬はあまり日差しは入りませんがやはり明るいです。  悪い点:  リビング・ダイニングがL字になっています。やはり真四角の方が1,2階とも部屋の間取りはきれいにとれますよね。  あんまり気にならないですけど屋根が変な形になります。  夏は暑いです。  2階をリビングにするという考えもありましたが窓を開けて寝られないのでやめました。耐震性はあんまり考えなかったです。一応、計算してましたから。

terutandes
質問者

お礼

うちと全く同じ条件の土地だった為とても参考になりました。 ありがとうございました。 ただ、下にも記した通り中庭が狭いんです。。 リビングのL字も一緒ですが、 ダイニングとリビングは広い方に横繋がりにするので使いやすいだろうと思っています(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#78261
noname#78261
回答No.6

間ぐちに対してやや奥行きが深いと思います。 総2階ではかなり暗くなります。北入りだと最悪ですが、東か西道路ならばそちら側のコの字の2階部分だけでもバルコニーにすれば救いがあります。 2階はせめてL型ということです。 1間半と2間のコの字の出っ張りで中庭の奥2間の間取りで 隣との離れ2mほどで関東地方で検討してみましたがバルコニーなどがないと日差しはもちろん中庭の反射光さえも厳しい可能性があります。 模型検討をおすすめします。

terutandes
質問者

お礼

そんなに暗くなりますか? 知り合いの建築士の方に間取りを書いてもらったのでそこまで心配していませんが。 正方形で隣にベタ付けよりはマシだろうと考えています。 その理由の一つはコの字にしたことにより縦に長い家となります。 よって隣の家が建っていないであろう所までうちの家がせり出す形となる為、 その部分は南からの日射がさえぎられることがなく明るくなりそうです。 その位置にはバルコニーもありますし。 それより耐震性について知りたかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

4年前に建築家に設計監理を依頼して、自宅を建てた者です。 北側道路に面し、南東西の三方を隣家に囲まれた土地で、採光を考慮した結果、南側に中庭を設けたコの字、あるいは凹型の家になりました(正確な形状は少し違いますが)。 採光の効果を高めるため、中庭側の外壁は白色のサイディングにしました。 この中庭はウッドデッキとし、専ら洗濯物干し場としています。また中庭に面した二階部分にはスチール製の太いバーを設けて布団を干しています。光と風を取り入れること以外にも、こうしたユーティリティ的使用が可能なことも中庭のメリットです。 外に開けた庭ではないので、家全体のセキュリティの向上にも結びついているように感じます。 なお耐震性についてですが、やはりねじれなどの対策が必要なようで、我が家でもコの字の二辺を繋ぐように梁を設けています。 参考になれば幸いです。

terutandes
質問者

お礼

>我が家でもコの字の二辺を繋ぐように梁を設けています。 なるほど!工務店に相談してみます(^^) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#79085
noname#79085
回答No.2

今年竣工した・・・平面上、上を北として逆コの字の家ですが・・・(設計側です、すみません)。 南側と西側は平屋、パティオの南北間は5.5mありました、たまに見にいきましたがすこぶる明るかったですね。 これがコの字全て2階となると・・・しっかりシミュレーションすべきでしょう、模型は必須ですね、3Dパースによる日照の検証もしたいところです。 耐震性に関しては既出の通りで。 空間としては良い事づくしでは?、プライバシーが確保できる、自分だけの額縁に切り取られた空が望める、・・・半屋内様でありながら建蔽率に悩む事も無い、などなど。 耐震性よりも課題は光の取り込み方と考えます、たくさん悩んで(建築士に悩ませて)素敵な空間を創られんこと祈念致します。

terutandes
質問者

補足

ご丁寧にありがとうございます。 うちは延床面積が90m2、二階建ての小さな家です。 なので中庭も大きく取れず横幅315、奥行き225の小さな空間で重心は家の中にあります。 土地から60cmのところまで建てられるので南側に住まわれる方も北側いっぱいいっぱいに寄せてくると予想され、 中庭を作った一階リビングに日が入ることは期待しておらず間接光をと思っています。 狭い中庭でこの考えは甘いでしょうか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#78261
noname#78261
回答No.1

すみません設計者がわからで・・。 コの字部分の作り方によって大きく差があるとおもいます。 コの字が間ぐちに対して深ければ自分の家の陰で日照が遮られます。 日は南からだけではないですからね。 耐震の方も同じ、重心が家の外に来るようではいま一つでしょう。 水平剛性、捻じれについてもよく検討してもらえばいいと思いますよ。

terutandes
質問者

お礼

ありがとうございます。 重心は家の中ですが、中庭を設けても思った以上の採光は見込めないでしょうか。 幅315 奥行き225なので。 アクセントにはなると思いますがなかなか…です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • L字型、コの字型の一戸建て住宅

    L字型やコの字型の一戸建て住宅は四角に比べてどうでしょうか? (1)建坪が同じ場合、値段も高くなるのでしょうか。 (2)居住性は狭く感じますか? 中庭のようなものを造れれば.. というところからLやコの字型です。 (3)耐震性はどうでしょうか? マンションであればコーナー部が弱いというのを聞いたことがありますが、一戸建てぐらいの大きさではあまり影響がないように思っています。

  • 新築コの字で玄関の位置について

    現在新築予定で間取りを検討中です。土地は南東の角地2面道路、東西は20mくらい(未定)南北は12.5mです。なので南北は5.5間まで。 家の形は南側の真ん中が凹んだコの字型。コの字の部分は縦格子かカベで囲い、プライベートなデッキの中庭のにします。 南北が短いので駐車スペースは建物の西か東に。 建物を ABC D_E とした場合 Bリビング D寝室予定(1F寝室、2Fは子供室と収納のみ) で玄関がきまらず迷っています。 1Fにはあと私の個室(防音室)、キッチン、水まわり、玄関ホール(土間、大きく8畳くらい)を配置予定です。 親が家相も気にする人なので考慮の必要あり。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 自分の家の南側に隣の家が隣接している方に質問です。

    更地を購入し現在間取り作成中ですが、 私の家の南側には2~3mの距離で二階建ての家が建ちます。 プランとしてはダイニングとリビングが横並びで南に面する形で、 ダイニングの南側に大きな窓を設ける代わりに、 仕切りのない隣のリビングの南側の窓は縦に長い採光用を両サイドに配置し その間に壁掛けテレビを置こうと考えています。 私としては一階南側に窓を付けても家が隣接しているのでそこまで明るくならないだろうから問題ないと思うのですが、 それだとリビングはダイニングと比べ暗くなる気がすると旦那に反対されました。 なので立地条件が同じような方がいらっしゃれば、 一階南部分の明るさや採光用窓で不具合があるかないかを教えて頂きたいです。 あと逆光でテレビが見え辛いんじゃないかとも言われました。 テレビが見辛くなる程明るくなるなんて考えもつきません。 無知で恥ずかしいですが色んなご意見を頂ければ有り難いですm(__)m

  • 中庭に面した部分の階数が異なる場合の採光計算について質問です。

    中庭に面した部分の階数が異なる場合の採光計算について質問です。 一件のコの字型住宅で、中庭を挟んで向かい合った部分の階数が平屋と2階の場合の採光計算について教えて下さい。 中庭に面した部分の2階の採光計算は、向かいの平屋は無視して敷地境界から考えて良いのでしょうか。 それとも2階の1階部分の採光計算も、向かいの平屋建て部分にも2階部分があるとして計算しなければならないのでしょうか。

  • 間取り相談

    なかなか思うような土地が見つからない中、周辺の環境は良い土地が見つかりましたが、 採光、陽当たりに不安が残ります。 それさえクリアになれば買ってもいいかなと思っています。 約55坪で南北11m、東西16mの土地です。 西側に道路が隣接し、東側は高台の為、何も遮るものがありません。 南北には同形状の土地が隣接します。 その為、南側にも北寄せで2階建ての家が建つことが想定されます。 1Fにリビングと、ウッドデッキのある庭を作り、陽当たりを確保したいのですが、 南側に隣接する家がある東西に長い土地の為、日陰になりそうです。 良い間取りのアドバイスをお願いします。

  • 中庭の開口をどう塞ぐ?

    現在、住宅街にコの字の家を建設中です。 中庭の開口部分が一間半あり、3面が窓という中庭の防犯性を考慮すると格子の目隠し等で塞ぐ必要があります。 ただ、中庭面にしか大きな掃き出し窓を作っていないので、大きな家具の搬入は中庭からに限られます。また、中庭の先にも敷地が続いているので、中庭・・・とはいえ閉鎖するのではなく、なるべくオープンに使いたいと思っています。 いろいろ考えた結果、コの字の開口部にパイプシャッターを設置するという案が出ました。これなら通気、採光、防犯面はクリアですます。留守中はシャッターを下ろし、在宅時はシャッターを開けっ放しでOK。 ただ、『目隠し』にはなりませんね。全ての条件をクリアする、可動式の扉やシャッターなど既製品でありましたら教えてください。

  • 家の土地上の配置について悩んでいます

    現在、間口10m弱、奥行き約20mの6m道路に面する北向きの土地を検討中です。 ここで決定ならば、延べ床面積約40坪の家を建てようと思っています。 実際の家の予定サイズは、基本幅7m*奥行き10mの長方形で、南側に出っ張る感じで東側に寄せて幅3m*奥行き1.5mのベランダ&テラス、北側には東側に寄せて2.5m幅で奥行き1mの玄関ポーチを作る予定です。 南側の合い向いにかなり背の高い家が立っているので、少し基礎を上げて建築予定ですが、それでも若干こちら側が低くなると思われます。その家は北側(こちらの南側と合い向い側)を3.5mほど空けています。 そこで家の配置についてですが、南側をどれほど空ければ十分な採光が取れるでしょうか? こちらの南側のテラス以外の部分(凹んだ部分)から3mほど空ければ、北側に普通乗用車3台は停めれるようになるかと思うのですが、テラスから南側の家の敷地まで1.5mしか離れておらず、圧迫感と採光が充分取れるのか心配です。 また、南側のテラス以外の部分から4m空ければ、北側に普通乗用車2台と小型車or軽自動車1台停めることになりますが、テラスから南側の家の敷地まで2.5m離れ、採光も取れるかなとも思うのですが。。。 空けるなら3mか4mで、3.5mでは北側のポーチ前の駐車場が中途半端になると思われます。 皆様のご意見お聞かせ下さい。

  • 東北向き物件の購入について

    戸建住宅の購入を検討中です。 購入する予定の物件は以下の通りです。 ・コの字型に分譲された区画で東に3件西に3件の6件の家が建っています。  コの字の開いている部分に面しているのが北道路  購入予定は西側の真ん中にある家。 ・購入予定の家は南と西にぎりぎりまで隣家。 ・北が駐車場で隣とは車分の距離があります。 ・東はコの字の区画の中庭に面しています。 ・1階が半地下になっている3階建て 1階は東向きに玄関とトイレ、バス、東に窓がある部屋です。 2階は東西南北に窓があり、リビングになっていますが、 南と西の窓は開けると隣の住居の壁です。 東の窓は中庭に面しているので隣家と離れています。 北も隣家とは離れています。 3階はトップライトがあり、南側もお隣の家の屋根が 傾斜しているので明かりは入ります。東と北は窓で 東側にベランダがあります。 2月末に見学したときは14:00ごろで2階3階とも 明るさはあるように思いました。 間取り広さなどは満足しているのですが、 日当たりと風通しが心配です。 同じような条件にお住まいの方がいらしたらどのようなものか (満足度、問題点など)か教えていただけると助かります。

  • 冬場の日当たりについて

    現在マイホーム新築中です。 現在既に着工しており、現場を数回見に行ってみたのですが、日当たりがとても不安になってしまいました。西側は駐車場、東側が私道(5M)、南側に建築中のお家があり、北側はまだ建っていません。 我が家の建物の形は2階建てでL字を右に回転させたような形です。中央にコノ字型で小さな中庭テラスがあり、その東隣は駐車場(2台分)となっています。南側の建物の幅は8m程度で、我が家は水周りと中庭が面しています。リビングのはきだし窓(W2500×H2400)からお隣の壁までの距離は6m30cmぐらいです。 お隣(2階建)より20cm程度高い土地となりますが、やはりこの時期(冬場)の日当たりは望めないものでしょうか? 分かりにくい文章で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。

  • 家の間取りについてアドバイスお願いします!

    家の間取りについてアドバイスお願いします。 現在自由設計で新築の家を建てる予定にしており、HMに間取りを出してもらっていますが、かなり悩んでいます。 大きな買い物ですので、なるべく後悔しない間取りにしたいと考えていますので、注意点などアドバイスをいただきたいです。 下記のような条件、希望です。 ・土地55坪(西南角地、約南側17×西側10) ・必要な部屋は、キッチン、ダイニング、リビング、和室、子供部屋1つ、主寝室です。  ウォークインクローゼット、パントリー、テラス(中庭)が欲しいと思っています。 ・駐車場3台(うち1台は来客用。主に両親が来たとき用です) 現在庭の位置と和室をどこにもっていくかを悩んでいます。 庭は南側にコの字にしてとるか、東南の角に持っていくかの選択になります。 どちらもリビングとダイニングに面するような形になります。 庭といってもタイルを張り床の高さを室内と同じにして、いつも出入りできるイメージを持っています。 東南に持って行った方がリビングダイニングが広くとれますが、コの字の方がより室内に近い感じで使えるのではないかと思っています。 また和室は両親が来た時に泊まる為と、将来仏壇を入れるためです。 1Fにあった方が、両親が来たとき以外にも自分たちで使える部屋になりそうですが、リビングダイニングが小さくなりますし、LDの一角にある和室で素敵なものをあまり見たことがないので迷っています。 ただ2Fにつくってしまうと、普段はほとんどつかわない部屋になってしまいますし、両親以外の改まった来客があったときは、わざわざ2Fに行ってもらうのは大変な気がします。 ご意見いただきたいです。お願いします