• ベストアンサー

楽しみを英語で?

duosonicの回答

  • ベストアンサー
  • duosonic
  • ベストアンサー率51% (585/1140)
回答No.3

こんにちは。 1. 最後のAのセリフは「楽しみにしててね」なのでしょうか、まあ本来はご言及の通り: ・You look forward to (seeing) it, OK? 、、、と言うのかと考えますが、そうは言わずに「単語」をお探しとのこと。 2. 米俗語にこんなのがあります: gas: a person or thing that is very entertaining, pleasing, or successful (出典:dictionary.com) 「entertaining thing」として使えますから: ・It's a gas. (とてつもなく面白いモノなんだぜ) 、、、ということです。 3. これが英国語でも俗語なのか分かりませんが、ちなみに The Rolling Stones は名曲「Jumping Jack Flash」にてこう歌っています: But it's all right now, in fact, it's a gas! But it's all right, I'm jumpin jack flash, It's a gas! gas! gas! ご参考までに。

nishikasai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 今回、三名の方からご回答いただきまして非常に参考になりました。わたしはポルトガル語の通訳で、クライアントが「楽しみだね」と言ったときの通訳に5秒くらい戸惑いました。クライアントがどうして通訳が止まったのだろうと訝しがりました。ポルトガル語にもその場合の「楽しみ」にあたる言葉がないので結局皆様がおっしゃっているような表現(楽しみに待っていなさい)をポルトガル語でしたのですが、ひょっとして英語なら存在してそれを辞書でさがせばポルトガル語で見つかるかもと考えたのでした。英語でもこの場合の「楽しみ」は存在しないとわかって安心しました。

関連するQ&A

  • look forward to ~ing について

    英語の文法についてなんですが、 この look forward to ~ing の forwardは副詞ですか? あとこの to が前置詞だから そのあとに動詞が来る場合には ingにしなければならないのですが、 なぜ toなのですか? 別に look forward in ~ing や look foward at ing にしてもよさそうなのですが、文法的には間違ってるのですか? あと to 不定詞として使って、look forward to + 動詞の原型として使ってよさそうなのですが、だめなのですか? 分かる方がいたら助けてください><

  • 「また後日改めて教えてください」は英語で?

    「また後日改めて教えてください」は英語で? 「また後日改めて教えてください」は英語で何と表現するのが自然か教えて頂けますでしょうか? I look forward to hearing back from you later. が思い浮かんだのですが、より良い自然な表現があれば、ぜひお願い致します!

  • 英語の分からない問題を教えてください。

    次のA~Eと1~5で同じ意味なのはどれですか? A.It was a pleasure to meet you. B.I'd like to take this opportunity to thank you for your assistance. C.Do feel free to contact me for further information. D.With regards. E.I look forward to our meeting on Thursday 1.Looking forward to seeing you. 2.It was great to get together. 3.It was nice of you to help out. 4.All the best 5.It's OK to give me a call if you have questions.

  • toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]を教えてください。

     look forward toの後は名詞以外には動詞の原形ではなく~ing形が続きますよね。toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]はいくつかあると思うのですが、本などで調べてもこのことについて、まとめて熟語[表現]例が出ている本を見たことがありません。そこで皆様に質問させていただきます。  toの後に~ing形が続く熟語[又は表現]にはどんなものがあるのか具体的に教えてください。

  • 「人脈を広げる」の英語表現

    「人脈を広げる」の英語表現は何ですか? 「よい友達をもっと作って、人脈を広げましょう」などと言う場合です。 (1) 動詞 (+ 何か ) + "human relationship" とする場合の動詞はなんですか? (2) 「人脈を広げる」という表現が日本語的発想で、英語では (1) のように言うことは不自然でしょうか?

  • 英語look forward to ---ing

    いつもお世話になっております。 英語の質問ですが、 look forward to ---ing の構文が文法的に今一つしっくりせず困っております。 I'm looking forward to seeing you. 上記文章は何文型なのでしょうか。 toは前置詞。forwardは副詞? 1文型でしょうか?

  • 英語の訳し方(スキー)について

    もう何年も英語から離れ、子供に聞かれてもわからなくなってしまいました。 スキーという動詞はそれだけで出しかスキーをするという意味もあったような気がするのですが間違っているでしょうか。 「私はスキーに行くのを楽しみにしている」というのを英訳する場合、 I'm looking forward to go ski.でいいですか? skiingにするとか何とかあったような気もして混乱してしまいます。 本当に初歩的な質問ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語表現を教えて下さい。

    本日、英語で会話しているの時に、『明日は上司に内緒で、働いたことにして休もうぜ!』みたいな事を言いたかったのですが上手く表現できませんでした。この場合はどのように言えば良いのでしょうか。家に帰ってから”pretend”と言う単語に気がついたので文章を作成してみました。 We pretend to work tomorrow and don't tell it to our boss. 私の英語力ではこれ以上は思い浮かびません。 どなたかご教授お願い致します。

  • これを英語で何といいますか

    最近とった自分の写真を見て、それが自分の父親にそっくり、またはよく似ていると言いたいとき、英語でなんと言えばいいですか?。簡単なようでなかなかしっくりとした表現がでてきません。look alike , look like ,similar,resembleとか頭に浮かぶのですが、ずばり簡潔に表現するとすればどうなりますか。ちなみに、これは自分がある会合で言う予定になっています。よろしくお願いします。

  • ボーっとしているは英語でどういう?

    何もせずポカーンとしているような状態を「ボーっとしている」とか「ボーとする」とか普通よくいいますが、これを私は英語では、look blank, absent-minded とか言ったりしますが、どうもしっくりとしません。なにかいい英語表現はありますか?