• ベストアンサー

疲れすぎていて頭が働かない

ja-mataneの回答

  • ベストアンサー
  • ja-matane
  • ベストアンサー率53% (232/436)
回答No.3

「疲れたときには甘いもの」とよく言われていますが、 実は疲れを悪化させてしまう恐れがあります。 私は甘いもの大好きで、以前は口さびしくなるたびにチョコやクッキー、缶コーヒーなどよく飲食してました。 でも少しずつ慢性疲労がひどくなっていき、ほかにも冷え性やアレルギーの悪化などがありました。 現在は栄養療法の病院にかかっており、そこで知ったのが、 現在多くの人がごくふつうの習慣としておこなっている、頻繁にお菓子やインスタント食品などを摂る生活が非常にマズイということでした。 まず糖分ですが、糖を代謝するためにはビタミンB群が必要です。 ところが、糖分を過剰摂取するとビタミンBを消耗してしまうのです。 ビタミンBの不足には、現代の白米食、白パン食も拍車をかけます。 ビタミンB不足の症状のひとつに慢性疲労も含まれます。 また、甘いもの(白米など精白された炭水化物も)は血糖値を急上昇させるので元気が出ます。 これが、一般的に「疲れたときには甘いもの」といわれる所以です。 しかし血糖値の急上昇が頻繁に起こる食生活をしていると、すい臓が慢性疲労を起こします。 すると、血糖値の調節機能が不安定になります。 血糖値の調節がうまくできなくなると、続いてアドレナリンやノルアドレナリンなどの分泌異常が起こりやすくなり、 このことも慢性疲労や頭がうまく働かない原因になります。 ではどうしたら良いかというと、 甘いものやインスタント食品、コンビニ食などの糖分と添加物を多く含むものは「ごくたまに少量食べる」だけにし、 食事を三食ともさまざまな食材のものを食べることです。 ビタミンやミネラルは消耗されやすいものが多いので、きちんと定期的に摂取する必要があります。 また、特定の栄養素をたくさん摂っても、足りないものがあるとそのレベルに合わせてしか栄養素は働けません。 ですから色々なものを食べる必要があります。 パンだけ、おにぎりだけ、牛乳だけ、というような食事はしないようにしてくださいね。 ほかには睡眠不足(就寝時間は11時前だと全然違います)や運動不足なども慢性疲労に関与します。 運動不足は、一気にがんばるのでなく、一日のうちに何度もちょこちょこと体を動かすことを毎日続けてください。

関連するQ&A

  • 疲労回復に効果のある食べ物は何ですか?

    疲労回復に効果のある食べ物ってなんでしょうか? 仕事で疲れて帰ってきて、翌日に少しでも疲れの取れるようにしたいのですが、疲労回復に効果のある食べ物があれば取りたいと思います。 (睡眠も大事ですね) 宜しくお願いします。

  • 頭の働きをよくする食べ物ってなんですか?

    高校受験を控えている中3です。 試験の途中にお昼ご飯を食べる休みがあります。 少しでも頭の疲れがとれる、頭の働きがよくなる即効性のある食べ物ってありますか? 頭の働きがよくなる食べ物について知りたいです。 朝ご飯に最適なものも教えていただけるとうれしいです。

  • 頭の疲れ

    僕は今年受験生です。 夏休みに入ってからは毎日10時間勉強してます。 理系科目ばかりやってます。 もう1週間ぐらい経ちましたが、計算ミスが多くなっているような気がします。 頭が疲れてきているのかな?と思うんですが、こんな時に頭が回復する方法を教えてください。

  • 疲労回復、精がつく食べ物

    疲労が回復する、とか、精がつく食べ物は世の中でいろいろと 紹介されていますが、ものすごく疲労困憊していて、その疲れから できるだけ早く回復したい、または、すぐに元気になりたい!! という場合、たった一回の食事や数回そういった料理を食べただけで 結果がでるとは思えません。 それとも、自分が知らないだけで、そんな食材や料理があるので しょうか。 日ごろから食生活等に気をつけていないと、迅速な疲労回復や、いざと いうときに気力も体力も発揮できないような気がします。 即効で疲労回復する、とか、元気がでてくる食べ物などをご存知の方 がいらしたら、教えてください。よろしくお願いします。

  • 疲労回復の食物

    今付き合っている彼が 仕事の休みがなく、かなり疲労が溜まっているらしく 寝ても疲れがとれないとか 消化不良をよく起こしたり、立ちくらみが すると言っているんです。 一緒に住んでいるわけでもないので 毎日何かしてあげられることは出来ないのですが たまに行って料理を作ることなら出来るので どうにか食べ物で少しでも疲労が和らげばと 思っています。 ただ、どんな食物が疲労回復に効くのか わからないので 教えてもらいたいと思います。 宜しくお願いいたします。

  • あなたの疲労回復法・予防法を教えてください!

    私はいつも、朝起きるときに体がダルくて仕方ありません。 これがただの疲労によるものとは断定できませんが、普段の生活にも役立つと思うので、あなたの簡単な疲労回復方法を教えてください! 裏技、迷信みたいなものも大歓迎です。 疲労回復、疲労予防にいい食べ物なども知りたいです。 簡単であるほどうれしいです。 よろしくお願いします!

  • 肉体疲労が尋常じゃない

    仕事を再開して3ヶ月。 慣れてきたかな?と思ったころだったのに ここ二週間ほど、朝起きても体が鉛のようで、寝付きも悪く寝ても寝てもだるい。 食べ物も口にさえはいれば良いと最近は思ってしまい、以前のように気を付けることができなくなりました。 疲れさえとれればもっと前向き仕事にも臨めそうなのに、今は仕事に対する意欲も低下してます。 劇的な疲労回復を期待するには何が良いでしょうか?

  • 人間の「脳の疲労」について教えてください。いわゆる「肉体疲労」は筋肉な

    人間の「脳の疲労」について教えてください。いわゆる「肉体疲労」は筋肉などの疲労で分かり易いのですが、「勉強疲れ」のメカニズムが科学的にどういう疲労なのかよく分かりません。 「勉強」をする場合、勉強する体勢での疲労は肉体疲労と考えて除外した上で、勉強をする時、すなわち、 1、暗記しようとする 2、深い論理的思考を続ける 3、頭をフル回転して過去の記憶を用いたりする 4、情報を頭の中でまとめる などで、 「脳」がどのように疲労するのでしょうか? 「脳科学」はあまりよく知らないので教えてください。 そして、 1、その脳の疲労回復にはどういったことが効果的か、 2、「筋肉疲労」は(トレーニングなど)超回復で前の筋肉よりも強くなることができますが、 脳の体力というか、勉強する能力では、疲れにくさが向上したり、暗記力や思考能力が向上する(暗記法などの技術のことではなく、脳自体の体力の向上)ようなことは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 眠いと頭の回転が悪くなるのはなぜですか?

    眠いと集中力が無くなり簡単な計算でも中々できなくなります なぜ眠いと頭の回転が悪くなるのでしょうか?

  • 頭の回転を早くするには

    頭の回転を早くするにはどうしたらいいでしょうか? 人と話す時に頭の回転を早くして相手を楽しませたいのですが、緊張か疲れか分かりませんが、始めの数分はいいのですが次第にテンポも悪くなり話題も見つかりません。 相手の突っ込みに対してもうまい返しができません。。 自分としては、本を読んだ方がいいとか、新聞を読んだ方がいいとか、芸人さんのように会話に常に集中したほうがいいのかなと思うのですがどうでしょうか? どうしたら頭の回転を早くして会話上手になれるんでしょうか?