• 締切済み

VLOOKUPの結果値の"0"を回避

VLOOKUP関数の検索テーブルにブランク(文字列)がある場合検索結果値が”0”になるの”ブランク”にするにはどのようにすれば良いかご教示下さい

みんなの回答

  • mokopin
  • ベストアンサー率17% (16/91)
回答No.2

セル-セル書式-ユーザー定義-で定義の欄に「0;0;」と入力するか、それを選ぶ。 エクセルのバージョンによりますが、2003以前は入力、2007は選べると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mu2011
  • ベストアンサー率38% (1910/4994)
回答No.1

数式の入っているセルの書式設定で表示形式→ユーザ定義→#を設定で如何でしょうか。

san10cya
質問者

お礼

セル定義をよく理解していないで関数を使うと思わぬところに落とし穴がありますね。オプションでZERO値をブランクにしてみたりしましたが、#は目から鱗です。 助かりました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ExcelのVLOOKUPで結果の表示が・・・

    うまくいきません。 =IF(B17="","",VLOOKUP(B17,Sheet3!$A$1:$B$40,2)) という関数を入力しました。 結果は範囲内の2列目から検索された 「0010181」という数字のはずなのですが正しく表示されません。 この場合、結果は「0040602」と表示されました。 (関数は間違っていないと思うのですが) セルの書式設定は「文字列」になっています。 他のセルでもやはり正しい結果がでません。 こんなことは初めてでさっぱりわかりません。 どうしたら、範囲内にある正しい数字(文字列)が表示されますか? うまく説明できないので不明な点があったら補足致しますので よろしくお願い致します。

  • Vlookupの結果がおかしいのはなぜ

    excel2007でvlookupを実行してみました。 1列目が数字の場合はうまくいきますが 文字列の場合は妙な結果になります。 たとえば、添付の図ですが本来はD8に4が表示されてしかるべき なのですが、結果は10になっています。 なぜでしょうか?

  • VLOOKUP関数で検索値について

    VLOOKUP関数で検索値が文字列(数値)でデータ範囲の左端列が数値(文字列)の場合、結果は#N/Aとなります。 どちらかのデータを文字列または数値に変換して一致させなければ結果が得られないのでしょうか

  • VLOOKUP関数等で結果がエラーの場合の表示について

    こんばんは VLOOKUP,IF関数で結果がエラーの場合の表示についてお伺いします。 まず、VLOOKUPの場合 検索する値が検索範囲に無い場合、結果はエラーが表示されますが、この場合エラー表示では無く、空白で表示させたいのですが、この場合の式はどのよすればよいでしょうか? 2点目、A列とB列を掛け算してC列に結果を表示させたい。しかし、A列に「未定」と文字列が入力してある場合、B列に整数が入力してあっても、C列にはエラーが表示されます。この場合、C列を空白で表示させたいのですが、この場合の式はどのよすればよいでしょうか? よろしくお願いします

  • EXCEL の VLOOKUP で 結果は正しいのですが・・・・

    EXCEL の VLOOKUP で 結果は正しいのですが・・・・ 2SHEETの EXCEL BOOK で 1SEET目は「台帳」と言う名前です。 検索値は1SHEET目にあり、検索対象は2SHEET目にあります。 2SHEET目の検索範囲に「早得」と名前をつけてあります。 検索の結果は検索値があるか/無いかが判れば良いので、検索範囲の1カラム目(検索キー)を返すようにしています。 2SHEET目のY列に以下の式を入力すると、 結果が返ってくるのですが、 =IF(ISNA(VLOOKUP(台帳!G6,早得,1,0)),"",VLOOKUP(台帳!G6,早得,1,0)) SHEET2上に検索値があると、その同じ行に結果を返したいのですが、違う行に結果が表示(返って)されてしまいます。 例: Sheet1(台帳)のG25の値が、 Sheet2の「早得」の22行目にあった場合、 Sheet2の15行目に結果が表示されるような感じで規則性がつかめませんが、ちゃんと存在するものだけSheet2の関数を入れているY列に返ってきます。正しい結果が返ってきているようなのですが、表示される行がおかしなところに表示されてしまいます。 何がまずいのかさっぱりわかりません。 環境は Windows XP の Office 2003 です。 よろしくお願いいたします。

  • VLOOKUP 検索値 2つ

    掲題の件につきまして、御教示ください。 検索値に2つの列を持ってきたい場合、 (例) 日付と数字の列が2列あり、1/1~12/31でそれぞれ1-10までの数字が入力されています →検索値で1/10の5の行のデータをひっぱてきたい。 フィルターを使って日付ごとにすればVLOOKUP使えるのはわかるのですが、 IF関数などと組み合わせて1/1-12/31すべてまとめて関数処理できますでしょうか? どなたか詳しい方、御教示ください。 よろしくお願いします。

  • エクセルVLOOKUPで

    関数VLOOKUPを使いたいのですが、検索文字が数字およびアルファベットで、数字は「文字列」です。 検索される側は数字が数値です。 こういう場合はどうすればいいのでしょうか? 逆であれば、VLOOKUP(TEXT(A1,"00"),とでもするのでしょうが、検索される範囲の方なので困っています。

  • エクセルのVLOOKUPについて

    エクセルのVLOOKUPの関数についていまいち使い方がわからなく、質問します。 今、9999という検索数値があった場合、結果はすべて空白にしたいのですが、 9999という列には0が入っており、9999の場合は空白としたいです。 vlookup関数の前にIF文で指定すれば良いのかもしれませんが、 やり方がよくわからず困っています。 どなたか教えてください。

  • vlookupの結果があるセルの書式を取得したい

    vlookupの結果があるセルの書式を取得したい =VLOOKUP(検索値,範囲,列番号,検索の型)で値を取ってくることは 出来ますが、その値の入っているセルの書式を取得したい。 Sheet1の セルA1に、検索したい値が入っていて、 セルB2にVLOOKUP関数が入り。 範囲はSheet2のA1:D1000となっていて、 列番号に4と入っていて10行目に 検索値と一致する値が入っていた場合に、D10の値は VLOOKUP関数で持ってこれますが、D10のセル書式を セルB2に反映させたいのですが、どのようにすれば良いでしょうか? VBAでプログラムしないとダメでしょうか?

  • VLOOKUP関数の使い

    お世話になります。 VLOOKUP関数を使ってデータを抽出したいですが、検索範囲には文字しか入っていないのに対して検索値には文字や数字が含まれています。 この場合でもVLOOKUP関数をうまく使う方法はないでしょうか。 具体的にいうと:VLOOKUP(検索値、範囲、列番号、検索の型)の 検索値はABC123-45、範囲にABCしかないため検索データが一致していないので抽出できないです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンを購入しデータを移行しましたが筆まめが動きません。ソフト本体は紛失してしまっているため、データは残っているが今後も筆まめを使いたい場合にはどう対処すればよろしいでしょうか?
  • バージョン23の筆まめを使用している際に新しいパソコンにデータを移行しようとしたところ、ソフト本体が紛失してしまっています。データは残っているので、筆まめを使いたい場合にはどうすればいいでしょうか?
  • データを移行した新しいパソコンで筆まめを使用しようとすると、ソフト本体がなくて動作ができません。データは残っているので、どのようにすれば筆まめを再度使えるようになるのでしょうか?
回答を見る