• 締切済み

クオカードの手数料について

クオカードを購入した時、手数料の仕訳はどうなりますか? 手数料は非課税ですか?

みんなの回答

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.2

私も気になったので、クオカードのお客様相談課(コールセンター):0120-340-541に電話して聞いてみました。 http://www.quocard.com/contact/ 担当者の回答によりますと、500円と1000円では利益が出ない為、カード作成料に相当する分を上乗せしているそうです。 2000円以上になりますと利益が出るそうなので、作成料の負担も無いのだとか。 ついでに、利益が出ない低額券は、一般向けの発売を中止してはどうでしょうか?という提案も出しておきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

クオカード購入するのに、どこに手数料が発生するんですか?

kai-neko
質問者

補足

一枚1000円のクオカードを購入する時、1040円で購入します。 クオカードのホームページから購入した場合です。 このときの40円が手数料だとと思いました。 1000円分の買い物ができます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クオカードは非課税?

    クオカードなどの購入した場合、経理的には非課税になるのですか?

  • クオカードの課税処理について

    会社でインセンティブとして、アルバイト社員に500円程度のクオカードを 配った場合、購入時の消費税は課税処理でも大丈夫なのでしょうか? また、500円と小額ですが給与課税対象となるのでしょうか?

  • クオカード使用に手数料ってあるの??

    今日、祖母がコンビニでクオカード(500円分・未使用)を使いました。 買物は500円以上で祖母は500円分差し引かれるとだろうと思っていたらしいのですが、店員は350円分差し引いて、残りは手数料になると言ったらしいのです。 これっておかしくないですか? なんか納得できません。 なにか対処方はありませんか? 身内のことだけに早く解決したいです。

  • 券面金額500円のクオカードを530円で買った場

    券面金額500円のクオカードを530円で買った場合の差額30円の処理 こんにちは クオカードのパンフレット(http://www.quocard.com/format/pdf/pamphlet1802.pdf)を読んでいて、ふと疑問に思い質問いたします。 500円の希望小売価格は530円となっておりました。 このパンフレットの条件のまま、530円で500円のクオカードを購入した場合、 消費税関係は (1)530円物品切手として非課税(課税対象外)の仕入れ となるのでしょうか。 (2)500円非課税(課税対象外)の仕入れ 30円は手数料として課税仕入れ となるのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。

  •  クオカードとたとえばnanakoの電子マネーの違いを教えてください。

     クオカードとたとえばnanakoの電子マネーの違いを教えてください。 きっかけはエコポイントを申請しようとしていて、商品と交換していって、ポイントで端数が残ったのでクオカードを申請しようとしたが、手数料500ポイントが取られてしまうとの事だったので、いろいろみていたら、セブンイレブンでnanakoというカードが目に留まりました。手数料なしとのとのことだったのですが、申請してカードがとどいたら、会員ID等をパソコンで登録しなければならないとのことでした。(よく調べたら新規nanakoに登録する場合300ポイントかかるとのこと)  以前、エコポイント申請時クオカードを購入したのですが、明らかに基本的なしくみが違うと思い(クオカード購入時特に何か登録するようなことはなかった)、詳しい方の説明が聞きたいです。クオカードは電子マネーではないですよね。その違いがいまいちよくわかりません。  よろしくお願いします。

  • クオカードについて

    懸賞でクオカードが1000円分、当選したのですが、今まで使った事が無いのです。クオカードについてのログを検索したのですが、買えないものの中に“ 雑誌”は無かったのですが、“雑誌”を買う時にも使えるのでしょうか?

  • クオカード

    クオカードはクレジットカードで購入できるのでしょうか?また、場所も教えて下さい。 お願いします。

  • 振込手数料の仕訳

    非課税仕入れ部門と課税仕入れ部門のある会社で経理もどきをやっております。 購入した事務用品を一括で振込手数料を引いて支払いました。 非課税部門¥20,000 課税部門¥10,000  振込手数料¥525 振込 ¥29,475です。 仕訳伝票1 課税区分5(課税部門)  借方          貸方 事務用品費 10,000 当座預金 10,000 仕訳伝票2 課税区分7(課税部門)  借方          貸方 事務用品費 20,000 当座預金 20,000 ¥525はどうしたらよいのでしょう?ご教授ください。

  • クオカードはどこで売っていますか?

    質問させていただきます。 わたしの弟が先輩からとても良くしてもらい、物もたくさんもらったのでお礼にクオカードをあげることにしました。 クオカードはどこで売っていますか?

  • クオカードの使い方

    あるアンケートに答えたらコンビニなどで使えるクオカードをもらいました。 ところで、クオカードってどうやって使うのですか? レジに出せば良いのですか? わかる方回答お願いします。