• ベストアンサー

こんなもの?

よろしくお願いします。 6歳年長の男の子です。 入園前からどちらかというとおとなしいほうで年少の頃は幼稚園いやがったりでしたが年中年長と仲良しの友達もできて楽しく通ってくれるようになり成長したなって感じたりもします。 お友達も好きな遊びが一緒とかポケモンが好きとかで仲良くなるようですが遊びによってお友達もかわるようで家に帰ってきて「ようちえんどうだった?」ときくといつもでてる友達の名前がでないときがあり「00くんとあそばなかったの?」ときくと「00くんはぽけもんがすきじゃないから△くんとあそんだ」とかいい、おにごっこのときは「00くんとした」というので「△くんとしないの?」ときくと「△くんは鬼ごっこすきじゃないから」といいます。 いつもでていた子の名前がでなくなってしまうと心配になりけんかしたの?と聞くとけんかなんてしてないっていうのですが女の子とかみてると仲良しのともだちと共通の遊びをするとかいうふうにみえるのですが・・・ こんなものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

うちの子もそうですよ! 同じく年長の男児ですが、遊びによってメンバーは違います。 ・外でおいかけっこやリレー遊びをする友達 ・部屋の中でつみき遊びをする友達 ・ポケモンのことで盛り上がる友達 ・鉄棒やうんていをする友達 ・かわいい系のぬいぐるみ(リラックマやトトロ)の話で盛り上がったりごっこ遊びをする友達 ・電車好きな友達 ・弁当食べるときの友達 と、コレ全部違うメンバーです。 ひたすらサッカーばっかりやってる、という子は、メンバーが決まってるのかもしれませんが、いろいろな遊びをする子は、その遊びによって遊ぶ仲間も変わるようです。 今日、たまたま用事があって幼稚園を見てきたのですが、見てると面白かったですよ^^ サッカーしてた子が「オレもうやめたー!」とか言いながら部屋に入り、積み木してる子に「入れてー」などと言いながら仲間に入る。 かと思うと、楽しげにうんていしてた子がいきなり走り出し、サッカーに入る・・・なんて光景があちこちで見られました。 女子はわりとグループを作りたがりますから、決まったメンバーになりがちなのかもしれませんが、男子は基本的にみんなバラバラって感じです。 決まった友達がいない、ということではなく、気の合う子はいるけど、いつもなんでもその子と一緒にいるってことは少ないと思います。 うちの子は、一番仲良しの子とはお弁当食べるときだけしか一緒にいません。園で遊んでる様子を見ても、一緒に遊んでるところは見たことがありません。 家も遠いので、しょっちゅう遊びに行ったりしてるわけでもありません。 じゃあ仲良しって言わないんじゃないの?と大人は思いますが、これが不思議なもので、それでも一番好きなのはその友達だし、仲良しの友達と2人組みになって~なんて指示があると、ちゃんとその友達と組んでいます。 タイプが似てる、というか、同じような性格の子であることは間違いないので、子どもってちゃんとわかってるんだなあ、と感じます。 質問者さんのお子さんも、きっと同じような感じだと思います。 信頼の置ける友達はもちろんいるけど、その子とばかり遊んでいるわけではないのでしょう。 でも仲良しであることは間違いないのだと思います。 標準的な年長の男の子ってことです。 上手に遊べていると思いますよ。 仲良しの決まった友達と遊ぶより、いろんな子といろんな遊びをするほうが今の時期はいいと思うのですがどうでしょう?

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 うちの子は好きなものにかなりはまるタイプでマニアックてきなとこがあり今仲良しの子もそんなタイプみたいです。 いつもその子の名前がでるのでその子としか遊んでないのか先生に聞くと鬼ごっこやブロック遊びもしてるってきいたので少し安心しました。 最近は新しいブロックにはまりかけてるのかそれはまた違う子としてるみたいです。 特定の友達となかよくっていう気持ちといろんな子と仲よくしてほしいって気持ちとがあります。よくばりですよね。 本人は機嫌良く通ってるのでみまもりたいとおもいます。

その他の回答 (3)

  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.3

息子さん、偉いじゃないですか! お友達との付き合いを、目的によって正しく使い分けています。 ポケモンが嫌いな○○くんにポケモンを強要しないし、鬼ごっこの嫌いな△君に鬼ごっこを強要しない事は、素晴らしい事ですよ。 幼い時は、自分の友達を自分色に強引に染めようとしてトラブルになるケースがありますが、息子さんはそれをしないで、ケースバイケースで上手にお付き合いをされています。 これが出来る子は、必然的にお友達の幅も広くなって、それが結果として自分の成長にも繋がります。 こんなもの? ではなくて、たいした者ですよ!

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。特定の友達も作ってほしい気持ちと一人の子だけじゃなくていろんな子と仲良くしてほしいって言うきもちがあります。よくばりですよね。 sayapamaさんがおっしゃってくださるように友達の幅がひろくなって成長してほしいとおもいます。

回答No.2

女の子は比較的、友達を選んで一緒に遊ぶという行動をしますが、男の子はあまり特定の相手を作りません。 どちらかと言うと大勢で遊んだり、ある遊びの中で仲間を作ったりして遊びます。最初に遊びありきなんです。 お子さんの言っている内容は、非常に一般的な男の子の例で、何も問題無いと思います。 このような遊び方は、小学生、中学生になっても続きます。その中で価値観の合う、一番話しやすい相手を親友と認識していくようです。

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 特定の友達もつくってほしいっていう気持ちといろんな子とあそんでほしいっていうきもちもありついきになってしまって・・ 本人が機嫌良く通ってるのでみまもりたいとおもいます。

回答No.1

そんなものです。 うちの娘は10歳なのにまだそんなものです。 7歳の息子も同じです。 自分のしたい遊びをその時に共感できる子どもと遊ぶんですね。 女の子は幼稚園の頃から、ある特定の友達を決めて、 その子が他の友達と遊んだりするだけで 悩んだりするようですが、 皆が皆そんなどろどろした関係ではないです。 色んなお友達と色んな遊びを経験する時期ですので 大丈夫だと思います。 暖かく見守ってください。

wakuwaku3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 本人も機嫌良く幼稚園にいってるので暖かく見守りたいと思います。

関連するQ&A

  • 1年遅れで入園

    発達がゆっくりめで心配な場合、 幼稚園側で年少・年中・年中で卒園させる場合があると聞いたのですが。 親側の判断(希望)で1年遅れで(年中の年に年少で、年長の年に年中で) 幼稚園入園は可能でしょうか。 また、そうやって入園なさったかたいらっしゃいますか?

  • 幼稚園でよくけんかする子

    我が家の息子は年中さんです。 幼稚園ではとても活発な方です。 年少さんからお友達とのけんかは絶えなかったのですが、年中になってもまだ続いています。 周りは、年中さんになるとだいぶけんかは、落ち着くと聞きます。 年少さんのときと違うこと、それは他の子とはあまりけんかしなくなりましたが、いつも同じ子とけんかばかりするんです。 その相手の子もとても活発です。 けんかするんですが、よく一緒に遊んでいます。 あまりけんかするので、一緒に遊ばなきゃいいのにって思うのですが 活発なもの同士か楽しいらしいです。でも少なくとも二日に1度はけんかします。 二人は合わない性格なのでしょうか? お互いプラスとプラスの子なのでお互い引かないんだと思います。 幼稚園のころはすごくけんかしたのに、後々すごく仲良しになったとか、やっぱりいつまでたっても相性があわなかった、などなんでも結構です。 どんなものでしょうか?

  • 幼稚園の謝恩会について質問です

    こんばんは。 今年、私立幼稚園に年少で入園する子供がいます。 3月には、幼稚園で謝恩会(保護者主催のお別れ会)があると聞いたのですが、これは、卒園する年長さんクラスだけが行うものですか? それとも、年少や年中さんクラスも、年長と同様に、謝恩会なるものがあるのですか? もし年少や年中でもある場合、内容は年長クラスと全く変わらないでしょうか?具体的にどういった内容になるのでしょうか? 年長さんクラスならば、涙涙という感動的な謝恩会と思いますが、 年少・年中の場合は、演出なども案外とあっさりしたものなのでしょうか? ちなみに、色紙又は、お礼のメッセージをファイルしたものを、先生にプレゼントするというのは、基本中の基本でしょうか? それと、子供達一人一人から、先生へ1輪の花を手渡しするというのも、演出的にもよく行われるのでしょうか?(年少・年中でも) 役員になる確率が高いので、今から気になりまして。 よろしくお願いします。

  • 自由保育だからでしょうか

    以前もこの件に関して質問させていただきましたが、保育に携わる方で、もしご自分の担任の子だったらどうされるかお聞かせいただきたくて改めて質問します。 年長の女の子です。自由保育の幼稚園で、入園前からの大の仲良しグループがあったのですが、年中の後半から遊びがあわず(他の子はドッヂボールに夢中、娘は当たるのが怖くてあまりしたくない)その流れからドッヂボール以外でも園で遊ぶ機会が少なくなりました。ケンカしたわけではなく降園後は仲良く遊んでいます。ただ、入園以来ずっとその子たちと遊んでいたせいで、他の子とあまり遊ぶことがなく、その子たちがドッヂボールを通して他のお友達と遊ぶようになっても、娘だけ1人でウロウロしている状態です。 降園後も、娘はもともとの仲良しの子とは遊びたいといいますが、他のお友達と遊びたいということはありません。その特定のお友達以外関心がないような気がして、それ自体も心配ではあります。それでもあえて他のお友達と遊ぶ機会を作ってはいますが、そのときは楽しそうに遊んでも、園ではやはり1人でウロウロ。 園はとにかく自由保育のため、担任の先生にそれとなく話してみましたが、「本人がそれでいいならいいんじゃないですか」というお返事です。たしかに登園も嫌がっていないのですが、本当にこれでよいのでしょうか。年少の頃、「今は友達と関われなくても、年中になればともに遊ぶ楽しさを分かち合います」といわれました。その頃は分かち合っていたのに、逆にその機会を失っているような気がします。 年中の後半からずっとこの状態を見守ってきたのですが、ちょっとあせってきました。ほぼみんな同じ校区の小学校に行くこともあり、小学校に入ってからの不安もあります。親としては、ちょっとでも遊びに入れるように促したりしてもらえると嬉しいのですが・・・それは過保護なのでしょうか。自由保育をいまさらながら後悔したりもします。そんな子にはどう対処されるか(何もされない?)お話をお聞かせいただけると嬉しいです。もちろん、同じような経験をされた方のお話でもありがたいです。

  • 娘のお友達関係について・・・

    5歳の女児の母親です。子供の幼稚園生活で心配なことがあります。娘は自由保育の幼稚園の3年保育で今年年長になりました。 同じマンションで姉妹のように育ったお友達が3人おり、入園当初からずっと4人のグループで過ごしてきました。降園後も特に他のお友達と遊びたいとは言わないので、いつも4人で遊ばせていました。そのうち、周りの園児もそれぞれ仲良しグループが出来ました。たまたま娘の仲良しグループのお友達3人ともが欠席した時は、娘は1人ぼっちで遊んでいたようです。でも、娘はその1人遊びが寂しいというわけでもなさそうだったので、気にせずおりました。 それが、年中の後半からその3人のお友達とやりたい遊びがかみあわなくなってきました。決して仲が悪いわけではなく、遊ぶときは遊ぶのですが、その3人がしたい遊びをしている間は娘は1人で遊んでいます。それを「○○ちゃん達(3人)以外、誰も遊んでくれない。寂しい」と言いました。担任の先生にも一度伝えましたが、「4人で遊んでいる時間もありますよ」というお答えしかありませんでした。園は自由保育主義で、「1人で遊びたい子は遊べばよい」という考えで1人の子が遊びの輪に入れるように促すとか、先生が付き合ってくれるとかは一切ありません。 確かに1人で過ごせる強さも大切だと思うし、そんな幼稚園に行っているのだから私もそう考えるべきだと思う反面、やはり娘が1人で寂しいというと胸が痛みます。仲良しグループ以外のお友達とも遊べるようになってほしいと思い、年中の後半からは降園後にグループ以外のお友達とも遊ぶ機会を作ってみたのですが、その時は遊んでいても園に行けばそれぞれいつものグループになってしまうようです。娘を信じて放っておくべきでしょうか。何かしてやれることはないでしょうか。園には嫌がらずに毎日通っています。

  • 幼稚園の「~くみ」について

    幼稚園のクラスわけで「~くみ」と名前がつくと思うんですが、 このくみは年少から年中、年長に上がっても同じ名前のままですか? よろしくお願いします。

  • 幼稚園、又は、保育所の時の組の名前は何でしたか?

    先日、主人となぜかこの話になり、盛り上がってました。 そこで、みなさんが、通った幼稚園又は、保育所の組の名前は何でしたか?(子供さんがいらっしゃる方は、子供さんでもいいですよ) 私は、4歳から保育所に通ってました。(3歳の時は、家にいました) その保育所で、年中の時は、              年少『もも組』              年中『あか組』              年長『きい組』 と、いうゴレンジャー(30代以上の人はわかりますよね(笑)) のような名前で、私が年長になった時に              年少『はな組』              年中『ほし組』              年長『つき組』 という今度は宝塚のような名前に変わりました。 もしよろしければ、教えてください、よろしくお願いします。

  • 年中、年少??どちらとつきあうべき?

    年少から幼稚園に入れてます。 わが園はのびのび園で、子供の諍いや怪我には、ママはあまりこだわらないママが多く、園事態も、子供同士衝突を今、すべきといってます。 入園当時は、泣いたり(私に甘えてでなく、友達との諍いで思うとおりにならず、)すねたり大変でしたが、やっと馴れてきて 年中になり、人数が増えましたが、息子としては一人目の子が多い年中入学組の子と(家も近い為)遊びたがります。 ですが年中入学組の子とあまり、合わないらしく、相手の方がいつも泣いたり拗ねたりしてしまいます。母達も、その為ちょっと冷たい感じがします。(もとより入園当時は、年少の子と遠くまでいって遊ばせていたので仕方ないかもしれませんが。 このまま年中組の子と遊ばせるべきか、年少からの仲間をもっと大切にし、年少さん達の子ともっと遊ばせた方がいいのか悩んでいます。 どちらでもいいよと思われるかも知れませんが、いろいろあってすごく悩んでいます。よろしくお願いします。

  • 幼稚園のママ友がいない、転園したい

    年少からほとんど入園する私立幼稚園に、年中から入園しました。 転勤してきたためです。 約7ヶ月経ちますが、ママ友が全く出来ません。年少からのママ友の輪が出来ていて、私なんか眼中にないといった感じです。 親子行事も全く1人ぼっちです。 女子高のりのママ達が怖いです。本当に目線も合わせたくないくらい。 近くの公立幼稚園が1年保育ですべて年長からの入園となります。実は来年からこちらのほうに入園したほうがいいのか悩んでいます。すべてが年長からしか入園しないし、ママ友の輪もそれほど怖くはないのかなと。 全く自分自身のメリットのために簡単に転園を考えてしまう私が情けないのは、わかっていますが、本気で悩んでいます。子供は園にとけ込んでいるようです。 ちなみに、子供にとってのメリットは、公立幼稚園だと少人数なので先生の目が行き届いていること。 どんな意見でもいいので、なんでも答えください。宜しくお願いします。

  • 息子中々お友達ができず心配です。

    年長の長男についてご相談です、宜しくお願いします。 マンション内では大きな問題もなくお友達遊びができています。 が、園に入ってから年少→友達おらず 年中→1人仲良しの子ができ 年長→クラス分かれてしまいまた1人 …と、クラスでお友達が中々出来ません。 どうも様子を見てると、園では緊張が強く非常に大人しいようです。 元々繊細で不安が強く傷付きやすいタイプではあります。 クラスで遊ぶ時は1人で、バス待ちの時間は年中の時のお友達とマンションの子1人、3人固定で遊ぶみたいで、年中の時も先生にもう少し色んなお友達と遊べるといいですね、と言われましたが、園に居ない私がどうしてあげたら良いかわかりません。 マンション内ではケタケタ笑い楽しそうに友達と遊んでいるのに、園ではできないみたいです。 輪をかけて心配なのは、本人があまり1人でも気にしていない風な所です。 寂しいから園に行きたくないとか言った事は一度もなく、それなりに楽しいと淡々と通い、かといって家では園での話は殆どしません。聞いても答えるのが嫌そう?めんどくさそう?でお友達の名前は殆ど出ません。 他人にあまり興味がないように見えます。 お迎えの時など友達と戯れることもなく無言で帰ります。たまに分け隔てないタイプの子が話しかけてくれても、無視に近い素っ気なさで、これじゃあ無理だわ…と感じます。 場面緘黙的なものかも?とも心配しています。 小学入学を期に義実家近くに越す予定もあるので、幼なじみもいなくなり、やっていけるのか心配しています。 改善できる方法があれば何でもしてやりたいのですが… アドバイスお願いします。