• 締切済み

昔はよかった。はウソ

今の人は思いやりがなく人の気持ち を考えられない。昔は自然が多く、 外で遊ぶことができたが今では、不 審者が多くて外で遊ぶなんて危険だ。 犯罪数が増加し凶悪犯罪も昔とは 比較にならないほど多くなっている。 あ~、昔はよかった。 と言うような話をメディアを中心に ブログでもよく目にします。 でも、実際には不審者も犯罪率も凶悪 犯罪の数も過去どの年代と比較しても 現在の方が圧倒的にすくなく、統計を みることもなく体感治安が悪くなった ことをさも実際の事件数だとでもいう ような人が多くいます。 確かに警察関連の権限の強化があったり 体感治安の悪化により実際の治安が悪化 するなど問題もあるとはおもいますが、 昔はよかった、という人に対してヒステ リックに統計などを紹介する人に対して もほっとけばいいのに、と感じること もあります。 でも、過去を美化して現在をだめだだめだ といっている人はどれほど問題でしょうか? 客観的に現状をみることは重要なことです が古代エジプトからあった回顧主義者はそ れはそれで幸せなのだからわざわざ訂正し てあげなくても良いと考えるのですが、み なさんはどうお考えでしょうか?

みんなの回答

  • tooma37
  • ベストアンサー率25% (96/374)
回答No.5

「昔はよかった」と一人で愚痴る分には勝手です。ただそれが訳のわからない回顧主義に繋がって人に押し付けたり社会に働きかけたりするんであれば迷惑ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.4

「昔はよかった」と同じように言われるのが 「今の若いもんは」といつの時代も言っています。  今の若者もいずれまた「今の若いもんは」というでしょう。   そこには、たんなる、時代の変化がそう言わせるだけではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こう言うのは、ある意味での精神論が絡んでくることだと思います。それを語る人にとって一番印象に残るのは、やはり子供の頃や青春時代になりますからね。それを思うと、昔は良かったと言うのも当然と言えば当然です。その人にとっての栄光は、そこにありますからね。そして、誰しも自分の考えを美化したがるものです。そしてそれと比較するために、現代を駄目だと言うのでしょう。勿論これも考え方としては間違いではありません。ただ、頭から片方を否定するのではなく、今と昔を比べて、どこが良くてどこが悪いかを理解し、それを見比べて「やっぱりこっちが良いな」って決めつけることが、理想的ではないでしょうか。 ちなみに、犯罪率云々で見比べるのは……ちょっといただけません。そう言うのは、この手の問題語る上で、結構関係なかったりしますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • snowplus
  • ベストアンサー率22% (354/1606)
回答No.2

昔といってもピンキリですね 今から10年~30年くらい前の日本は確かに凄い国でした 昔高校の時の担任が高度成長期はいい時代だったとしみじみ語ってました 高度成長ですから学校を卒業して正社員にはほぼ確実になれる 給料は年月に応じて上昇 大卒で人生がかなり保障される 個人的には15年くらい前は本当にいい時代だったなと思います テレビも今より確実に面白かったですし 当時の日本企業は一流企業ばかりでしたし

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.1

Q、昔はよかった。はウソ。 A、私にとっての『昔はよかった』。 私の小学生時代は、物質的には実に悲惨でした。 1、電燈ではなくランプの灯りで生活していました。 2、小遣いは一年で10円。 3、麦9に対し米1の配合で飯炊きは私の仕事。 が、今頃は、村の一軒に朝から集まり飲めや歌えの大騒ぎ。 これが、稲刈り後の慣わしでした。 そして、テンツクテンと太鼓が鳴れば村祭り。 麦飯はさすがに不味かったですが、実に楽しい幼少時代でしたね。 小学生でありながら牛を引いて部落を一周し、それから米を砥ぎ竈でフウフウ。 村の子にとっては当たり前のことだから、別に苦ではなかったですね。 今にして思えば、実に物質的には悲惨だったと思います。 今にして思えば、実に精神的には豊かな時代だったと思います。 さて、島を出て大学を卒業しヤクザの元で働いて四国の片田舎で再起を図って32年。 今、50坪弱の我が家で大型の液晶テレビを観ています。 で、この生活を捨てて再びあの悲惨な島の生活に戻るのに大いに躊躇しています。 「『昔はよかった』は原風景のそれであり、決して、現実にするべきではない」が偽らざる気持ち。 「す、すまん。来年は、この家を出て島に帰るつもりだ!」と私。 「フーン!面白そうじゃない!いいわよー!」と妻。 『昔はよかった』と言うのは簡単でしょうね。 し、しかし、実際に、その生活に戻る私は、そのようにノスタルジックに語れませんね。 でも、こうなったら『昔はよかった』を実感するしかないと思う今日この頃です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔にもどれたらと思うのは男だけでしょうか?

    50も手前になってきて、なにもかも落ち着いてくるとよく昔のことを回顧することが多くなってきました。あのときこうしてれば人生変わっていたかな?とか、どうして、こちらの道を選んでしまったのか?とか、色々考えることが多くなってきました。 女の人は過去を振り返らないといいますが、こんな回顧をすることはないのでしょうか?

  • 体感治安の改善を感じたことがありますか。

    体感治安の悪化では無く、逆に体感治安が良くなった。 そう実感することはありますか? 私は、犯罪自体は減っているとはデータで見ますが、体感治安の善し悪しはあまり実感しません。 体感治安「良くなった」3割 県警の意識調査 http://kumanichi.com/news/local/main/20131204004.shtml

  • 「体感治安」という指標の意味

    「体感治安」という指標に意味はあるのでしょうか。 見かけた意見だと、「{犯罪は増えていて安全神話は崩壊した}とマスコミが人々の不安を煽りたかったが、 犯罪率を大々的に公表したのでは{日本は昔より安全になっている}という結論になってしまう。 そのため、体感治安という用語を作り出した」というような内容のものもありました。 それも本当かどうか分かりません。 大体、警視庁も体感治安調査を行っています。 「犯罪に遭う不安ある」77% 警視庁が体感治安調査 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2005H_R20C12A9CC0000/ 犯罪率や犯罪に合う確率は分かるのですが、「体感治安」の意味とはなんでしょうか。

  • 昔より、ねちっとした人が増えた理由

    昔より、ねちっとした人が増えた理由は、なんだと思いますか?長引く不況による治安悪化ですか?

  • 日本が裕福な国だから犯罪件数が少ないのか

    韓国やカナダ、世界中の国と比べて性犯罪件数も少ないです。 統計上は性的虐待や家庭内の事件も少ないです。 今後日本経済が下向いていくと治安はどんどん悪化するんでしょうか。 貧しかった昔の日本は物騒でしたか。民度はどんな感じでしたか。 教えてください。

  • 昔っていい時代だったの?。

     「昨今の世相は殺伐としてて暗いニュースばっかりで、昔は良かったな~」みたいな話を耳にする事がありますが、本当にそうなんでしょうか?。ここで定義する「昔」というのは1940年代~1970年代を指します。    私は過去を美化するセンチメンタリズムと、現在で目の前にある新鮮な出来事がショッキングな印象が強くて、比較すると昔が良かったと感じてしまうと思うんです。    しかし、昔だってその時代に剃った問題というのは必ずあったと思うんです。国・時代が前に進む為にはその度に争いやいざこざがあると思うんです。  犯罪件数だって治安維持の能力が低い昔の方が多かっただろうし、物欲・食欲が満たされない不満は違う矛先に向かい新たな問題を作ってしまう生き物が人間だと思うんです。  メディアや私のバイト先の店長が口にする「昔は良かったよ」的な台詞は何を指しているんでしょうか?。そして、それは本当にそうなのか?。厳正なる比較に元づいているのではないのか?。  これらの疑問に対してのお答えをお待ちしています。

  • 事実悪貨していない治安について

    私はマスコミでの報道やインターネット上等で よく治安が悪化していると言う前提の物言いを見掛けます。 中には暴力団の取り締まりを強化したから犯罪が増えた等と言う 本末転倒な記述も良く見かけます。 しかし私が実際の統計データを見た限りでは、少年犯罪や凶悪犯罪も含めて 増えている様子は見えませんでした。 確かに認知件数が実態と異なる可能性は否定出来ませんが だからと言って大きな規模で実際に犯罪が増えている様にも見えません。 むしろテレビで少年犯罪を批判しているコメンテーターの方が 現在の若年層よりもずっと犯罪率が高く、虚偽の事実認識を広めると言う悪意を感じます。 あの様な論調の人達は、何を根拠にどの様な意図であの様な情報発信をしているのでしょうか?

  • 日本人のここ数年分の犯罪率が知りたいのですが見つか

    日本人のここ数年分の犯罪率が知りたいのですが見つかりかりません。 最初から来日、在日外国人の数を引いたもので、ソースのはっきりしないまとめ以外、在日来日外国人と日本人同じ基準で犯罪数の統計を取ったものでなるべくここ5、6年以内のものを探してます。 警視庁のページを見たら在日来日外国人の犯罪数は刑法、特別法でまとめデータが出ているのに、日本人の犯罪統計はこまごま分かれていてどれと比較したらいいのか分からなかったので... またこの日本で起きてる犯罪数のデータが既に外国人の数を引いたものなのか、違うのかも分かりません。 https://www.npa.go.jp/toukei/index.htm また来日、在日外国人の数を引いたここ数年分の日本人の人口統計も探してます。 よろしくお願いします。

  • 社会のひずみは物質的豊かさから?

    最近は、DV、家庭内暴力、イジメ、不登校、犯罪が 深刻化していると聞きます。私は比較的若いので 昔の治安がどれほどのものだったかはしりませんが、 これらの現象は過度の「物質的豊かさ」が原因 なのでしょうか?それとも受験勉強や残業に追われ、 心身休まる時間が少なくなっていることに 原因があるのでしょうか? もっと他の所に原因があるのでしょうか。 また、昔は本当に治安が良かったのでしょうか。 教えてください。

  • 外国人犯罪、日本人と比較した犯罪者の人口比率

    中国人などの外国人犯罪が報道されることがありますが、某中国人がテレビで「犯罪を犯しているのは日本人が多いのにどうしてことさらに中国人による犯罪を取り上げるのか?」とのことを言っておりましたが、それは人口比率によるものではないかと推察しております。 中国人・日本人あるいはその他の国の人たちが何人あたりに一人の割合で犯罪を犯す人がいるのかという統計は公表されているのでしょうか? もし、中国人と日本人で何人あたりに一人の割合で犯罪を犯しているかを比較して、割合が日本人とほぼ同じであれば、ことさらに中国人の犯罪を取り上げるのはおかしいと思いますが、実際はどうなのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SPD-SXのPCソフトWAVE MANAGERを使用して、バックアップファイルを開く方法が分からないです。
  • DPS-SX本体からバックアップを取ったファイルをPCのWAVE MANAGERで開くことができない状況です。
  • メニューの[File]でバックアップファイルを開けるのでしょうか。具体的な手順を教えてください。
回答を見る