• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ジレラとピアジオ)

ジレラとピアジオの選択:250MP-3 vs フオコ

このQ&Aのポイント
  • 普通自動車免許所持者のオヤジが、250MP-3とフオコのどちらを購入するか迷っている。
  • 250MP-3は女房も乗れて車検もなく、小物入れスペースも広い利点があるが、フオコは500CCという魅力とメットを入れるスペースの狭さがネック。
  • オヤジは若いビックスクーターに先を越されたくないという思いがあり、どちらのバイクを選ぶか悩んでいる。メリットやデメリットを教えてほしい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

先月末にフォコを納車しました。 それまで4年ほどフォルツァ(MF08)を乗っておりましたが、 250ccと比べて加速力、パワーは全然違いますよ。 すごく面白いです。 MP3の250ccは車重がありますので他のビグスクをちぎるのはまず無理でしょう。 車載性については私はGiviのモノキーケースを付けて解決しました。 純正トップケースは高く、Giviモノキーケースはオプションでストップランプとバックレストが付けれますのでかっこいいですし、タンデムする人も楽チンです。 これでフォルツァ以上の車載性を手に入れました。 ちなみにGiviのスクリーンもつけましたので高速運転も快適です。 フォコを乗っての感想ですが、まず相当目立ちます。 対向車の驚いた顔やあのいかつい格好からか信号待ち等で他のバイクが並んで止めようとはしません。 また加速がありますのでスタートダッシュで他の250ccのビグスクはついて来れません(T-MAX等は無理かと思います。。)。 フォコを乗った後にフォルツァに乗ってみるとフロントの着地間がなく、あまりに軽くて乗ってて少し怖い感じがしました。 それだけ前2輪は安定しているんだと思います。 車幅についてもフォルツァとほとんど変わらないので思ったよりすり抜けもしやすいです。 ただなにぶん重いので、取り回しはしにくいですね。 MP3の400ccもありでしょうが、車載性は上記方法で解決できますので、フォコの圧倒的な存在感を考えますと断然フォコをお勧めします。 あと、イタリア車は雨に弱いと聞いたので、納車してすぐCR-1のガラスコーティングをしました。 最後に某バイク屋さんのブログにGiviのスクリーンとトップケースを付けたフォコの画像がありましたのでご参考になればと思います。

参考URL:
http://kaneban.txt-nifty.com/blog/2008/10/fuocoieok-e968.html
kenji007
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局私も購入をしました!! 納車が楽しみです。 リンク先にあったスクリーンイイですねぇ!! 値段も手頃で絶対装着したいです。 やはり実際に乗っている方の意見は貴重です。 どこかでご一緒できると良いですね。 感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 486125
  • ベストアンサー率6% (31/475)
回答No.1

改行してください、読みにくいです。 全部読む気になれません。 MP3は良いと思いますよ。 故障も少ないと聞いたことがあります。

kenji007
質問者

お礼

ありがとうございます。 改行は基本でしたね。 うかつでした。 それでもご返答してくれたこと、 嬉しかったです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GileraとPiaggioについて

    はじめまして。 「Gilera Fuoco 500」というスクーターが気になって検索していたら、「Piaggio MP3_250」がベースらしいという情報に辿り着きました。 その真偽が問題ではないのですが、「Gilera」と「Piaggio」というのは、そもそもどの様な関係にあるのでしょうか? 例えば、「トヨタ」と「レクサス」のようなブランド的な関係なのか、「トヨタ」と「ダイハツ」のような親子のような関係なのか、またはそれとも違う関係なのか。 どなたかお詳しい方教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 中古バイクの試乗って普通させてもらえるのでしょうか?

    中古バイクを実際に見に行った際に一般的に試乗させてもらえるのでしょうか?欲しいバイクは250ccのミッション車です。 どうも試乗させていていただいて転んだもしくは、エンストさせた、結局買わないなどなると悪いような気がしまして、しかし実際に乗ってみないと分からない部分もあると思うので。。ましてや中免を取って1年半以上マニュアルの単車を運転していないのに大丈夫かと思ってしまいます。 また試乗させてもらった時にチェックしておいた方がいい点なども教えていただければ幸いです。吹けあがりが悪いバイクはあまりよくないというの聞いた事があります。 ご回答いただければ幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 普通自動2輪?とNS-1

    つまらない個人的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。 一年前から欲しかった NS-1 をこの前オークションで13万で落札しました。バイクは手元にあります。 やはりオークションなので不調なのは仕方ないのでこれからコツコツいじって治していこうと思っていました。 でもちょっと難しすぎるので、明日あたり馴染みのバイク屋さんで教えてもらいながら治そうと思っています。 けどさっき親父と話していて、 親父に「50ccにそんなお金かけるんだったら早く中免取れ」と言われて 本気で悩んでしまっています。 確かに正直、中免取って早く大きい単車が欲しいです。 けど今を楽しみたかったので50ccのNS-1を購入しました。 けどあと半年と少ししたら、車の免許も取れるのです。 だから50ccで我慢しようと NS-1を購入した という理由もあります。 それと、仕事の時間が…という理由もありました。夜間だけでも教習はあるんですか? けどやはり大きい単車が欲しいです。 言葉では表しきれない楽しさがあると言われて… でも今すぐ楽しみたいからNS-1を購入しました。 親父に他にも色々と言われて なんだか本当に混乱してしまって 本気で悩んでいます。 自分でどっちがいいのかも、わからなくなってしまいました。 バイク、車が好きな皆様だったらどうしますか? すごくつまらない質問だと思いますが、どうかよろしくお願いします。

  • 250cc単車購入予定!

    8月中に中型の免許が取れるので、 250ccの単車購入を考えています。 今考えているのは、 CB250T、バリオスI、バリオスII、JADE この四つから中古購入を考えています! 単車のメリット、デメリット、スピード重視で 後運転のしやすさ、乗り心地の良さを聞いてみたいです。 乗っていた方や、いろんな意見聞けたら嬉しいです!!! 整備などはできる前提でお願いします。

  • キューブとキュービックの運転のしやすさの違い

    車選びで迷っております。キューブか3列シートのキュービックかで決めあぐねておりまして、懸念していますのは、その17cmさのボディによる運転のしやすさの違いなどです。 17cmの全長の差によって、ぶつけてしまったり、こすってしまったりといったことがあるのでしょうか。要はこの「17cm」の差が運転にどのように影響するのかを知りたいと思います。 ちなみに当方は免許取得後10年間全く運転したとこがありません。250ccのバイクは今でも運転しておりますが。よって車の運転には不安があります。このような私でもキュービックで安全運転できて、かつ運転を楽しめますでしょうか。 他にキューブとキュービックの違いによって生じる都合不都合などを教えていただけたら幸いです。 試乗をすればよいのですが、ペーパードライバー暦10年なのもで簡単に試乗させてくださいとはなかなか言えません。 以上宜しくお願い致します。

  • 僕はマニュアル車が好きなのですが、最近試乗が趣味でいろいろな車を試乗い

    僕はマニュアル車が好きなのですが、最近試乗が趣味でいろいろな車を試乗いたします。販売店などでいろいろ質問するのでございますが、最近は欧州車でも国産でもマニュアル車が異常に減ってるんですが、まあAT限定の免許の持ち主が増えているという傾向もあると思いますが、いくらなんでも増えすぎだと思うのです。私の場合はできれば高級車みたいなものはつけなくてものはいいのですが、小型車からスポーツカーまであたりにはできるだけATもマニュアルも選べるという仕組みにもう一度戻せないものでしょうか? ワーゲンもこのごろマニュアルモード付きのATばかりでマニュアルを一切輸入しようとしません。 マニュアルは運転の楽しみでもありますが、本来の操作の基本はマニュアルが限度だと思っているのです。 もし免許取立ての人がMTモードで運転を覚えている気になっているとすればそれは大間違いだと私は思うのです。マニュアルはいざと言うときに覚えておくものであると思います。それはその人の仕事の車がマニュアル車しかないとかクラッチのないマニュアルモードで覚えた知恵と足ですから感覚があるわけないとおもうのです。若者が飛びつく消費者が飛びつくためだけの車ではなく。若者が運転を覚えるための車を売ると言うのも大事な商売のひとつではないかと私は思うのです。 もしメーカー側の方がいらっしゃいましたら、もしそういう企画があるのか?もしないのであればそれはどうしてなのかを聞いてみたいのです。

  • 若者の自動車離れ。

    若者の自動車離れ。 報道では若者が車に興味が無くなっていると結論付けられたが、国の運転免許証取得者数の推移を見ると減っていない。 要するに若者は自動車運転免許は取っているが自動車を買っていないという結果が出る。そう、車に回すお金がないだけの話だった。 運転免許証所有者数は平成25年で8186万人。 自動車の維持費が下がれば売れるが日本政府は維持費を引き上げているので当分売れそうにない。 自動車自体の価格は据え置きで自動車メーカーは頑張っていると思う。 あとは自動車維持費の法律さえ変えてくれれば売れるようになる。 そう思いませんか? 自動車の維持費を下げても保有する気はないんでしょうか? 私の言いたいこと分かりますか?

  • CB1300かシャドーか

    大型二輪の免許を取ろうと教習所に通ってる 45歳になるオヤジですが バイクをCB1300を買うか、シャドーを買うか 迷っています。 最初教習所に通いだす頃はアメリカンでのんびりツーリング 出来たらな~~~と思って通いだしたのですが 教習所でCB750に乗りネイキッドも楽しい♪ で、CB1300を物色してた私に友人が 「CB1300はモンスターだよ・・」 「やめた方がいいよ」と 買う前に試乗して決めればいいと思いますが 私と同年代の方のご意見をお聞かせ願えればと思います。 因みにバイク暦は20代前半にアメリカンの400CCに5年ほど その後オフロード200CCに乗り換えましたが ここ15年くらいは全然バイクには乗っていませんでした。

  • 型式が分かりません。

    こんにちは、 自分はもうすぐ免許取得できる学生です。 免許を取ったら最初は軽に乗りますが、運転に慣れたら130系 CROWNに乗りたいと考えてます。 で、ウィキで調べた所130系には2000~4000ccまで排気量があるのですが、 1JZ-GE(2500cc)のエンジンを積んだCROWNはなんという型式ですか? また、その型式のCROWNにはエアサスを備えたモデルはありますか? まだ、CROWNにのるには時間があるので今の内に少しでも勉強をしておこうと思っています。 130系(特に2500cc仕様)のここが悪いとか エアサスのここが悪い など些細なことでもいいのでおしえてもらいたいのです。 どうぞ一つ皆さんのお力を僕に分けてください。

  • ジレラ(ピアジオ)ランナーVXR200の部品

    中古でVXR200を購入したのですが、フロントフォークのダストシールが劣化して交換が必要です。 ついでにオイルシールとダンパーオイルの交換も自分で交換しようと思うのですが、 ネットで部品を探しても安価で手に入る店がありません。 ランナーに乗られている方は、部品はどこで購入されているのでしょうか?