• ベストアンサー

神田明神について調べています。情報を下さい。

こんにちわ。 関西在住のものですが、神田明神について調べています。 (1)昭和20年ごろ、神田明神の本殿とその後ろに焼けたイチョウの木があったと 聞いたことがあるのですが、今もあるのでしょうか。 (2)梅の花の写真を見たことがありますが、境内に梅の木はたくさんあるのですか。 (3)有名な土産物はありますか。 (4)神田明神の神使はなんですか。 (5)伝説や信仰など。 他にもどんなことでもいいので情報下さい! よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

(2)http://kaiwai.amanoya.jp/?eid=936308 梅の木 そんなに境内が広くないので本数が多いわけではありません。 (3)名物は下記サイト http://www.amanoya.jp/ 下記に情報があります。 http://blog.goo.ne.jp/youkaiou/e/83e793d1d07aeb1b8c0aaa9637241acb 江戸(東京)の鎮守である神田明神の主祭神が逆賊・将門ではまずいということになり、将門公は昭和59(1984)年まで主祭神から卸されることになった  

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます! 梅の木は多くはないとのことですが、きれいですね。 将門さんの祟りのパワーはすごいですね。 1000年近くも祟り続けているのですから。 そのため念仏道場が作られたのではないかなあ、と思います。 そんな祟り神である将門さんを主祭神から卸していたなんて オソロシイ・・・。 祀らなきゃますます祟られるんじゃないかと思っちゃいますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#210617
noname#210617
回答No.1

(3)だけ。 芝崎納豆、だと思います。 http://www.amanoya.jp/

noname#82952
質問者

お礼

ありがとうございます! 芝崎納豆は念仏道場である芝崎道場の修行僧が食べたものなのですね。 念仏について調べていたのでとても参考になりました。 感謝です!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 京都の四条大橋付近にイチョウの木はありますか?

    京都の四条大橋の東詰め、南座の南あたりに 平将門の首掛けのイチョウなるものがあったそうです。 斬首された将門の首はそのイチョウにかけられていたそうですが 西へ飛んで空也道場に落ち、そこで首がさらされたそうです。 (現在の神田明神のある場所) この「平将門の首掛けのイチョウ」は現存しているのでしょうか。 現存しているとすれば樹齢1000年以上の大木のはずですが・・・ またこの付近にイチョウの木は生えていますか? (将門の首掛けのイチョウの子孫かもしれません)

  • 白い花をつける樹木の名前が知りたいです。

    白い花をつける樹木の名前が知りたいです。 こちらオランダ在住ですが、庭にあるこの木の名前がわからず困っています。葉や枝に細かい毛が生えているような木で、葉の裏が白く見えます。いつも4月初めに5弁の花をつけます。香りはほとんどありません。秋に梅のような実を付け、外側の実が腐ると中からつるんとしたタネが出てきます。 写真を添付しますのでよろしくお願いします。

  • 近畿の花を見れる登山

    来週の3月21日に近畿か関西で山を登ろうと思っています。 桜、梅、どんな花の木でもいいので、見てよかったと思える場所があれば教えて欲しいです。 もしくは登山専用のサイトで、花の見所を教えてくれているHPありましたら知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 神田明神

    こんばんは。 お聞きしたいことがあって書き込みさせて頂きました。 近々、お参りのため神田明神に行こうと思うのですが、 1人で参拝するのっておかしくないですよね? お守りも買いたいと思っているのですが、 休日の神田明神って結構人がいるものなのでしょうか? 先程HPの参拝方法のところを読んだのですが、 回る順序っていうのはないですよね? 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けると幸いです。

  • 何の木かわかりますか?

    カテ違いだったら、すいません (>Σ<) 三年ほど前に中古で購入した自宅の庭にある木なのですが、今年初めて『実』らしきものがなりました。いつもは3月から4月にかけて黄色い花が咲いていて、とてもいい匂いがしていました。今までは花の形をみて、勝手に桃の木だと思っていたのですが、実を見てみると、少し違うような気がしています。旦那さんは『梅』じゃないかと言っていますが、それも少し違うような… どなたか、実の写真をみて、何と言う木か わかるかたいらっしゃいませんか?

  • 関西の梅の名所

    京都在住です。 生まれて初めて、梅の名所に行きたいと思っています。 いろいろインターネットで情報を集めてみたのですが、 やはり写真や文字の情報からだけではよくわかりません。 (1)数本の名木をじっくり眺めるというよりは、 庭一面、山一面を梅が咲き乱れると言った、 雄大な景色を楽しみたいです。 関西でそんな梅の名所があれば教えてください。 (2)京都、もしくは大阪で、特に梅の有名なところがあれば、 教えてください。 (1)と同じく、できるだけたくさんの梅の本数を楽しみたいです。 (3)本数は一本でもいいので、 梅の古木、名木といわれるものがあれば、教えてください。 以上、(1)~(3)で、 少しでもご存知のことがあれば、教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ドウダンツツジの花が咲かないのは今年の天候不順のせいでしょうか?

    ドウダンツツジの花が咲かないのは今年の天候不順のせいでしょうか? 東京在住です。 花の時期はとっくに過ぎたのでしょうが、今年は家の庭もご近所も、井の頭公園の大きな木も、神田川沿いの植え込みでも、毎年小さな花を沢山着けるのに、この春は花を全くと言って良いほど見ていません。どの木も若葉は勢い良く繁っていますが…。芽吹きからずっと毎週観察しているので、見落としでは有りません。 こんな現象は他の地域でも同様でしょうか?とても気になります。みなさまのご感想をお聞かせ下さい。

  • スペインの梅?

    2月10日頃にスペインに行きました。観光地や車窓から梅?の花が見えました。梅は東洋のものと思い込んでいたのでビックリしました。グラナダ、アビラでかなりの開花木を見ました。 写真を見てください。私には日本の梅Japanese apricotに見えるのですが、そんなものがスペインへ伝わったのかな?と半信半疑です。調べるとスペイン語に「梅=ciruela」という単語があるので伝わったのかな・・? 若葉が全くないし、時期も2月なので プラムとは違うと思っています。これは日本の梅Japanese apricotでしょうか。違うなら何でしょうか。詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 京都3月上旬でも楽しめる花(梅)が咲く場所

    こんにちは。主に京都在住の方にお聞きしたいことがあり、投稿させて頂きました。 3月7日から3泊4日で関西へ旅行に行きます。 内2日ほど京都に滞在する予定なのですが、この季節でも楽しめる花の名所を教えていただきたいです。 主に梅が咲いているのではないかと思うのですが(桃や桜はまだ早いと思いますので…)、現地の方だからこそ知っている、もう見頃!!という場所を教えていただきたいです。 みなさんの解答をお待ちしております。 よろしくお願いいたします。

  • 神田明神の結婚式について

    来年、神田明神で式を挙げたいと思っています。 隣の明神会館を下見したのですが、披露宴会場が結構古い 感じがしてひっかかっています。 どこか近くで披露宴ができるホテルなどを探しています。 もしくは、「明神会館でやったけどよかった」という感想など お持ちの方がいらっしゃったら教えてください!

筆王が起動しない
このQ&Aのポイント
  • 筆王をクリックすると画像処理ライブラリの初期化に失敗しました。と画面にでるため前に進まない。
  • 筆王の起動ができず、画像処理ライブラリの初期化に失敗するエラーメッセージが表示されます。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスである筆王を起動しようとすると、画像処理ライブラリの初期化に失敗し、正常に動作しません。
回答を見る