• 締切済み

父を介護するにあたっての手続き

父が大病(特定疾患、身障者手帳は申請する予定)をしまして、今後は介護が必要になりそうです。 退院後、いろいろな事情があり母のいる実家に戻るのではなくて、私の家に来てもらおうかと思っています。 実家と私の家は同じ県内です。 その場合、3パターン考えています。 1:実家(●市)に父の住民票を残したまま、私のいる(○市)に来てもらう。 2:父の住民票だけ○市に移す。父と母は住所が違ってくる。 世帯は私の家族(夫、子供あり)と別にする。私の家に2つの世帯がある状態。 3:父の住民票だけ○市に移す。父と母とは住所が違ってくる。世帯は私の家族と1つにする。 1の場合、介護保険の保険者は●市のまま、○市のサービスを受けることになります(可能なのは理解しています) ●市が独自にやっているおむつの支給や寝具の乾燥等のサービスが受けられるかわかりません。 2の場合、父が世帯主で収入が少ないので、特定疾患にかかる医療費等が少なくて済むかもしれません(医療費は無料になるかも?) 3の場合、夫の収入が多いので世帯の所得によって払う額が変わるものについてはたくさん払うことになるかもしれません。 ただ世帯が一緒で障害者がいる場合、水道代の基本料等、いくつかが減免されるようです。 今のところは2にしようかと思っているのですが、何か考えられる不都合や税金上で優遇されることがありますか?

みんなの回答

  • 63ma
  • ベストアンサー率20% (265/1321)
回答No.1

詳しい状況は分かりませんが、父の住所を夫の住所に移し、収入が幾らか分かりませんが、夫の扶養家族に出来ませんでしょうか。 また、父の症状が重ければ、障害者1級の手帳が交付されると思います。その場合、医療費は保険負担分は全額無料になります。 また、夫の車があれば、2年に1度の自動車税も免税になります。 その他のサービスや制度もありますが、詳細は、市に確認してください。

chi-gu-ri-n
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 主治医の見解だと、父はおそらく障害者2級だとのことです。 夫の扶養家族にしてもいいのですが、義父母が同じ市内に住んでいるので申し訳ないような気がします(夫は長男)

関連するQ&A

  • 介護助成制度における世帯とは?

    お世話になります、間もなく90歳となる母親の介護サービスについてです。 父親は既に亡くなり、私(息子・66歳)の自宅の敷地内の家に母親が一人で住んでいます。住民票と住所番地は、私と母とは異なります。 私(息子・66歳)は現在会社員で、所得税のうえでは母は扶養者となっています。 このたび、ショートステイや特別養護老人ホームの介護サービスを受けようと計画していますが、厚労省や市役所のパンフを見ていると、いろいろな助成制度がありますが、その際「世帯」収入の多少で助成額が異なりますが、この場合の「世帯」とは母一人でしょうか、それとも私(息子・66歳)も含まれるのでしょうか? なお、母の収入は、父の遺族年金と母本人の国民年金との併せて130万円程度です。 どうか宜しくお願いします。

  • 介護制度の助成における世帯とは?

    お世話になります、間もなく90歳となる母親の介護サービスについてです。 適切でないカテゴリーで質問してしまいましたので、こちらのカテゴリー「介護制度」に改めましたので、宜しくお願いします。 父親は既に亡くなり、私(息子・66歳)の自宅の敷地内の別家屋に母親が一人で住んでいます。住民票と住所(番地)は、私と母とは異なります。 私(息子・66歳)は現在会社員で、所得税のうえでは母は被扶養者となっています。 このたび、ショートステイや特別養護老人ホームの介護サービスを受けようと計画していますが、厚労省や市役所のパンフを見ていると、いろいろな助成制度がありますが、その際「世帯」収入の多少で助成額が異なりますが、この場合の「世帯」とは母一人でしょうか、それとも私(息子・66歳)も含まれるのでしょうか? なお、母の収入は、父の遺族年金と母本人の国民年金との併せて130万円程度です。 また、母は私の会社の健康保険には入っていません。 母は、75歳になった時(15年ほど前)に、私の会社の保険から外されて、後期高齢者医療保険となり、母自身の国民年金から保険料が天引きされています。 介護サービスに対する公的な助成額が世帯収入で判断されるため、母だけの収入と私の収入も含めた収入とでは当然異なるために質問させていただいています。 宜しくお願いします。

  • 住民票を別にすること 介護保険

     こんにちは。  祖母が老人介護保険施設に入所しています。住民票の世帯は一つです。私と祖母以外に私の両親が同一世帯です。世帯主は父です。  住民票を別にする(=世帯分離?)と、介護保険の負担金額が減少すると聞きました。  住民票を別にすることで本当に支払い金額が減少するのでしょうか。他に支払が増えることがらもあるのでしょうか。このことについて、ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイスお願いします。  家は一つですので、同一住所内で住民票を別にしたいと思っています。

  • 引越で介護保険負担限度額認定が変わる?

    介護保険負担限度額認定について教えてください。 母(要介護2)は、都内で独居生活の高齢者(86歳)で、昨年から都内の介護老人保健施設に入所しています。 介護保険負担者限度額認定で第2段階と認定されています。 父は昭和64年に他界しています。子供は私一人です。 5月から、私の住む千葉県の介護老人保健施設に入所することになりました。 将来は、千葉県内の特別養護老人ホームへの入所を希望しています。 特別養護老人ホームに入所するためには、県内に住所を移すほうが良いとのことで住所変更・世帯分離手続きをしようと考えています。 母の収入は年金だけですので問題は無いと思うのですが、都内に居住していた家(小さな一戸建て)があります。 この家は、父が亡くなった時母と私の共同所有としていますが、その後母一人で住んでいました。 母の住民票は、その家の住所です。都内から千葉県に住民票を移したとき、家があることで介護保険負担者限度額認定が変わってしまうのでしょうか? 最終判断は行政だと思うのですが、住民票を移してからゴタゴタしたくないので、教えていただけにでしょうか。

  • 身体障害者の介護と扶養

    一人暮らしをしている73歳の母のことについてどうしたら良いか判らず悩んでいます。母は心臓疾患で1級の身体障害者手帳を持っていますが、最近腰椎の圧迫骨折で一人暮らしは難しい状況になってしまい、私のところに引き取り同居することを考えています。母は現在入院中で、介護認定中でもあります(早ければ今週中に結果が判る予定)。本来ならば住民票を私の町に移すべきなのでしょうが、母は現在年金の収入が年間220万円程あり、扶養家族には入れられないようなのと、数年後には私が実家に帰って母と同居するつもりだったので、母の住民票をこちらに移すことでの諸々の事務処理の煩雑さを考えると、同居はするものの母の住所をそのままにして何とかいろんなことで支障がでないような形にすることができないものかと思い悩んでいます。これからの介護のことを考えると扶養にはならずともきちんと住民票を写して対応すべきなのでしょうか?所詮、私の身勝手な思いで、都合の良いことを考えているだけなのでしょうか?どなたかアドバイスをぜひお願いします。

  • 高額介護サービス費

    高額介護サービス費についての質問です。 父は要介護1でF県A市の自宅で一人住い。母は要介護4でF県B市のグループホーム。したがって住所は別々。母は無収入で父の扶養家族。父は住民税を払っています。 上記の場合、高額介護サービス費として返還されるのはそれぞれ支払った額(もちろん定められた部分のみ)の合計と¥37200の差ですか? それともそれぞれ個別に申請するのですか?

  • 夫婦の片方が施設に入る場合の住民票移動

    現在ともに80歳の両親が実家で暮らしていますが 要介護認定を受けている父を母が老老介護している状態です。 このたびふたりを私の住まいの近くに呼び寄せることになりましたが 父は市内の有料老人ホームに母は私の家の近所のアパートに入ります。 長年連れ添った夫婦が別々に住むことになってしまうので 気持ちの問題ではあるのですが せめて住民票だけは最後まで同一世帯でいたほうがいいと思い ふたりとも一緒に母のアパートの住所に住民票を移動させるつもりでいます。 何か問題はありますでしょうか? 老人ホームと母のアパートは同じ市内です。 実際母ひとりの年金では暮らせないので 父の年金や株などの配当金で家賃や生活費をまかなうことになります。 また現在父は認知症はありませんが今後どうなるかわからないので 父の住民票を老人ホームにしてしまうと大事な書類が父に届いてしまうのも心配です。 このような理由で父の住民票を現住所とちがうところに移すのはおかしいですか? 父が気にしている証券会社の書類は老人ホームのほうに届くよう住所変更届けを出し その他銀行、生命保険などはアパートのほうに変更するつもりです。 何かあったときに現住所と住民票がちがうことで問題になりますか? きまじめな父なのでどのように納得してもらうか こちらにも知識がないので困っています。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 住民票や印鑑証明に関して

    宜しくお願いします。 今母が父と離婚し、そのために必要な書類などをそろえている最中です。訳あって母の新しい住所は、父にはばれないようにしたいのですが、父に印鑑証明と住民票を見せなければならいことがあり、その事についてお尋ねします。  母の住所を一旦同じ市内の祖母の家にうつそうと思いますが、ただ祖母とは疎遠の仲です。例えばなのでですが、母が祖母の住所に住所を移した場合、同一世帯の者(祖母が)が母の前の住所、いわゆる本当の現住所を調べることはできるのでしょうか?  また住民票や印鑑証明には1個前の住所などは記載されるのでしょうか? わかりにく質問ですいません。なんでも結構です。回答をお願いいたします。

  • 世帯分離した父の税金滞納

    父が国民健康保険、固定資産税、市県民税を滞納しており、催告書が届いています。支払わない場合、差し押さえを行うと書いてありました。 父は自営業の収入が全くない状態のようです。 父一人の世帯と、私・母・弟(3人とも会社員で収入あり)の世帯が、同じ住所に登録されている状態です(離婚のため)。まだ引っ越しできずに同居しています。 1.この場合、同居しているものが代納する義務はあるのでしょうか? 2.今後またこういうことがあった場合、血の繋がりのある者(戸籍が同一の者)の資産が差し押さえられる可能性はあるのでしょうか? 3.近いうちに引っ越し、住民票も別の住所になりますが、2のようなことは起こりうるのでしょうか? 額も少ないので、今回は私が代納しようと思っていますが、父は収納課に相談にすら行ってくれません。引っ越しで別の生活になったとき、いきなりこちらに被害が来ることが恐怖です。

  • 介護別居の世帯主について

    夫婦と子供の3人家族です。双方の両親の介護が必要になり、それぞれの実家(同じ市内)に引っ越すことになりました。夫は夫の実家に、私と子供は私の実家に住民票を異動する予定です。両親の経済負担を変化させたくないので、別世帯のままにしたいと思っております。そこで教えて下さい。 私と子供は、別居することになる夫と同一世帯、扶養家族のままで届けが出せるでしょうか。 それが認められず私も世帯主になるとしたら、国保などの負担はどのぐらい増えるでしょうか?(私の収入は百万円を少し超えるぐらいです。)

専門家に質問してみよう