• ベストアンサー

WBCについて。

2009年の春にWBCがありますが、ずばり監督は誰が良いでしょうか???? このままいくと星野監督になりそうですが… 決して星野監督が駄目ってわけでもないのですが、もっと多くの選択肢があると思うので!! やはり勝負勘、試合勘などから現役監督が望ましい??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.7

>ずばり監督は誰が良いでしょうか???? 諺にいわく、《灯台もと暗し》  野球大国、日本です。 逸材はいくらでもいます。 星野仙一を兵隊の位で言えば、精々大佐。  是非やってみたいと意欲を表明している現役監督がいます。 ボビー・バレンタイン    日本を率いて故郷に錦を飾りたい。 やる気満々。 彼は日本一にもなっている。 実績に申し分はない。 ガイジンですから、負けたってどうってことはない。  短期決戦に強い。  何より良いのは、明るいこと。  イチローや他の日本人大リーガーに人望がある。  その上、アメリカを始め周辺の事情にめっちゃ詳しい。 今回はアメリカは負けられないメンツがある。 この辺、斟酌して上手に花を持たせて恩を売る戦い方だって彼には出来る。 彼はガイジンだが、浪花節が通じる親日派。 これほどの逸材を見逃す手はない。 サッカーで言えば、アーセナルを率いて活躍中のベンゲルさんクラスの超大物ですよ。 (兵隊の位で言えば、中将クラス。) これを無視して、《星野、星野》と騒いでいるのはナ○ツネの擁護があるからではないのか。  加藤コミッショナーさん、しっかり目を開けて頂戴。   

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.6

確かに現役監督を最初から除外するような議論はおかしいですね。 その辺が出来レースなどといわれるゆえんでしょう。 OB、現役共にメリットとデメリットがあるのではないでしょうか。 それを本当に議論したのか。 王監督の意見は現役監督が務めた場合のリスクのみで、 OBの時のデメリットに触れていませんね。 極端な話をすれば5年も10年も現場はなれた監督だったら、 どんなビッグネームであっても選手達はNPBは本当に優勝する気があるのか、と感じるでしょう。 私は個人的には原監督がいいと思います。 というかもっとも抵抗が少ないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

こんにちは。一度見事にコケちゃった星野さんは流石にダメなんじゃないの‥‥‥ハッキリ言えば勝てそうにありません。出ても負けるでしょう。オリンピックでの監督で、やたらと威勢のいい言葉を言っていましたね。自分のアピールは非常に上手く世渡りにはカリスマ性がありますが、仲良しグループを率いての豪華ホテル住いは頂けませんでした。私は「こりゃあダメだ!」と思っていたら案の定負けました。やはり相手にとってイヤーな野球をするような監督が良いと思いますが、では、誰がと言うとなかなか居りません。スター軍団を黙らせるような監督と言えば野村監督かなぁ、そして対抗には広岡(年はとってもまだまだやれる)もしくは森(元西武監督)この人は、人間的にもキライだが味方にすると心強いかも‥‥‥。とまあこんな感じですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jey9
  • ベストアンサー率14% (22/148)
回答No.4

基本的な意見を言えば、現役監督の場合は自分のチームが所属するリーグの選手は詳しいでしょうが、他リーグやメジャーの選手についてどこまで把握しているのか疑問があるので、現役監督以外から選んだ方がいいと思います。 もっともその場合は色んな選手を見るためにもシーズンが始まる前には監督の人選が終わっていることが望ましいので、今回に関しては現役監督でもいいと思います。 それよりも、現時点で監督が決まっていないのは相当に問題だと思います。 代表に選ばれればオフの過ごし方が違ってきます。CS、日本シリーズへと進んだチームの選手はいいでしょうが、すでにシーズンを終えた選手にすれば早く決めて欲しいと思っているでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

落合博満か高田繁。 冷静にクレバーな采配ができる人でないと勝てない。 相手の嫌がる「ズルい」野球をやって欲しい。 この期に至って、まだ「直球番長」が候補だなんて、 NPBは勝つ気がないんでしょうな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mackid
  • ベストアンサー率33% (2688/8094)
回答No.2

やはり短期決戦での選手起用、采配に定評があるかどうかは重視するべきですし、短い期間でメジャーにいる選手も含めてまとめなくてはならないので、選手がその監督に対して持っているイメージやそれなりの「何か」は必要でしょう(あえて「知名度」とか「カリスマ性」とは書きません。 そうなると、一番は王前監督、次は落合とかバレンタインではないでしょうか。原は選手が「監督原」の力量をどう思っているか疑問ですし、ノムさんは知らない選手が持っているイメージの点でどうかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • osanem
  • ベストアンサー率18% (83/438)
回答No.1

>このままいくと星野監督になりそうですが… いや、イチローが監督選考基準に関して一言いっているのでまだ分かりません。幾らイチローとは言え、日本にいない一選手の言葉に影響されるようでは、今回の会議を開いた意味も全くなくなってしまったことになりますね。しかし、イチローの言っている事は最もだと思います。 私は誰というよりも、日本シリーズでの優勝監督がやれば良いと思います。勿論、賛否両論はあるでしょうが、現場から離れている人から選ぶにも基準を設けない事には、波風が起きたりナベ○ネが騒いだりすると思います。その点、現役監督であれば優勝監督という明確な結果があります。 選手を選ぶ際に、シーズンで活躍した選手を選びますよね?(オリンピックの事は忘れましょう)監督もシーズンで一番の結果を出した人にすればいいと思います。 仮に、星野氏が選考されるとしたら選んだ明確な基準、何故他の人ではダメなのか明確に説明して欲しいですね。オリンピックでの惨敗という結果が出ているわけですから、説明責任はあると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • WBC監督に星野仙一氏が就任したらどう思いますか? 応援しますか?

    先日のスポーツ紙で 「WBCの監督に星野仙一氏確実」 という記事があったようです。 たしか北京オリンピックで、訳の分からない投手起用で無様な敗退をして、国民の期待を裏切った事で総スカンを食った人物で、本人も自身のブログで 「辞退」 するとかのメッセージがあったはずです。 その星野氏がなぜ? どうも星野氏は巨人の渡邊氏のお気に入りで、何とか彼をWBCの監督にしようと暗躍しているとかの記事も多いです。 もしかすると 「WBCで良い成績を挙げてオリンピックでの汚名を返上し、次の巨人の監督を ・・・」 と考えているのかも知れません。 どうも星野氏就任には汚い裏工作が展開しているようなイメージがあるのですが、もし星野氏がWBCの監督に決定したら、皆さんはどう思いますか? それと日本チームを応援しますか? (選手たちには何の関係も無いので、本当は応援したいのですが ・・) もし日本チームが良い成績を挙げたら、星野氏や渡邊氏らの思惑どおりに事が運ぶように感じるのですが ・・

  • WBC監督…イチローでいいんじゃない?

    WBC監督選考"問題"についてですが、なかなか面白い展開になっているようです。 イチロー発言が監督人選に与える影響は?↓ http://diamond.jp/series/sports_opinion/10033/?page=2 前回の王さんがWBC監督に就任した経緯なんて全く知りませんが 恐らく同じような会議を開いて、大した議論も無く決定したのでしょう。 それが今回は、イチローとか松坂のような選手の発言に影響されまくっていて ワイドショーネタ的にもかなり面白くなってきているように思います。 ただ、北京五輪前までは「絶賛」していたマスメディアの報道が 一転して「袋叩き」に変わってきているのは、正直気持ち悪く感じます。 「たとえ万が一にもわたしがお引き受けすることはありません」↓ http://sankei.jp.msn.com/sports/baseball/081022/bbl0810222310031-n1.htm 私が「報道」で見た限りでは、星野氏が北京五輪でメダル無しに終わった後 リベンジにこだわっているかのような言動は見当たらず その後もWBC監督就任を固辞する姿勢を貫いていたと思います。 (リベンジにこだわっていたのは、むしろマスコミの方では?) 一連のWBC監督選考問題(というか騒動?)について どのように思っていますか? どうぞ自由にお書き下さい。 ちなみに私が思ったのはタイトルそのままで 「WBC監督…イチローでいいんじゃない?」ですね。 選手からも慕われているようだし、日本球界にも影響力があるようだし しかも前回のWBCの経緯で、国民からも高い支持を得ているそうで…。

  • 姑息な韓国野球!

    昨日の試合ですけど、ルール違反では無いにしても、開始直前での、大幅なメンバーチェンジってありなんでしょうか? 星野監督曰く、 「監督会議で紳士協定を結んだのに、1時間前とメンバーがかなり変わっていた。大きな会議で決めたことなのに疑問に思っている。絶対に負けられんと思った」 韓国のアンフェアなやり方に怒りを覚えた!っとの事でしたが・・・ どうして、韓国人ってあんなにもマナーが悪いのでしょうか? WBCの時も、国旗をマウンドに突き刺していましたけど・・・ 姑息な手を使って負けてりゃ、間抜けなだけですけど。

  • WBCにアメリカからの圧力は?

    先日の韓国戦、何故勝ちにいったのかな?と。 既に、アメリカとベネズエラの勝敗は決まっていたわけですから、あえて対戦相手にアメリカを選ぶ必要はなかったと思うのですが。 実力的にアメリカ、ベネズエラのどちらが上なのかは良く解りませんが、政治力でアメリカが圧倒的に勝ることは良く解ります。 勘違いしている方が多いですが、WBCは公式試合ではなく、アメリカが興行主(正確には、落ちた野球人気を盛り上げるため、日米が協力してというか中心になって始めた興行)のお祭りです。 基本的にはアメリカが優勝しなければ意味がないわけで、特に決勝 日本対韓国は 考えうる最悪のシナリオだと思います。 韓国にはほとんどメジャーリーガーがいませんし、野球のスタイルはどちらも日本型(スモールベースボールでしたっけ?)で、暗に ‘アジアが野球の最高峰であり、日本スタイルが野球の最高峰‘ と認めることになり、WBCを興した目論見が完全に裏目に出てしまいます。 アメリカにすれば、決勝は、アメリカ対キューバ もしくは、アメリカ対日本 が(もちろん、アメリカが勝つとした上で)最も望ましいシナリオだったと思います。 もちろん、アメリカが一位通過すれば問題なかったのですが、日本も何故あそこで勝ちにいったのか?原監督の考えが???です。 アメリカってのは、ご存知の様に何でもありの国です。 アメリカの面子(というか、MJBの面子)を保つためには、日本に勝つしかないわけで、そのためにはあらゆる手段(もちろん、非合法な手段も含めて)を使って来る様に思います。 先日、アメリカの衛星放送を見ていましたら、ラソーダさんがインタビューに答えて(日米戦は、流石に向こうでも話題になっているらしく、大勢のアメリカの記者に囲まれていました)こう言っていました(正確には、吐き捨てる様にわめき散らしていました)。 アメリカが勝つに決まっているだろ! WBCは、アメリカが開いている、アメリカでやっている大会だ! アメリカが勝つに決まっているんだ! 大体、こんな内容でした。 よく本音が出ていましたし、日本とはやりたくない!という気持ちが溢れ出ていました。 で、質問なのですが、2つ。 1、日本対ベネズエラなら、日本にとっても、アメリカにとっても好都合だったはずです。 そこをあえて勝ちにいった、原監督(&選手達?)の真意はなんでしょうか? 2、アメリカは実際に何か仕掛けてくるでしょうか? 仕掛けてくるとしたら、どんなことをやってくるでしょうか? 政治関係のことを調べていると良く解りますが、アメリカは自国に不利益になることは絶対に許しません。 WBCの勝敗は、メジャー含めたアメリカ野球の浮沈関わる問題です。 天文学的なお金がかかった問題です。 韓国は今日の試合に勝つでしょうから、アメリカに残された道は、自国の優勝のみ。 ご回答お待ちしています。

  • 星野JAPAN

    星野JAPANについて色々な疑問が生まれてきたのでみなさんのご意見を聞きたいです。 ・中島裕之選手やG.G.佐藤選手らが選ばれていることから今季の実績を重視しているので、なぜ田中将大選手を選び、岩隈久志選手を選ばなかったのか。上原浩治選手も疑問ではあるが、国際試合の実績から考えるとまだ分かる。 ・これは元読売巨人軍広岡達朗氏も言っていたことだが、巨人の原監督や尾花コーチが必死に上原選手の不調を治そうとしているのに、星野監督が「俺が治す」というのは原監督、尾花コーチに失礼かつ傲慢である。(こんなことを言っている自分も失礼かつ傲慢だが) ・日本代表で星野監督がやろうとしているシフトを実行するために梨田監督に要求。「準備としてゲーム形式で試す機会が少ないので、何回かやってもらえないか、ということでした。“相談”じゃなくて、“命令”かな」は梨田監督談。オールスターは星野監督のものでなく、ファンのものである。 ・これは星野監督は関係ないが、なぜオールプロなのか。プロにはWBCという場がある。世界大学野球選手権だけでなく、全てのアマチュアに世界一を目指すための場を与えるべき。 以上の疑問です。よろしくお願いします。

  • 星野仙一氏の「中日→阪神」と今回の「阪神→巨人」は同じようなこと?

    星野仙一氏が阪神SDに残ると聞いてほっとしてるわけですが、僕としてはどうしても阪神寄りに考えてしまい、 ・阪神は中日監督を辞めてフリーの立場にある星野さんを監督に招聘したから(中日ファンには申し訳ないけど)あまり問題ではない ・今回の巨人は阪神を辞めるとも言ってない星野さんを招聘しようとしたからおかしい ・それ以前に阪神の監督でもかなりのプレッシャーだろうのに、巨人の監督は言語道断 と思っていて、今回の星野氏の判断は当たり前なのかなと思っていました。 ところで、ほかの質問やアンケートを見ると「中日→阪神も阪神→巨人も同一リーグの他球団に移籍することには大して変わりがない」という意見もあって、それも一理ありかと思っています。 そこで本題は、タイトルの通りで、客観的に見れば、「中日一筋だった星野氏が中日の監督を辞めたあと阪神の監督になった」ことと「現役時代から巨人に対抗心を燃やしていた星野氏が阪神SDの契約を更新せず巨人の監督になる」ことは同じようなことといえるでしょうか? できればその理由も教えてください。

  • サムライジャパン

    自分は一野球ファンで、福岡ソフトバンクホークスを応援しています。 今年3月に行われるWBCはとても楽しみにしています。 今回の日本代表の監督は巨人の原監督が指揮を執りますが、正直なところ原が監督だと応援する気がしません。 前回のWBCは王監督率いる日本は応援して見ていました。 去年の北京オリンピックでも星野ジャパンでも応援しました。 別に日本を応援しないというわけではないですけど、あまり気持ちが盛り上がりません。。 ここから質問ですが、原が監督だと応援しないのはやっぱり自分がアンチ巨人だからなのでしょうか? また、こんな自分をどう思いますか?

  • 元中日の落合と星野の関係は?仲良かったの?

    元中日の選手、監督として有名な落合と星野ですがズバリ2人の関係性は いかがだったのでしょう?対談の場面とか見たことない気がします。 勿論星野は監督としてチームの戦力としては無視する等出来なかったとは思うのですが。 歳は星野が上、同じチームで監督・選手として現役の期間はそう長くはない・・?かな。 イメージとしてはあまりコミュニケーションもなく淡々としていた感じがします。 (落合がサヨナラホームランを打った後も目を見ず軽く握手しただけ・・) エピソードや各人のインタビューなどで解説の程、宜しくお願い致します。

  • 素朴な疑問WBCの意義って?

    なんか、マスコミに煽られて、各国が野球世界一の座をかけて戦う大会。 野球の強い国が集まり、国家の面子をかけて戦う大会。 みたいなイメージで真剣に、手に汗握って観ていたのですが。 昨日の韓国vsベネズエラ戦を観て、疑問が生じ、過去の試合を幾つか調べて更に疑問が深まってきました。 あの試合、韓国が強いんじゃなくて、ベネズエラが弱すぎるのでは? 1、そもそも野球って非常にマイナーなスポーツなのでは。 欧州がほとんど参加していないし、参加しているチームでもまともに戦えるチームが非常に少ない。 メジャーリーガーが多いから脅威と煽りますが、野球は9人でやるわけですから、全員が相応のレベルになければ、まともに試合にはなりません。 2、真剣にやっている国が少ない。 アメリカが良い例ですけど、MLBのドリームチームとは言いがたい。 最強チームにはほど遠いでしょう。 日本も、かなりの方が出場を拒否していますよね。 メキシコや、普段あまり野球熱の高くない国で意外に盛り上がったという話を聞きますが、国家の威信をかけた真剣勝負という感じではなく、楽しいお祭り、交流試合という感じで盛り上がっている様に感じています。 なんか、決勝戦というより、そもそもまともに参加できる(している)チームが、日本、韓国、キューバ?、アメリカ?くらいしかいない様な........。 続けていれば、WBCもいつかサッカーワールドカップの様な権威を持てるのかもしれませんが、そうなれば、内容も変わってくるのかもしれませんが、現状は、マスコミが思いっきり誇大広告をしている様に感じます。 個人的には、無理にこういう大会を開くより、日米でペナントレースの一部を重ねる、MLBの優勝チームを決める大会に、日本地区(51番目の州みたいですが)代表(日本の優勝チーム 代表チームではありません)も加えてもらう等、もっとMLBを身近に感じられる大会というか、方式を作ってくれた方が面白い様に感じます。 質問をまとめますと。 1、WBCに意味はあるのか? 2、WBCを改善するとしたら、どの様にすれば良いか。 3、MLBの本当の力を観ることが出来る、もっと良いやり方はないか? よろしくお願いいたします。

  • 勝負師かどうかは顔つきで分かるのでしょうか?

    勝負師かどうかは顔つきで分かるのでしょうか? 団体競技に置ける監督の指導的役割はとても 大きいものだと思うとります。 そして その勝敗をわける監督の顔つきをみれば勝てる監督かそうでないかがよくわかります。 あくまでも特定の監督を想定しているわけではありませんが 例えば監督がネズミ男のような貧乏臭い風采の上がらない顔 だととても勝てるわけが無いと思うとります。 日本の中だけでやるたくさんの諸々のサポーターに恵まれた環境と違い 海外での試合はなおさらだと思うとります。 みなさんは誰だとは決して想定しているわけではありませんが ネズミ男みたいな顔の監督で勝てるとおもうとりますでしょうか? 勝負師は●^o^●で決るというのは正しくはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう