• 締切済み

卒業論文について

現在、格差社会について卒業論文の製作を進めています。 大きなテーマとしては、希望格差です。 様々な格差を検証していきながら 最終的に、希望格差に繋げていく形です。 結構な数の本を読んだのですが、 核とすべき本は、山田昌弘さんの『希望格差社会』 にしようと思います。 質問なのですが、格差がテーマで「これだけは読んでおけ。」 または、卒業論文で同じようなテーマを選んだ方がおられれば 「これはオススメだよ。」というような本があれば、教えていただけますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • taked4700
  • ベストアンサー率37% (777/2050)
回答No.1

1. ルポ貧困大国アメリカ (岩波新書 新赤版 1112) (新書) 堤 未果 (著) 貧困、希望格差を作り出す社会がいかに人工的に意識されて作られているか、それが分かります。 2. アメリカ下層教育現場 (光文社新書) (新書) 林 壮一 (著) アメリカの状況を書いたもの。どちらかと言うと個人的な体験談だが、ほぼ同じようなことが日本でも起きていて、実情を知る上で役に立つ。 なお、希望格差を生み出す最大の要因は初等中等教育にあると思います。

関連するQ&A

  • 卒業論文のためのアンケートの方法

    現在大学4年生で、卒業論文を製作しようとテーマなどを 考えています。そのテーマが、学生を対象としたアンケートではなく、一般の社会人の人に アンケートを回答してもらいたいテーマなのです。そこで、ネットを使って アンケートに答えてもらう、いい方法はありますでしょうか? できるだけ、コストがかからない方法がいいです。 多少の費用であれば、負担できます。 よろしくお願いします。

  • 卒業論文について

    卒業論文についてなのですが、先行事例(漢字が合っているか分かりません)というのは、どのようなものなのでしょうか?教授に先行事例を入れるように言われたのですが、よく分かりません。 論文のテーマは食品偽装で、最終的には行政と企業、消費者が食品偽装を防ぐためにすべきことを提案していけたらと思っております。

  • 卒業論文について

    卒業論文に保育士の現状や問題点、保育園等の保育関連を卒業論文のテーマにしようと考えています。 そこで、何かお勧めな本等紹介していただきたいです。 探した限り保育関係の本は有るのですが、家庭内での保育などの本ばかりです。 できれば、保育士の今後や、保育園や保育所、幼稚園といった保育施設の課題といった事を調べたいので 何かお勧めの本がありましたら是非紹介してください!

  • 卒業論文と卒業

    初めて投稿します。 私は現在某国立大学に通う四回生です。 本来ならば、この三月で卒業する予定でした。 去年の11月頃から、卒業論文のことを考えると夜も眠れなくなり、ご飯も食べれないという状況になりました。そして、卒業論文のことをやっているときも、理由のない不安に取りつかれそれに向き合えないという状況になりました。そして、12月頃には、卒業論文のことを考えるだけでも気持ち悪くなるといった症状に襲われるようになりました。そして10日間で5キロ体重が減っていました。 最終的には、指導教員との相談もあり、半年間卒業を伸ばすことになりました。今テーマを考えている最中ですが、テーマが決まっていません。指導教員には、「なにをすればいいですか」という質問ばかりを発するようになってしまっています。しかしながら、やはりこのことに関しては、自分で決めなければならないことであり、指導教員に助けを求めても仕方ないということは理解しています。  前期卒業を目指すのであれば、7月末には提出しておかなければなりませんが、いまだにはっきりとした方向性を見いだせていないことに強い焦りを感じます。  新しいテーマを練り直しているため、何かに対して強い興味を持てず、どんなテーマをやってもおなじだろう、という投げやりなきもちさえあります。  現在は一つだけこれを題材として取り扱おうかというのがあり、それに関して指導教員が資料をくれました。しかしながら、この題材で、卒業論文として耐えうる内容が書けるのか、自分がきちんとこれに対して向き合えるのかという不安があります。  自分が一度失敗していることから、自分には卒業論文を書く能力がないのではないか、今まで何をやってきたのかということを考えてしまいます。  そして、以前の体験がトラウマになってしまっているのか、卒業論文というものに対して強い恐怖を感じています。指導教員には、出来るできないという結果ではなく、過程を見なさい、と言われそれに対して納得しました。  しかしながら、どうしてもこの恐怖や不安を打ち消すことができません。考えすぎてしまい、気持ち悪さを若干ですが感じるようになりました。  卒業論文を乗り越えるために、またこの不安を乗り越えるために、どのようなことをすれば良いのでしょうか。もちろん相応の努力は払うつもりです。もし何かありましたら、アドバイスをお願いいたします。  長文にも関わらず、最後までお付き合いありがとうございました。 

  • 卒業論文の進め方について

    現在大学4年生で、中国の歴史を勉強する学部に在籍し、卒業論文に取り組んでいます。この時期になるとテーマも決まり、順調に進んでいる人が多い中、私は、なかなか進まなくて困っています。 テーマは、中国が隋の時代に北方に位置する異民族「突厥(とっけつ)」に関係することで、突厥という国が内部紛争と中国側の離間政策によって東西に分裂した年を自分なりに特定をしようと考えています。突厥が分裂した年の通説は、既に決まっているのですが、研究者によって諸説有るので、それも併せて書こうと思っています。 テーマは朧気ながら見えてきているのですが、今更ながら卒業論文をどのように進めていったらいいのが分かりません。下書きの提出期限や授業の発表時に発表の原稿ができていないという状態が続いてゼミの先生から、匙を投げられています。今の状態では、先人の論文や本を引用したような論文ができあがってしまうのではないかと危惧されており、自分の力でこの状態から脱却しなさいとゼミの先生からは言われています。 また、テーマに関係する論文を読んでも、ただ単に読んでいるだけになってしまい、自分なりの意見を持つことができていません。論文を読む時、自分なりの意見を持つためにはどの様な所に注意して論文や本などを読めば良いのでしょうか。 この時期になって卒業論文の見通しが立っていないことは、遅い事は分かっています。叱責、アドバイス等、どんな事でも良いので宜しくお願いします。

  • 卒業論文と卒業

    初めて投稿します。 私は現在某国立大学に通う四回生です。 本来ならば、この三月で卒業する予定でした。 うちの大学においては、卒業論文は必修であり、書ききれなければ卒業は不可能です。 去年の11月頃から、卒業論文のことを考えると夜も眠れなくなり、ご飯も食べれないという状況になりました。そして、卒業論文のことをやっているときも、理由のない不安に取りつかれそれに向き合えないという状況になりました。そして、12月頃には、卒業論文のことを考えるだけでも気持ち悪くなるといった症状に襲われるようになりました。そして10日間で5キロ体重が減っていました。 最終的には、指導教員との相談もあり、半年間卒業を伸ばすことになりました。今テーマを考えている最中ですが、テーマが決まっていません。指導教員には、「なにをすればいいですか」という質問ばかりを発するようになってしまっています。しかしながら、やはりこのことに関しては、自分で決めなければならないことであり、指導教員に助けを求めても仕方ないということは理解しています。そして、とりあえずは半年ですが、もし無理であれば一年延ばすことも覚悟しています。  前期卒業を目指すのであれば、7月末には提出しておかなければなりませんが、いまだにはっきりとした方向性を見いだせていないことに強い焦りを感じます。英語で提出しなければならないということも不安を感じる一要素になっているかもしれませんが。  新しいテーマを練り直しているため、何かに対して強い興味を持てず、どんなテーマをやってもおなじだろう、という投げやりなきもちさえあります。    専攻は英語学です。 現在は一つだけこれを題材として取り扱おうかというのがあり、それに関して指導教員がそのテーマにおいて影響のある先行文献をくれました。しかしながら、この題材で、卒業論文として耐えうる内容が書けるのか、自分がきちんとこれに対して向き合えるのかという不安があります。  身近な構文ですが、知らない部分もたくさんあったためこの題材にしようかなぁ、ということを担当教員に伝えた際、「それはあなたが知らないだけでしょ」と言われ、この内容では無理なのだと感じていたので、戸惑いました。しかしながら、この構文に焦点を当てるときめたものの、その構文のどのような部分を取扱い、どのように分析していくのかは、きちんとそれに関しての知識がないため決められていません。  そして、今とりあえず決めたこのテーマでやるべきなのか。担当教員と自分の気持ちをきちんと話して別のテーマを考えるべきなのか。  どのように研究を進めていけば良いのか。  どのように指導教員との話を詰めていけばいいのか分かりません。  時間がまた迫ってきており、以前と同じ症状がまた出始めてきています。  どのように卒業研究を進めていけばよろしいでしょうか。  何か良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。   要点の定まらぬ内容であり、また長文失礼いたしました。

  • 卒業論文について

    初めまして。 現在、卒業論文の作成に取り掛かっている大学四年生の者です。 自身は国際文化をマネジメントする学科に所属しており、論文は日韓のキリスト教をテーマに文化マネジメントをできないかと考えています。 ただ、指導教師との面談を行う度に毎回「テーマが広い」という指摘を受け、テーマを却下されて全くテーマが定まらない状況にいます。毎回、テーマを定められず、目次もそれで書けるのか?という無茶苦茶な状態なので、指導教師には飽きられてしまっています・・・。 具体的にテーマはどの程度に絞るべきなのでしょうか? 今のところ、日本と韓国が近代化を境にして、日本では国純主義・軍国主義の台頭、一方の韓国では日本による植民地政策下に入り次第にキリスト教の信者を増やしていく過程に注目したいと思っています。当時のそのような社会的背景に対して両国のキリスト教がどのような展開と態度を取ったのかを明らかにして、文化マネジメントとして論文を書きたいと思っているのですが、やはり「近代化」というテーマでは広いでしょうか? また卒業論文の提出が12月なのですが、このテーマで論文を書くとしたら間に合う範囲なのかもよく分からないです・・・。 このような質問をして、みっともないですが、ご指摘宜しくお願い致します。

  • 卒業論文の参考文献について

    経営学部の4年生です。現在、卒業論文の執筆中なのですが、参考文献の書き方について質問させてください。 私の通う大学では、7月末・9月末・12月末に卒業論文の中間発表として論文を提出しなくてはなりません。7月末には問題意識とテーマを、9月末には文献研究と仮説、12月末には検証と結果というように、定期的に提出した論文の一部分たちが、最終的に論文になるという方法をとっています(意味ちゃんと分かりますかね?) そこで、9月末提出の文献研究と仮説の部分に着手しているのですが、この際の文献研究で参考にした文献は、いったいどのように扱ったら良いのでしょうか? 普通、参考文献は論文の一番最後に書いたりしますよね?だけど、あくまで中間発表なので…。どうしたものかと考えています。 また、文献を参考に書くからといって、いちいち本のタイトルや作者名も文章中に書く(例:○○氏が△△で述べたところによると…など)べきなのでしょうか? 長くなりましたが、ご回答いただけると幸いです。

  • 卒業論文について。

    卒業論文について。 統計的ツールを使ったテーマで考えているのですが、就職活動をしていた事もあり、会社絡みのテーマにしようと思っています。 そこで就活支援サイトや四季報で情報を集められ、解析を行う事のできるテーマで何か良いものは無いでしょうか?? 自分でも考えたのですが、設立10年の会社で業界別に見た時の売り上げや成長率の比較的、動向の検証をしようと思っていたのですが、そもそも設立10年の会社が少く、成長率を調べたくても過去の売上を公開している会社が少く苦戦しています。 なので良いテーマがあればアドバイスお願いします。

  • 卒業論文をする前に。

    今大学三年生です。 私の大学の学科のコースでは卒業論文を書くのは希望者のみで結構なのですが私は今まで大学内で勉強を除いてこれと言ってやったものがないので書こうと思っています。 しかし論文(レポート)の書き方を大学で習った事がないので未だにその書き方が分からないのです。 そこでお尋ねしたいのですが、卒業論文を書く前に論文の書き方が載っている本を近い内に読もうと思っているのです。(図書館の本で) 何かお薦めの本はないでしょうか? 必ずしも回答者の皆様が書いて下さった本が図書館内であるかは分かりませんが、参考の一つにしたいと思います。 お時間のある時でいいので御回答を宜しくお願い致します。