• ベストアンサー

セカンドPCのバックアップ

K_1_2_10の回答

  • K_1_2_10
  • ベストアンサー率24% (9/37)
回答No.1

2つのPCを接続して、ファイル共有を設定すれば、 バッチファイルでのバックアップも可能なはずです xcopy \\pc01\... \\pc02\... というかんじで(xcopyの文法ってこうだったかな? ただし新しいほうが終了時に古いほうのPCが起動状態でなければいけませんが(当たり前? これで参考になれば幸いです^^;

314
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほど!できるんですね。一度トライしてみます(少し先の話ですが^^) あと認識が「pc01」だったんですね。知りませんでした。 意外と普通ですね^^ ありがとうございました m(_ _)m

関連するQ&A

  • PCのバックアップについて

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=552685 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=554555 等でHDDについて教えていただいております。 環境は、 FMV LOOX T5/53、Windows Me まだ買っていませんが、IEEE1394接続で外付けHDDを繋ごうと思っています。 (USBは1.1なので。会社のPCにも繋ごうと思ったら、こっちも1.1。SCSIはあるけど IEEEは無し。悩、理想はHDDの中に家のPCと会社のPCのバックアップを作ること; 週一くらいで更新しようかと思ってます) LOOXって、CD-ROM/DVD-ROMドライブはあるけど、フロッピドライブは無し。 起動ディスクとかなんとか、どんな時に必要になるのかわからないのですが、 そこら辺に関連してきますよね。 既にNorton Utilityは入れてるけど、Ghostは付いていません。 いよいよ本題のバックアップについて質問です。まず、必要以上にお金は掛けたくは ありませんが、基本的には製品版のソフトで使い易く信頼性の高いものを購入するつもり です。 で、バックアップにもいろいろありますよね。 1.自分で作ったファイルや、メール、お気に入り、アドレス帳など特定のファイルやフォルダ をバックアップ。 2.ハードディスクまるごとバックアップ。 [質問1] 他にどんなレベルのバックアップがありますか?どこまでやるのが良いでしょう? [質問2] 上記1,2も含め、それを行うにはどんなソフトが良いですか? [質問3] HDD、ソフトの他に購入する必要のあるものは?フロッピドライブ? あまり難しいことはできないのですが、必要性と難易度で方針を考えたいと思います。 よろしくお願い致します。 以上

  • HDDのバックアップ

    FDDの付いていないノートPCなのですがHDDを丸ごとバックアップしたいです。 どのような方法が考えられますか? 以前同じような質問をしたことがあるのですが・・・あきらめました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=195019 が、あきらめきれずもう1度頼ってみようかとm(__)m

  • 【再質問】自動的にファイルを別の場所にバックアップするソフトありませんか?

    前にも質問したのですがどれも試したのですが求めていたものとはちょっと違いましたので再質問させていただきます。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1562393 この前は質問の仕方が悪かったのかもしれません。 私が求めているのはWindows起動時にバックアップソフトが自動起動し、バックアップ終了後ソフトが終了する。 つまりソフト常駐は好ましくないと言うこととうっかりと言うことがない、そんなソフトを求めています。 ちなみに自分でも前の質問をした後Vectorでバックアップソフトを調べていろいろ試したのですがそういうのを出来るをソフトを発見することは出来ませんでした。

  • WWWCの内容をバックアップ・再現

    こんにちは。お聞きしたいことがあります。 WWWCというソフトで、バックアップをしたんですがどうやったら戻してしようができるようになるのかが分かりません。 以前 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2438842で質問したのですが、また分からないことが出てきてしまいました。 どうかよろしくお願いいたします。

  • X COPYというのは。。

    HDDのバックアップを勉強してるときにXCOPYという言葉を見つけたのですが、、この操作は安全にバックアップを取れるのでしょうか? これは自動的に改新されたファイルとうをピックアップしてくれるのでしょうか? コマンドの作り方は本に書いてあったのですが、 例えばCドライブのマイドキュメントをDドライブのバックアップという名前のファイルにというタスクの命令をどのようにしたらよいのでしょうか?

  • コピーとバックアップ

    外付けのハードディスクに、EasySaverを使ってバックアップをしました。 このバックアップした外付けのハードディスクを開いてみると、拡張子は「bkd」で、「このファイルを開けません」「このファイルを開くには作成元のプログラムが必要です(以下省略)・・・」というメッセージが出ています。 バックアップすると、コピーした時と同じように、コピー元と全く同じものが作成されるものと思っていたのですが、違うのでしょうか。 この状態でバックアップができているということでしょうか。そもそもバックアップ=コピーではないのでしょうか。 もう一つ、EasySaverに関して質問をしています(http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2123880)。訳の分からないことを聞いてしまったのか、回答はなく、今回また同じ分野の質問をしてしまいましたが、お許しください。

  • 無線LANのPCカードについて

    前回の質問↓ http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1013913 導入にした際に PCカードを購入しなかったのですが 同一?の型番のPCカードが生産が終了しているのですが ほかの機器のPCカードだと ネット接続できないんでしょうか 引き続きまたご指南お願いします

  • Windows UpdateのパッチをCDにバックアップしておく

    いずれWindows Updateが提供終了になると言うことで、CDにバックアップしとく。という内容の記事をどこかの雑誌で見た覚えがあるのですが、詳しく内容を教えてもらえないでしょうか? また、パッチのバックアップを提供終了後に使用するのって法律違反にはなりませんよね・・・? それと、その方法を利用してXPホームエディション入りののスタンドアローンのパソコンに、Win98、あるいはXPプロフェッショナルからパッチをDLして送ることは可能なんでしょうか? また、これも法律違反にならないんでしょうか?

  • Access97からEXCEL形式へエクスポートしたい。

    表題の内容を行ないたく(PCの再設定前はできていましたが)、質問します。 エクスポートの方法は知っているつもりなんですが(下記URLのように)、 「.csv」や「.xls」への変換が出てきてくれないんです。 何かのパッチが足らないんでしょうか… 分かる方教えて下さい。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=179491

  • モニタ壊れたPCからのデータバックアップ方法で簡単なプログラム作りたい

    モニタ表示ができないノートPC(外部モニタもダメ)のデータをバックアップするために、外付けHDDにバッチファイルとオートランを入れて、USB接続後、「Enter」キーを入力するだけでバックアップするようにできないでしょうか…。バッチファイルはこんなイメージなのですが、Comandをよく知らないため、練習してみても「エラー」が出てしまいます(^_^;)。 xcopy C:\Documents and Settings E:\ /e /c 練習ではモニタが見えるPCで走らせるのですが、「無効なパラメーターです」と瞬間的にコマンドプロンプトに表示されて終わりです。  どなたか、私に代わって書いてくださいm(__)m