• 締切済み

上郡から静岡の往復が一番安いJR切符の買い方

初めての質問です。  11月6日から7日にかけて、一泊で山陽本線上郡から、東海道本線静岡まで行きます。 相生駅または姫路駅から新幹線(自由席)に乗るのですが、隼人区切符以外に安くなる買い方はあるのでしょうか? 初歩的で申し訳ありませんが、どなたかご教授下さい。

みんなの回答

  • windwald
  • ベストアンサー率29% (610/2083)
回答No.2

ここはオーソドックスな買い方がよろしいのではないかと。 上郡→静岡の乗車券7670円と 相生→静岡の新幹線自由席特急券4410円(姫路からも同額)の計12080円が面倒無いと思います。 また昼間時間の「ひかり」は毎時1本が相生―静岡乗り換え不要です。 多少は安くというなら新大阪までを新快速にして 新大阪→静岡の新幹線自由席特急券3980円で合計11650円でも良いでしょう。 ぷらっとこだまは、新大阪駅で一度駅の改札外に出ないとならないため面倒が生じます(多少ですが)。

fzabiel
質問者

お礼

windwald 様  アドバイス有難うございました。  なるほど、金額だけではなく利便性も比較する必要があったのですね。今後利用するときの材料になりますね。 確かに、ヒメジまでチケットを買いに行くにも交通費がかかりますね。  今回の質問にお答えをいただいて、これらの比較をして選ぶことができてとても納得です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tra_tata
  • ベストアンサー率50% (147/292)
回答No.1

ひかり自由席の早得きっぷは、 「大阪市内~名古屋市内」しか設定がないのですが、 それを言われているのでしょうか? http://railway.jr-central.co.jp/tickets/topics/hayatoku/hikari-kodama/index.html http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap01&list=true&shnId=1040887&shnRev=01 この場合別途、上郡~新大阪、名古屋~静岡の乗車券及び新幹線特急券を 用意する必要があるので割高になると思います。 そこでご提案ですが以下はいかがでしょう? (1) 姫路のチケットショップ(北側には数件あります)で   姫路~静岡の新幹線回数券のバラ売りを探す。 (2) 上郡~新大阪:在来線、または新幹線利用する。   新大阪~静岡:ぷらっとこだまを利用する。(\7,900)    http://www.jrtours.co.jp/kodama/shinosaka.html (1)の場合、値段は不明です。 (2)の場合、   姫路から新幹線(自由席)に乗ったら、 上郡~新大阪の乗車券と姫路~新大阪の新幹線自由席特急券をあわせて   \3,890です。   したがって前述のぷラットこだまとあわせて、\11,790で行けます。

fzabiel
質問者

お礼

tra_tata さま  早速のご指導有り難うございます。 在来線(新快速)、こだまの利用という発想はありませんでした。 行きは時間に制限があるのでチケットショップで買い、帰りは児玉を利用するという方法もありそうです。  ネット上での「乗り換え案内」検索くらいでしか探せなかったので、参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 青春18切符で、一日で東京(参宮橋)→広島

    青春18切符で旅行をします。 かなり遠距離の初めての旅行のため、乗り換えが本当にこれで正しいのか、確認のため質問させていただきました。 一日(4:00~22:00)で東京(参宮橋)→広島を目指します。 auのナビで調べた結果 参宮橋(5:39) →小田急小田原線 各停 唐木田行→代々木上原(5:42~5:51) →小田急小田原線 急行 箱根湯本行→小田原(7:13~7:18) →東海道本線 沼津行→熱海(直通)→東海道本線 沼津行→沼津(8:05~8:09) →東海道本線 静岡行→静岡(9:04~9:10) →東海道本線 浜松行→浜松(10:20~10:30) →東海道本線 豊橋行→豊橋(11:03~11:07) →東海道本線 快速 大垣行→大垣(12:30~12:35) →東海道本線 米原行→米原(13:10~13:23) →東海道本線 新快速 姫路行→姫路(15:46~16:05) →東海道本線 新快速 播州赤穂行→相生(16:24~16:25) →山陽本線 岡山行→岡山(17:28~17:59) →山陽本線 広島行→広島(20:46) という感じです。小田急小田原線 急行 箱根湯本行では急行の乗車券が必要かと思われます。あと心配なのが相生での乗り換え時間が1分しかないことです。1分での乗り換えは可能でしょうか?

  • 東京→鳥取 青春18切符使用 (長文です)

    時刻表サイトで調べた所 08:02発  新宿(東京)  ↓  [普通]山手線 08:20着 品川(東京) 08:29発 ↓[快速]アクティー 09:33着 小田原(神奈川) 09:43発 ↓ [普通]東海道本線(東京-熱海 10:06着 熱海(静岡) 10:16発 ↓ [普通]東海道本線(熱海-米原) 11:34着 静岡(静岡) 11:36発 ↓ [普通]東海道本線(熱海-米原 12:46着 浜松(静岡) 12:51発 ↓ [快速]東海道本線新快速(熱海-米原) 14:44着 大垣(岐阜) 15:06発 [快速]東海道本線快速(熱海-米原 15:40着 米原(滋賀) 15:51発 [快速]東海道山陽本線新快速 18:17着  姫路(兵庫) 18:26発 [普通]山陽本線(神戸-岡山) 18:56着 上郡(兵庫) 19:09発 [普通]智頭急行 20:21着 智頭(鳥取) 20:50発 [普通]因美線 21:34着 鳥取(鳥取) 一応調べたところこれがでてきたのですが、これは可能なんでしょうか?静岡駅では移動時間が2分しかないようなのですが、同じ東海道本線ですし、違う電車に乗り換えなくてもいけるんでしょうか? また、他にお勧めのルートがありましたらぜひ教えて欲しいです。1日でつくものでお願いします。 特に智頭急行は青春18切符が使えないようなので(他のルートを探そうとしたのですが、時刻表サイトではこれしかでてきませんでした)他のルートをご存知の方、いましたら教えて欲しいです

  • 切符一枚購入 名古屋→東京→長野→大阪

    JRの切符で、名古屋→東京→長野→大阪と言う区間を一枚の切符で買えますか? 東海道新幹線で名古屋から東京へ出て一泊し、翌日、長野まで新幹線で行きまた一泊し、更に翌日中央本線で名古屋間で行き、東海道新幹線に乗り換え新大阪まで行くという場合なのですが、どうでしょうか? 起点駅をもう一度途中で通ることに成るのでどうかなとは思うのですが、続けた買い方が出来れば運賃が押えられますので・・・ ご存知の方、宜しくお願いいたします。 もしくは、もっと良い知恵ありませんか?

  • 静岡駅での切符の受け取り

    JR西日本のe5489ネット会員です。 佐賀から静岡まで私用で2泊3日で行く予定です。 佐賀~静岡まではJR長崎本線の特急に乗って博多で下車して 博多から静岡までは山陽新幹線の、 のぞみに乗って名古屋で下車して 東海道新幹線のこだまに乗り名古屋から静岡まで 行く運行予定です。 帰りも逆ルートの運行です。 行く時の切符は佐賀駅のみどりの窓口で発券できるのですが 静岡から佐賀に帰る時は静岡駅にはみどりの窓口がないようなので 発券できないようです。 しかしe5489では帰宅分の静岡~佐賀はネット予約が可能です。 1度、佐賀から金沢に行った時は金沢駅で発券しました。 予約完了時にクレジットカードで決済しているので 決済時のカードと下四桁の電話番号があれば発券できました。 しかし今回はエリア外の為に静岡で受け取れません! この場合は、行きと帰りの分をカード決済して佐賀駅で 行きと帰りの切符を受け取る事ができるのですか? e5489のよくある質問を見たのですが いまいち理解できなかったので質問しました。 47才の田舎オヤジに愛の手を下さい!

  • 名古屋-東京の切符のルール

    名古屋ー東京を新幹線で移動するのに、 乗車券:名古屋ー安城、安城ー草薙、草薙ー蒲田、蒲田ー東京 新幹線特急券:名古屋ー東京 で、良いのでしょうか? JR東海のHPの切符のルールから抜粋しますが、 ●新幹線と在来線が並行している区間では、同じ線として営業キロ等の計算をします。 ・東海道・山陽新幹線=東海道本線・山陽本線・鹿児島本線 ●ただし、次の区間内の各駅(両端の駅を除く)を発駅もしくは着駅または接続駅とする場合は、別の線として営業キロ等の計算をします。 東海道・山陽新幹線と在来線 品川~小田原、三島~静岡、名古屋~米原、新大阪~西明石、福山~三原、三原~広島、広島~徳山 とあります。言葉の意味を理解できていないのですが、草薙、蒲田が接続駅となり、静岡ー三島、小田原ー品川の乗車券を別途買うことになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • 切符の買い方

    電車を利用して横浜から旭川へ1日で行きたいと思っています。 経路としては 横浜 ↓ JR東海道本線 東京 ↓ 新幹線はやて3号 八戸 ↓ 特急白鳥3号 函館 ↓ 特急スーパー北斗13号 札幌 ↓ 特急スーパーホワイトアロー23号 自由席 旭川 というように考えているのですが、切符の買い方がよくわかりません。横浜駅で旭川駅までの切符は、買うことができるのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 往復切符の値段

    姫路駅から東京駅まで新幹線往復切符は何円かかりますか?

  • 浜松→広島(竹原・三原)への切符について

    5月の平日に1泊2日で浜松から広島の竹原、三原、しまなみ海道まで旅行へ出かけることになりました。 切符を調べていると、広島たびきっぷというものをみつけました。 この切符を利用して普通に切符を購入するよりお得に旅行ができるのでしょうか。 1日目 浜松→名古屋 東海道本線 名古屋→竹原 新幹線、呉線 竹原→三原 呉線 2日目 三原→福山駅 山陽本線 福島駅→今治 しまなみライナー(高速バス) 今治→浜松 新幹線 というような日程です。 お得な切符等ご存知であれば教えて頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 小倉-金沢を往復で安い切符は?

    小倉-金沢の往復でどのように(どのような)切符を買えば比較的安いでしょうか? 一人でして、東海道・山陽新幹線と特急での移動を考えてます。 乗り変えは、新大阪、又は、京都になります。

  • 新幹線当日券について教えてください。

    3月19日に新八代駅から滋賀県の南草津駅まで行きたいんですが、 切符売り場で新八代から南草津までの往復券というものは買えるんでしょうか。 新幹線と北陸・東海道・山陽本線新快速に乗らないといけないみたいで、切符を買った場所で新幹線と北陸・東海道・山陽本線新快速の切符は一気に購入できるんでしょうか。 それとも新大阪についてから快速の切符は購入しないといけないんでしょうか。 あと、当日割引などはあるんでしょうか。 初めて新幹線で遠くまで出かけるのでなにもわからない状態です。 予約をしようと思ったんですが、クレジットを持ってないので予約はできない状態です。