• ベストアンサー

三角関数 グラフ

y=cos(2x+(π/2)) これって、どこ点打ってどこまで曲線書けばいいですか? y=cosxはπ/2とπと3π/2と2πを点打って、0含めたその範囲(2πまで)で結ぶらしいですが。

noname#127615
noname#127615

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hatake333
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.4

>でも、原点を示すのにОっていうのは、いつも入れますよね  はい.原点Oは基準点ですから,大抵の場合はいれます. 原点Oの場所に,x = 0 という記述を入れる必要はないといっているのです.

その他の回答 (3)

  • hatake333
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.3

>じゃあ、xのところに0って書くんですか? >でも、普段書いてる中心のは『0』じゃなくて『О』ですよね。 >どっちでも一緒かもしれませんが  原点Oは(0 , 0) ですから,打点するだけで特に0を記入する必要はありません. >どんなグラフでも絶対0には点打つんですか  周期を持つ関数の場合,うまく1周期をとれば,原点Oを含む形で かくことができます.ですので,基本的には原点を含めることになります. ただし,必ず原点O(0 , 0)を通るという意味ではないので, 気をつけてくださいね. x = 0 のときの点,つまり,y軸との交点を考えているわけですよ.

noname#127615
質問者

補足

でも、原点を示すのにОっていうのは、いつも入れますよね

  • hatake333
  • ベストアンサー率66% (36/54)
回答No.2

>y=cos(2x+(π/2)) >これって、どこ点打ってどこまで曲線書けばいいですか? 大分難しくなってきましたね. y = cos2x のときと同じように考えればよいです.y = cos2x のときは, (xの係数が2なので,周期は 2π/2 = π となることに注意して,)  2x = 0 , π/2 , π , 3π/2 , 2π   x = 0 , π/4 , π/2 , 3π/4 , π となるので,x = 0 , π/4 , π/2 , 3π/4 , π を打点すればOK y=cos(2x+(π/2)) のときも同様にして,  2x + (π/2) = 0 , π/2 , π , 3π/2 , 2π   2x = -(π/2) , 0 , π/2 , π , 3π/2       x = -(π/4) , 0 , π/4 , π/2 , 3π/4 となるので,x = -(π/4) , 0 , π/4 , π/2 , 3π/4 を打点すればOK 上記は1周期分なので,前後に+α伸ばすのをお忘れなく.

noname#127615
質問者

補足

じゃあ、xのところに0って書くんですか? でも、普段書いてる中心のは『0』じゃなくて『О』ですよね。 どっちでも一緒かもしれませんが どんなグラフでも絶対0には点打つんですか

  • proto
  • ベストアンサー率47% (366/775)
回答No.1

何か考え方がずれてる気がするのですが、 本来なら関数のグラフは定義域全体に渡って描くべきなのですよ。 ですが、y=cos(2x+(π/2))の定義域で言えば-∞<x<∞ですから、全部描こうと思ったら無限に広い紙が必要になります。ですから普通は無限に伸びるグラフのうち"大事な部分"だけクローズアップして描きます。 今回の場合であれば、"大事な部分"とは一周期にあたる-π/4<x<3π/4なのですが、グラフは無限に(枠の外へも)続いているのですから、x=0やx=2πで途切れていていいわけがありません。 先ほどの"大事な部分"ですが、関数によっていろいろと考えられます。 例えば、 ・座標の原点 ・周期関数の基本周期 ・2次関数などの軸 ・関数の極大点、極小点や変曲点 などです。 いま描こうとしているグラフにとって"大事な部分"とはどこなのかは、関数の性質を考えて臨機応変に選ばなければなりません。 無限に続くグラフのうち、上にあげた"大事な部分"が枠の外に出ないようにうまく座標をとって描くのが普通です。 他のたくさんの回答者様が、基本周期の範囲を描けばよいと言っているのは「最低でも基本周期の範囲が見えるように描くべき」という意味であって、「基本周期以外の部分を描く必要は全く無い」という意味ではありません。 そのうち関数の連続という概念を習うと思いますが、グラフを途中で途切れさせて描くということは、その点で関数が不連続という事を表しています。y=cos(2x+(π/2))のような全てのxで連続な関数には不連続な点はありません。 どこまで描けばいいとかの問題ではなく、グラフは(枠の外へも)無限に連続に伸びてますよという事が見た人に伝わるように描きましょう。

noname#127615
質問者

補足

y=cosxとy=sinxはπ/2とπと3π/2と2πを点打って、原点からその範囲(2πまで)を書けばいいって先生が言ってましたが、 y=cos(2x+(π/2))はどうすればいいんですか

関連するQ&A

  • 三角関数のグラフのうちのtanは

    sinとcosのグラフは書けるようになりました。 平行移動する時は、(0、π/2、π、3π/2、2π)を平行移動させた所をx軸に書けばいいんですよね? あと、y軸の交点も入れればいいんですよね? ですが、y=tanxはxどの範囲で書けばいいんですか sinxやcosxは0~2πの間ですよね。んでπ/2、π、3π/2、2πに点打ちますよね。tanだと周期π?だから、sinとかcosが、π/2、π、3π/2、2πに点打つのに対して、tanxはπ/2とπに点打って結べばいいんですか?

  • 三角関数のグラフ

    y=2cos(x/3)最初y=cosxを薄く書いて、消して (π/2、π、3π/2、2π)を (3π/2、3π、9π/2、6π)に変えて、それぞれ結べばいいんじゃないですか? あと、この時は-3π/2まで書かなきゃいけないのに、y=cosxは正の値から始めるんですよね。 なんかおかしくないですか? たとえば、グラフを書けって問題出て、 y=sinxとy=2cos(x/3)が同じ欄に書くようになってたら書けなくないですか? y=sinxは周期2πだから周期6πなら、その3倍スペースいるわけですし。 違う欄に書けるなら倍率あわせなくてもOKですが、同じ欄に書くなら倍率あわせないとダメでしょうし 同じ欄に書くのはありえないかもしれませんが‥ あと、伝えたい事がネットだと理解されにくいんですが 周期6πでy=2cos(x/3)です。 なんか周期3πとか色々思われてるので。

  • 三角関数のグラフの書き方

    y=2(cosx/3)なら、y=cosxに書いたグラフに打った点xとyを数だけ書き直すって言うのはダメなんですかね? >それとも、y=cosxのグラフを微妙に横にスライドさせて、縦に2倍伸ばしたものをy=2(cosx/3)周期6πのグラフとしていいんですか? あと教科書だと、xが(-3π/2、3π/2、3π、9π/2)に打ってあるんですよね。-3π/2を打たないで、6πに打ったらいけないの?と思うんですよ。 普通のx(π/2、π、3π/2、2π)をそれぞれ3倍したわけですから。 縦は2倍にすればいいんですよね

  • 三角関数

    授業に参加してるのが1/5以下ってどうですかね? 普通っちゃ普通なのかもしれないけど、自分はあんま授業妨害する人じゃないので分かりませんね。 y=cosxとかy=sinxのグラフは、π/2、π、3π/2、2πってx軸に書いて、それと対応する値をyに点打つじゃないですか。y=sinπ/2なら、π/2から上に上がって、1の所に点打ちますよね。 じゃあy=cos(x-π/4)のグラフは、π/2、π、3π/2、2πの+1/4した値をx軸上に書いて、それと対応する値をy軸に点打てばいいんですか?π/2なら1/4平行移動したら、3π/4じゃないですか。 だから、x軸上に3π/4って書いて、yは何したらいいんだか分かりませんけど(1+1/4?)‥ あと、このグラフy軸に接するのが1/√2らしいんですが、0代入すると、cos(-π/4)なんですよね。-1/√2じゃないんですか? あと、2πまでしか基本的にはグラフ書かないけど、たまに9/2πとか2π超えて書くのもありますよね。 それとy=tanxのグラフはx軸にいくつを書くんですか? y=cosxとかy=sinxは、π/2、π、3π/2、2πってx軸に書きますよね。 あと、sinx=-1/2(0≦x≦2π) これとかどうするんですか。 出題されてから言えって感じかもしれないですけど、 sinじゃなくて、cosとかtanになったらどうするんですか?

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。

  • 三角関数

    問題「0≦x≦90 0≦y≦90 cosx+cosy=1 このとき、1/2≦cos(x+y)/2≦1/√2を示せ」 和→積の公式を使うらしいのですが、 2cos(x+y)/2cos(x-y)/2=1から先へ進めません。 どなたか解説お願いします。

  • 三角関数の微分

    y=cos^2(3-2x) y=sin(cosx) y=sin3x・cos5x どうやってやればいいですか。 やり方が知りたいです

  • 関数のグラフについて

    こんにちは!数3の教科書の問題をしていると分からない部分があったのでお聞きします。 (問題)関数y=sin2x+2sinx(0≦X≦2π)の増減、極値を調べてそのグラフを書け。という問題です。 (答え)Y’=2cos2x+2cosx=2(2cos2乗x+cosx-1)=2(2cosx-1)(cosx+1) でまだ続くんですが、答えの最初の式から、2番目の式にどうしたらなるのかが分かりません。 分かった方は教えて下さい。お願いします。  

  • 三角関数

    先程は失礼しました。 y=3(sinx)^2+4sinxcosx-(cosx)^2 が y=3* (1-cos2x)/2 + 2sin2x - (1+cos2x)/2 になる過程がよく分かりません。 sin2x-cos2x=√2sin(2x- π/4)  となる過程もよく分かりません。 sin2x+cos2X  だったらどうなるのでしょうか。

  • 三角函数の問題を教えて下さい。

    次の問題について教えて下さい。 関数Y=2〈sin3乗X+cos3乗X〉+3〈sinX+cosX-1〉sin2X について以下の問題に答えよ。 (1) T=sinX+cosX とするとき、Tのとりうる範囲を求めよ。 (2)Yの最大値および最小値と、それらを与えるXの値を求めよ。 詳しい解き方と答えを待っています。