• ベストアンサー

ルーターの時刻設定

家庭用の有線ルーター、無線LANルーターについての質問です。 バッファロー製品や、IOデータ製品など、どれでも同じかと思いますが、ルーターの時刻設定(時計機能)って何のために必要なのでしょうか。ちゃんと合わせて置かないと不都合などが生じるのでしょうか。 つまらない質問で申し訳ありませんが、気になったのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.1

ルーターって言うものも一種のコンピュータなんです(種別で言えばサーバーの一種です)。 だからアクセスログ(どの端末(PC)が何時どの様にして何処へアクセスしたかですね)等を記録する際に自身の時計に基づいた時間を同時に記録したり、スケジュール管理(インターネットへのアクセスを時間でオン/オフしたりとかですね)をするために必要なのです。 きちんと合っていないと正確なログが取れなかったり、スケジュール管理が出来なかったりします。

Mac-777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ログや管理のためなのですね。別に合わせて置かないと、どこかのサイトにアクセスした際に、向こうのサーバーと自分のPCとの間で、タイムの整合性が取れなくなるとかそう言った事とは関係ないのですね。 PCのタイムが合っていないとうまく行かなくなる事はありますよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Hoyat
  • ベストアンサー率52% (4897/9300)
回答No.3

#1です。 >PCのタイムが合っていないとうまく行かなくなる事はありますよね。 これに関してはルーターはスルーする情報なので「ルータ情報は関係ない」となります。ルーターが動的にアクセスをするわけではありませんから。 まぁ合ってなくても不具合が生じると言うような事はないですが、合ってないと「ログが正確でない」になりますので、万が一トラブル発生時に結構不都合になることはあります。 まぁでも一般的な使用をしている人にはそれすら不都合でない場合が多いですけど^^;

Mac-777
質問者

お礼

個人が通常使用している分にはあまり気にしなくて良いのですね。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.2

企業など利用時間制約したり、常時接続ないところではテレホーダイもある。 常時接続で使うならフレッツISDNのルータでも時間は接続に関係ない。(電池切れて来ると出荷時の時間になる) 2003年出荷のノートパソコンの初期値は2000年だが、電池切れると2000年になって日付と時刻は正確。 うっかりルータの時間をパソコンの時刻で修正してあとであれれと思った。 ログ残すときの他はふつうは関係ない。無関係な時間だと使わない時計でも気になるから修正はパソコン立ち上げたとき、日付と時間入力した時代の名残りでしょう。 DVD/HDD録画機もデジタル放送波に時刻あり、機器に設定しても受信で修正、音声にも時間あるから実際のテレビ画面表示は映像を音声に合わせる。 そこで無音部もある切れ目で動作狂うことは多い。録画ミスその他

Mac-777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANルーターについて質問です。

    無線LANルーターと無線LANカードは同じメーカーのものでないといけないのでしょうか? たとえばバッファロー製の無線LANルーターを買い、無線LANカードにアイオーデータの製品を使う事はできるのでしょうか? 初歩的な質問ですが詳しい方いらしたらお教えください。 よろしくお願いします。

  • BUFFALO無線LANルーターのルーター機能はOFFにできないの?

    今Yahoo!ADSLを契約しているのですが、 今度あたらしいパソコンを、購入使用と思うのですが、 今は、有線で、通信しているので、問題なくファイル共有できます。 新しくノートを買うのでBUFFALOの無線LANルーターを購入したのですが、 無線LANにルーターモードが入っているため、 ファイルの共有、ができません。 訳があって、2台の有線のPCはYahoo!モデムからしか、接続ができません。 なので、BUFFALOの無線LANルーターのルーター機能は、停止できますか?

  • 有線LANアクセス制限ができるルーターを探してます

    無線LANでアクセスできる時間を制限したりするものは見かけます。 有線LANもアクセスできる時間を制限するものを探しています。 時間制限とは、例えば10:00〜22:00までは接続許可、それ以外は禁止に するような機能です。 子供が無線LANでアクセス制限をしてますが、結局有線LANで接続して しまうため、ルーターで制限をしたいと思いました。 バッファローの WSR-2533DHPL2というものができそうなのですが、 説明書を見ても有線LANでできることが明言されていません。 現行購入できるもので、質問タイトルの機能を持つ製品をご存知でしたら、 どうぞご教示ください。

  • ルーターの設定について

    現在、家にNTTの回線をひいています。 回線はモデムが1回にあるだけでほかに工事はしていません。 今家に1階と2階にパソコンが1台ずつ、2階にPS3がおいてあるという状態です。 そこで、1階のモデムから近くのルータ(RT-S300SE、無線LANカードはついていません)に接続しパソコンに、このルータから有線LANを2階までひきバッファローのAirStationにつなぎそこから有線でPS3に接続、2階のパソコンはAirStationから無線LANを飛ばし、ネット接続をおこなっていました。 しかし、最近PS3・無線LANのネット接続が行えなくなってしまいました。 iPhoneなどで確認してみると、無線LANは拾うことができるのですが、サーバーが応答していませんという表示が出てしまい接続ができません。 1階の有線で接続しているパソコンは正常に接続できています。 どの様にすれば解決できるでしょうか? 3週間ほど前に地上デジタル放送に対応するためにNTTに頼んだところ、モデムの交換が必要といわれ工事を行いました。これも関係しているのでしょうか? しかし3日ほど前までは問題なく使用できていました。。。 それとできればPS3は有線で接続し、無線LANカードを購入しなくてすむような方法で解決したいです。 条件が色々あって申し訳ないですがどなたか宜しくお願いします!!

  • 無線LANルーターと無線LANルーターを結ぶ方法

    従来の自宅の家庭内LAN環境は以下の通りです。 ルーターA----Internet | |有線LAN | ルーターB---Wire_PC_1 | |無線LAN | Wireless_PC_2 下記のように無線LAN2を追加したいと思っています。 ルーターA----Internet | |有線LAN | ルーターB(無線機能有り)---Wire_PC_1 | |無線LAN | |--------ルーターC(無線機能有り)----TV | Wireless_PC_2 ルーターBとルーターCをワイアレスで結ぶことは技術的に可能でしょうか? ルーターBはバッファロー、ルーターCはコレガのものを使おうと思っています。 違うメーカーのものですが、問題ないでしょうか? ルーターCのコレガのルーターは、マルチAPとルーターというスイッチが2つあり、 ONとOFFがありますが、上記の事を実現するためにはどちらもOFFにしたほうがよいのでしょうか? お忙しい中恐縮ですが、お教えください。よろしくお願いします。

  • 二重ルーターの設定

    コミュファ光・マンション(棟内VDSL方式・光電話有り)です。 NEC Aterm WH802S(CT)が付いていて、電話機能と、無線LANルーター(ルーター機能有り)になっています。 このたび、無線LAN機能のみ、解約しました。 それで、WH802Sに、バッファローG302Hを接続します。 この場合、勝手に先方で、無線LAN機能は、外すようです。 でも、ルーター機能(良くある4ポート状態)のみ、残るようです。 そこで質問です。 この場合、WH802Sのルーター機能を停止して、G-302Hで、接続設定すれば良いのでしょうか? この場合、ルータ機能を停止すると、電話機能も使えなくなってしまうので、WH802Sのルーター機能はそのままで、G302Hのルーター機能もそのままで、二重ルータ状態でないと使えないのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 無線LANの設定について質問です

    Wi-Fi用に無線LANルーターを取り付けようと思っています。 パソコンが2台あり既に有線LANルーターを使用しているのとパソコンの設定は変えたくないので無線LANルーターはルーター機能オフの状態で使うつもりです。 なるべく簡単に設定出来るものを探しているのですが、どんな製品が簡単なのか教えて頂ければと思います。 またWi-Fiのセキュリティ対策はどのようにしたら良いのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

  • 無線LANアクセスポイント・ルータ製品の違い

    IOデータの製品で、 無線LANアクセスポイント付きブロードバンドルータ WN-AG/BBR 無線LANアクセスポイント WN-AG/A という2製品があります。これらは ルータつき製品の方が安い定価がつけられていますが、無線LAN機能としてWN-AG/Aの方が優れているのですか? 価格差の意味がよく分かりません。どなたか解説して頂けますか? よろしくお願いします。

  • 有線と無線ルーターの違いって何ですか?

    両者の違いについての質問です。 有線ルーターの方は、LANケーブルで繋ぐ。 無線ルーターの方は、無線で飛ばす。 といった感じでお互いにルーターと接続機器とを繋いでいるのは分かります。 (ここからが本題) いろいろ調べてみたら、 無線ルーターにも、有線で繋げるようになっている (LANの差込が4つ程ある) ことを、知りました。 我が家では、基本的に有線でLANを繋ごうと思っています。(配線済なので...) でも、無線ルーターで、有線接続ができるのなら、 金額的にも、5000~10000円(有線と大きな差が無い)だし、 将来の拡張も含めて、無線ルーターを買おうかな と、思ってきて、 有線ルーターにする必要性がないのでは? とか、 無線ルーターに有線ルーターの存在価値を取られているようで、 有線ルーターの存在価値がないのでは? と、思ってきています。 それとも、有線ルーターには、 無線ルーターには無い 特別な 性能・能力・機能が付いているのでしょうか? 無知な質問で申し訳ございませんが、 どなたか、ご教示ください。 よろしくおねがいします。

  • 有線ルーターを無線LANで使いたい

    有線ルーターを無線LANで使いたいのですが、BUFFALOの有線ルーター(BBR-4MG)をBUFFALOの無線LANの子機(WLI3-TX1-G54)へ接続できますか?

このQ&Aのポイント
  • 最近購入したグーグルアシスタント搭載のスマートクロックのセットアップができません。
  • スマートクロック側ではサンプル映像がスライドショーで表示され続けており、ホームアプリではスマートクロックを検出してくれません。
  • どのようにすればスマートクロックのセットアップができるのでしょうか?
回答を見る