• ベストアンサー

水槽の設置(重量)

nagachinの回答

  • ベストアンサー
  • nagachin
  • ベストアンサー率27% (43/155)
回答No.4

こんちは、 以前に同じような環境で60cm×2台、90cm×1台をフローリングのダイニングキッチンに設置していました。 床にはCFを敷き台の脚の部分には水槽台より大きめの板を敷きました。(120cm×60cmくらいだったかな) 部屋の壁側に添って設置したのですが、しばらくして反対の壁側付近の床面が少し盛り上がってきた事に気づきました。部屋の中心を支点にしてシーソーのような状態になったものと思われます。(ちなみに新築の部屋でした) 設置した部分の凹み等も十分注意が必要ですが、私の経験では部屋全体に歪が生じる事もあると思われます。 また、設置場所の水平は出したほうが良いと思います。水槽(ガラス面)にかかる水圧を平均にする為にも必要だと思われます。 設置後もしばらくの間は水平が保たれているか、定期的に確認をしたほうが良いと思います。(設置後床や敷板が凹む可能性があるので)

kota2000
質問者

お礼

こんにちは。 アドバイスありがとうございます。 床が傾く可能性は無いとはいえませんね、かなり心配になりますので120cmは避けたほうが○でしょうね。 90cmにしろしっかり大きめの木材を敷き、傾きを定期的に確認したほうがよいですね。急に床が動く事はないとは思いますが、チェックしておかないと小さいゆがみは発見できないでしょうし。 ちなみに自宅は入居当初からやや傾いていて、部屋と部屋の仕切の扉はピッタリは閉まらないのです。致命的な事は全くないと思います。 慎重に購入を検討します、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 60cm水槽の設置

    4本脚のスチール製の水槽台に乗せた60cm水槽を、板を敷かずにフローリングの床(部屋の角の辺り)に数年置いたところ、壁とフローリングの間に1mm程度の隙間ができていて、ビー玉を置いてみると転がって行くので、床が傾いているようです。(一番角の部分が沈んでいるようです)もうすでに床自体が歪んでいるので、板を敷いても板が床にフィットせず、かえって不安定になってしまいます。しかし、ここ以外に水槽を設置できそうな場所がないので、困っています。設置する時に調節して水平にしてもしばらくするとまた歪むようで心配です。安定して水槽を設置する方法を教えてください。いっそのことフローリングを水槽を置くところだけ剥がすことはできませんでしょうか。私はそのくらいしか思いつきませんでした。ちなみにマンションの2階です。

  • 木造2×4での水槽重量

    築10年の木造2×4の2階アパートに住んでいます。 海水水槽(60*30*36規格水槽)を90cmスリム水槽にサイズアップするため水槽・水槽台を用意したのですが、水槽の大きさと重さを体感して今更ではあるのですが、重量に関して心配になっています。 <現在(60cm水槽)の総重量> 約150kg <サイズアップ重量> 設置場所:部屋の角隅 水槽 :90×30×45(ガラス30kg) 水槽台:90×45×55(木製キャビネット:35kg) 水位 :高さ40cm位(約110リッター) 底砂・ライブロック・フィルタなど:50kg~60kg 総重量で、220kg~230kgになりそうです。 床重量が1平米あたり180kgとの事ですが、200kgを超える重量では 床の反りや床が抜ける事はあるのでしょうか? (賃貸なので床補強等が出来そうにありません。) 皆様のご意見や対応策などお聞かせいただければと思いますので、 よろしくお願いします。

  • 60cm水槽2本の設置

    スチール製の2段式水槽台に60センチ水槽を2本縦に設置することを検討しています。 一般的な鉄筋コンクリート造のマンションの法定耐荷重は180キログラム/平方メートルとの記載をweb上で目にしました。 水槽台を約5キログラムとし、水槽に水や底砂などを入れた状態を87キログラム(こちらもweb情報を参照しています)とした場合、水槽台の下に板(1平方メートル、厚さ3センチ)を敷き、荷重を分散させることにより、法廷耐荷重辺りでおさまるかと考えています。 (フィルターなどは、外部式を検討しており、水槽台とは別に設置する予定です。) 上記のような認識で計算し、水槽を設置しても問題ないものでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか。

  • 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?

    その他ペットでも質問したのですが、内容からして改めてこちらで質問させてください。 木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 また120×45×45cmではどうでしょうか? 今は閉鎖してしまっているサイトでは、建築関係の方に大丈夫という意見も頂いたのですが。

  • 水槽の重量と置き場所について・・

    初めて熱帯魚を飼おうとなり水槽や必要な物を買ってきて設置しました。 今はまだ魚は入れていません。 ふと見ると水槽を置いた台が少し変形(真ん中が凹む形でカーブを・・) しています。水槽の重さが重い事に気づきましたが重量の算出方法が分からないので教えてください。 横幅35cm奥行き21cm高さ35cmです私が計ったので正確ではないかもしれませんが・・。水は22リットルと記載されていました。 これでだいたいどれくらいの重量になりますか? 今置いてる台が耐久重量が20キロまでなんですが無理ですしょうか? もし無理な場合すぐに移動させる事が難しいのですが2~3日そのままでも大丈夫でしょうか? 水槽専用の台も売ってたのですが少し値段が高く断念しました。 皆さんはどのような台に置いてるのかも参考までに教えていただけますでしょうか?宜しくお願いします。

  • 水槽の重量について

    私は現在、築10年のマンションに住んでおり、家の床は1平方メートル約500kgまで大丈夫なようです。 今現在は、60センチワイド水槽と45センチ水槽を並べて置いています。 そして今度、45センチ水槽を90センチ水槽にサイズアップしようと思っているのですが床が耐えられるかとても心配です。 ちなみに、その90センチ水槽は海水水槽なので、ライブロック(20kg)とサンゴ砂(18kg)を水槽に入れる予定です。もう一つの60センチワイド水槽は淡水水槽で水槽台においています。90センチ水槽も水槽台に置く予定です。 もしも、重量オーバーの場合90センチ水槽をアクリルにしてもやはりあまり変わらないでしょうか? よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 床はどれくらいの水槽の重さに耐えられますか?

    木造築6年の3階建の戸建てに住んでいます。 60cm水槽は2本持っているのですが、もっと大きい水槽が欲しくて購入を検討しています。が、熱帯魚の雑誌で木造の場合、180×60×60cm(水だけの重さで648kg)以上の水槽では、確実に床が持たないと書かれていました。 購入したい水槽は、120×60×45cm(水だけの重さで324kg、水槽台、ろ過などを含めると360kg位になるでしょうか)なのですが、木造の3階に設置は可能でしょうか?それとも床が持たないでしょうか? 建設は住友林業で、「普通の木造よりは頑丈にできているが、大丈夫だとは保証できない。最初は大丈夫でも何年も同じ場所に重いものがあると床が抜ける可能性はある。」と言われました。何かあったら責任問題になるので保証はできないのでしょうが、実際どうでしょうか。 建築・リフォームのカテゴリにするか迷ったのですが、こちらに投稿しました。 建築関係に詳しい方、経験者の方、アドバイスお願いします。30日が購入出来るタイムリミットなので早めの回答を頂けると助かります。

  • マンションでの水槽設置について

    新しく鉄骨の3階建てマンションの3階に引越ししました。それで、前からの夢でもあったのですが、大型水槽に熱帯魚を泳がせようと思い、180、60、60センチの水槽を購入したのは良いのですが、どうしても部屋の耐久性が気になり、今は水槽に水を入れていない状態です。水槽の台は重さを分散させるため、4本の柱のみで支えるのではなく、床と台の設置面を水槽の底面積と同じにするために、べたつきにしています。マンションは鉄骨でリビングに置いており、床はフローリングになっています。普通のこのようなマンションの一部屋の耐久性は最大何kgまでが大丈夫なのでしょうか? また、このような相談はどこに聞けば良いのかアドバイスをお願いします。

  • 水槽のお掃除

    水槽のお掃除がイマイチ分かりません。 週一回水槽(30cm)の水を3分の1取り替えているんですが フィルター(外部)はいつお掃除をすればいいのか? 中の濾過剤を取り替える時とフィルターのお掃除は一緒じゃダメなのか? 底砂や隠れ家などのお掃除はいつすればいいのか? 水槽本体のお掃除はいつすればいいのか? その時、熱帯魚達はどうすればいいのか? 初心者でよく分からずいろいろ聞いてしまってすいません。 みなさんは水槽のお掃除はどうやっていますか? 良きアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 60cm水槽を横に2本並べた時、床は大丈夫でしょうか?

    アクアリウム歴1年半の初心者です。 現在は専用スチールラックの上段に40センチ水槽、 下段に60センチ水槽を設置しています。 築8年の2×4住宅(一戸建て)に住んでおりますが、 今回、一階の居間(12畳で床はフローリング)に、 60センチ水槽を専用水槽台(キャビネットタイプ)に乗せたものを 横に2本並べたいと考えています。 その場合、床等へのダメージは、どの程度予想されるものでしょうか? 過去の質問を拝見したところ、120×45×45水槽でも、 荷重を分散させれば大丈夫とのご意見がありましたが、 60×30×36水槽を2本並べた場合でも、荷重を分散すれば 大丈夫と判断して良いものでしょうか? また、最適な荷重分散方法はどのようなものがあるのでしょうか? 想定している水槽の設置案は、下記のとおりです。 1) 60×30×36サイズの水槽を2本。 2) キャビネット(ベタ底)タイプの水槽台(重さ約20キロで高さ約50センチ)2台にそれぞれ載せる。 3) それを2つ横に並べる。 4) 2つ並べた水槽台の下に130×40位のコンパネ等の板を敷く。 5) 設置場所は掃き出しの窓際ぴったりに。(部屋の角から約50cm離れて) 6) 水槽は2本とも上部フィルター。照明は2本とも二灯式。 7) 底砂については、一本は濾過砂利13キロ、もう一本は田砂10キロ。 8) 水槽内の装飾品(石組み等)は無しで、水草のみ。 皆様のご意見を、宜しくお願いいたします。