• ベストアンサー

okwaveなどで質問に対する回答ができないひとが多いのはなぜ?

tomodakiの回答

  • tomodaki
  • ベストアンサー率33% (26/77)
回答No.5

再びの回答失礼致します。 >日常会話での質問と掲示板、okwaveでの会話に >非常にギャップを感じているということです。 逆に、日常会話での質問とネット上でのやりとりが同列になるとは 限らないのではないでしょうか? 日常会話というのは関係性が存在します。質問をするのなら「友人」 「会社の同僚」「店員と客」などバックグラウンドが存在するはず です(見ず知らずの人とはあまり会話しませんよね?)。そういった 関係性の中で、お互いに面と向かって会話すれば「変なことを言えば まずいぞ」というリスクも発生します。ですから穏便な会話になる ことも多いですし、なるべく危機を回避するような会話になるのでは ないでしょうか。 ネットでは相手の顔も見えなければ素性もわかりません。そういった 状況での対話では圧倒的に情報量が不足しますので、お互いの印象は 日常会話とはずいぶんと異なると思います。 そのせいで若干威圧的になったり、威圧的だと感じたりする場合も ありますが、逆に普段バックグランドを知られている人には話せない 悩みを相談できたりもするかと思います。ですから日常会話と違う というのは、ポジティブな面も、ネガティブな面もあるかと思います。 私の私見ですが、ここは威圧的な方もいらっしゃいますが、 無記名(に等しい)サイトにしては穏やかな方ではないでしょうか。 また、検索技術とも関連してきますが上から目線になられる 質問は以下のようなものが多いと思います。 ・検索サイトで安易に答えが出るもの。 ・何度も同じ質問が出ているもの。 ・知人、友人、メーカーやショップなど、ネットを使用せず  直接聞けば答えが出るもの。 ・質問内容が質問者にとって肯定的な意見を求めているもの。 ・質問の内容が曖昧であったり、情報が不足しているもの。 もちろん、純粋に「上から目線」での悪意を持った方も いらっしゃいますが、どこにでもそういった方はおられると 思います。ですからそれを踏まえた上で、質問する際は リスクもあることを承知してみなさん書き込んでいると思います。 長文失礼致しました。

yuhey
質問者

補足

非常にわかりやすい解説でありがとうございます。 ぼんやりですが、なぜ私がこういうことに疑問を持つかがあなたの回答でわかってきた気がします。 私の場合、日常生活で何度同じことを聞かれてもストレスなく同じことを答えるし、自身も何度も同じことを聞きます。反復することは相手に何かを伝えるうえで重要なことだと思っているからです。ただし、”なんども同じことを聞くな!””自分で調べろ!”っていう人もいますよね。そこらへんの違いなのかな?ってtomodakiさんの回答を見ていて思いました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 質問と回答について

    今まで、このサイトを閲覧して感じたことなんですが、 質問に対して、回答が個人の感想というか、的からズレてるみたいな 抽象的に思える回答が多いように感じるのですが・・・。 質問の回答になってないのに回答する人はどういったお気持ちなのでしょうか? ただ単に気になったので質問してみました。

  • Okwave 回答者の対処法

    ・否定的な意見の回答者 ・質問に答えていない回答者 ・批判的な回答者 上記の3つのタイプの回答者からの回答があった場合、 どう対処すれば良いでしょうか? ユーザー様の経験をもとに、 良い対処があれば意見を頂きたいです。 釣りや成りすましの対処法は無いものとしますが、 例外でお答え出来る人はお答え頂きたいです。

  • OKWaveの質問に回答をくれる人って・・・?

    こんにちは。いつもお世話になっています。 しょうもないことかも知れませんが、気になって夜も7時間しか眠れないので質問させてください。 OKWaveの様なQ&Aサイトに回答を入れる人って、どういう経路で質問ページに来ている人なのでしょうか? そもそもQ&Aページを見に来る人って疑問がある人ですよね? 自分の疑問を解決しようと検索サイトからOKWaveに辿り着いて、自分の疑問の答えを探している内に、答えられる質問を見つけたからついでに答える・・というケースがそんなにあるとは思えないのですが、なぜ質問数の何倍もの回答が投稿されているのでしょうか? OKWaveの雇ったスタッフが答えてくれているのでしょうか? 答えるのが趣味の人が答えてくれているのでしょうか? それとも、自分が希薄な人間だからそう思えないだけなのでしょうか・・?(それだったら失礼なこと聞いてすみません) みなさんはどういう経緯で回答を入れられるのでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 棘のある回答をする人について

    質問者に非があるわけでもないのに棘のある回答をする人を結構見かけます。 中には質問者の思想や経験を否定するかのような言い回しをしたり、質問者が非常識、或いは常識知らずであるかのような余計な一文まで付け加える人もいたり、見ていて気分のよいものではありません。 そういう人に限って回答内容は実に的確で、書き方さえ違えばBAでもおかしくない内容だったりするのですが、敢えて攻撃的で棘のある文章にするのは何故なのでしょうか。

  • 質問はせずに回答ばかりする人

    このサイトで質問すると批判的な回答も寄せられます。それはそれで仕方がないことなのでしょう。  しかし目に余るほどに誹謗中傷を含んだ回答を寄越す人のプロフィールを見ると、必ずといっていいほど質問は一度もせずに、回答は数え切れないほどに繰り返しているのです。  彼らは何を目的に回答するのでしょうか?また彼らのどういう心理がこういう行動に導くのでしょうか?よろしくお教え願います。

  • まとも・まともでない質問者と回答者の見分け方

    まともな質問者とはどういう人のことを言うのでしょうか? まともではない質問者とはどういう人のことを言うのでしょうか? まともな回答者とはどういう人のことを言うのでしょうか? まともではない回答者とはどういう人のことを言うのでしょうか? 質問する時、どのようなことに気をつければ的を得た回答を得られるのでしょうか? 回答する時、どのようなことに気をつければ、役に立つ情報を提供できるのでしょうか?

  • OKWAVEの回答者が批判ばかりの件

    OKWAVEで回答しているコメントに質問者への「回答」ではなく「批判」する人が多いと思います。 私の見解ではこのサイトは「質問」と「答え」という設定のSNSのなのにツイッターみたいに自分の意見を主張するだけのやりとりが多々見受けられます。 なぜ、質問の内容が気に食わないからと言って「質問に対しての回答」ではなく「質問者に対して批判的なコメント」のみして、適切な回答がなされないのでしょうか?

  • 質問と関係ない回答

    質問が妥当ではあるが、表現的に公序良俗に反するところもあるということもできる場合、回答ではなしに、その表現そのものを攻撃するために回答(投稿)することは違反なのではないでしょうか? 質問内容自体が妥当であることは、的を得た回答も存在していることで判断できます。

  • 世間を知らない人

    世間を知らない人とはどういう人のことですか? また世間を知るのにはどうすればいいのでしょうか? 経験するとか抽象的な回答ではなくできるだけ詳しくお願いしたいです。 (この質問自体が抽象的かもしれませんが・・) よろしくお願いします。

  • 的外れな回答について

    このサイトで、テレビ番組や、タレント、政治等に関して批判的な見地からの質問をすると必ず「そんなテレビを見ているあなたの様な人がいるから視聴率が上がるので云々、、、」とか、「そういう政党を選んだのは選挙民であるあなた自身の問題ですから云々、、」等という、全く的を外した回答を寄せてくれる人が必ずいます。 真っ向から否定するならまだしも、こんなどうでもいい的外れな回答を皆さんはどう思われますか?