• ベストアンサー

評判のいい芸能プロダクション教えてください。

earthvabeの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

テレビ・ラジオ番組制作会社の者です。 大小、多種多様の事務所が北は北海道から南は沖縄まで、 点在しています。地域によって差があるため概ね、都市部に 拠点を持っている芸能タレントプロダクションについて話をします。 まず、一番大事なこと 「タレントが事務所に所属するということは・・・」 タレントは、事務所の社員になるわけではなく、「登録」 という特殊な契約行為をおこないます。 この契約内容が後々、大事になってきます。 「登録」行為をおこなうタレントは事務所の社員ではなく、 あくまでも事務所から見て外部の人間です。 一般的に企業が雇用をする場合には業務環境を会社側が準備 することになります。会社から制服を与えられたり、机や電話 を用意してもらえます。 しかし、タレント契約の場合は、外部の人間ですので、 外部の人間ひとりが芸能活動できる環境を事務所が準備する には、それ相当の費用がかかり、現在はそれをタレント本人に 負担してもらうのが一般的です。平成4年くらいまでは、事務所 が負担しているところがおおかったのですが・・・。 事務所側からすれば、きちんと仕事ができるかどうかわから ない人と契約をするのですから、そのリスクがあります。 事務所側が、その費用を負担するケースは、企画タレントの 場合です。「今回こういうタレントを作ろう!」ということで、 スカウトする場合は、全額企画費として事務所が負担すること が多いです。数年に1回くらいしかない企画なので、これに 遭遇することはまず無理かと思います。 きちんとした事業をしている事務所の登録費の相場は 大阪/京都/神戸で8~13万円、東京/神奈川で10~15万円です。 【内訳】あくまでも一般的な項目での平均費用です。  (1)登録手数料(事務手数料)    :1~2万円  (2)管理手数料(初年度分)     :2~3万円    (支払いは初年度だけという親切な会社もありました)  (3)プロフィール(宣材)写真撮影費用:2~3万円  (4)プロフィール(宣材)作成費   :1~2万円程度  (5)取引先制作会社、広告代理店   への登録(紹介)        :2~5万円 特に(3)と(4)の仕上がりの質で、タレント活動が左右されます。 これにはしっかりとしたカメラマン、メイク、スタイリスト をつけるところがいいです。 ここで出費を抑える会社は、本末転倒です。 「タレントひとりが芸能活動できる環境」を構築するのに 「費用がかからない」「事務所が全額負担」というのは現実的 ではありません。 本当に、入所するタレントに仕事を斡旋しているのかが疑問です。 初期費用が無料というのは、芸能タレントプロダクションという 名を借りた「アダルト系」に多いです。 反対に登録費用が20万以上するところもおかしいです。 少し相場からすると高額と思われます。 入所後、養成所でのレッスンを進められたら、少しおかしいです。 タレント事務所と養成所は別機能です。 養成所に通っている方や卒業した方がタレント事務所に登録する のは一般的ですが、事務所がスカウトして養成所を紹介するのは、 疑うべきです。 事務所はあくまでも、仕事を受注してタレントに遂行してもらう 事業をおこなうことを「主」としています。 スカウトまでして、養成所を紹介するというのは、養成所を持つ 事務所か養成所と提携事業をおこなっている事務所です。 あまりお勧めはできません。活躍するまで遠回りです。 しかし、レッスンなしでは仕事にはなりません。 写真一枚撮られるにも、普通の人にはかなり難しいです。 基本的なレッスンを1~3回くらいの短期で終わらすレッスンを おこなっている事務所は親切だと思います。 実践的なモノを費用をかけずに身につけることができます。 お勧めのプロダクションを実名で書きにくいので、 今まで私がみてきた「良い芸能タレント事務所」の見分け方を列記 します。参考にしてください。 ○「株式会社」であること。   飲食店がタレント事業をしているところがありました。   派遣事業をしない限り免許がいらない事業なので、誰でも事務   所を持つことができます。   最低、「株式会社」規模のところがいいです。 ○ホームページやパンフレットにに業務実績、提携会社を明記して  いること。仕事を取っている事務所は、堂々と記述できるはずです。 ○契約書類を文書で交わしている会社 ○短期的なレッスンを安価で実施している事務所。  タレントに能力を付けさせ、本気で活躍させようとしている事務所  です。 ○地方の事務所であれば、地元と東京に事務所を持っていること。  東京の制作会社が、地方のタレント事務所に出演依頼をかける  ケースは多いです。  東京にいるとなかなかできないビッグな仕事を、地方にいながらに  してできるというメリットがあります。 ○事務所の社員スタッフに女性が多いこと。  女性が多いタレント事務所。スタッフとタレント、女性同士なら  いろいろ相談しやすいようです。   参考にしてください。

関連するQ&A

  • 芸能プロダクションについて

    「労働大臣許可~モデル・タレント・歌・声の出演~○○co.,ltd.」という芸能プロダクションのオーディションに合格しました。 合格手続きに、今後のレッスン料170,000円支払うことになりそうです。 このような芸能プロダクションは、許認可制なのでしょうか。そもそも労働大臣って・・・、更新がないのでしょうか。 かなり胡散臭いのですが、どう判断したらよいでしょうか。

  • 芸能プロダクションに入るためには?

    こんにちは。 僕は中学生で、芸能人を目指しているのですが、そのためにはまず芸能プロダクションに入ることが第一条件だと思います。どうすれば入ることができるんでしょうか?といっても、オーディションに受かることだと思うのですが、受かるためには何が必要でしょうか? マナーや態度は当然だと思うんですが、他にどんなことが選考基準なんですか? あと、スカウトだけが門戸のプロダクションもあるそうですが、一体何をもってスカウトするのですか?あと、どこにいい人がいるかどうかも分からないのにどうやって見つけるんでしょうか? 堀北真希さんは、農道でスカウトされたそうですがよく見つけられますね^^不思議な限りです。まぁそれは置いといて、オーディションに合格するためには何が必要なのか是非教えて下さい!

  • 芸能プロダクション

    芸能プロダクションに付属している養成所に通おうかと考えているのですが、そこでレッスンを受けている最中に別のプロダクションのオーディションを受けても構わないのでしょうか?

  • 芸能プロダクションとの契約に悩んでます

    こんばんわ。 私は以前から芸能界に興味がありましたが、 大学4年生の今まで何のアクションも起こせずにいました。 しかし、このままではいけないと思い。 芸能界の刺激を受けるために、エキストラの面接に行きました。 その時に芸能界に興味があると言ったところオーディションを受けてみないかと言われ、 演技も何もしたことのない私がオーディションを受けました。 オーディションは合格で、 プロダクションに所属することが決まりました。 しかし、まだ演技などが不十分なため レッスンを受けなくてはいけないようです。 そして、そのレッスン料が80回で45万かかるそうです。 これってどうなんでしょうか? まだ契約はしていないのですが、 いろいろネットで調べているとレッスン料を請求するところは危ないらしいですし・・・ 色々アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 芸能プロダクションについて

    先日、オーディションを受けて合格しました。 合格したのはよいのですが、入所費として15万振り込まなければならないと記載されていて、しかも月謝が1万5千円かかるとみたいでー。 普通芸能プロダクションに入るだけでお金ってかかるんですか? オーディションを受ける前は一切お金はかからないという話だったのですが・・・。 実際の所を教えて下さい。 ちなみに福岡の事務所です。

  • 芸能プロダクション メインキャストの評判は?

    芸能プロダクション メインキャスト ってところに今日オーディションを受けに行きました。 聞きたいのですが、メインキャストの評判ってどうですか? 教えてください!

  • 芸能プロダクション

    芸能プロダクションタレント派遣会社の、クレオパトラプリンセスの代表取締役だという方からスカウトをされました。 以前にも、スカウトをされたことがあるのですが、調べたところ、そこの芸能プロダクションは、お金がたくさん取られるだけの無名事務所だったので、断りましたが、 今回は、フジテレビやホリプロダクション、渡辺プロダクションなどの名刺を見せられ、有名雑誌、有名女優さんの名前や、写真、サイン等を見せられた上で、 登録、レッスン料が無料、ただし、カメラマンに撮影してもらうために2回の撮影(最初に1回と、顔が変わってくる3ヵ月後に1回)で5万必要だと言われました。 ホリプロダクションや渡辺プロダクションとも繋がってはいても、人が多すぎるので、 映画制作なんかをやっている、アイエヌジーやディジャールなど、 女優や、コカ・コーラのCMモデル等を勧められました。 ただし、面接で落ちればそれまで、すぐにはデビュー出来ないからレッスンがあるが、レッスン料は無料で、月2で来て貰えれば良い、等々言われました。 おまけに、以前私がスカウトされた芸能事務所も知っていて、 「あそこは~に○十万とられる」 と詳しい様子でした。 しかし、そんなに上手い話はそうないと思い、ネットで検索をかけましたが、全部ヒットしない。 私の都合を聞いた上で、明後日はファッションショーがあるから、明日の夜に面接と言われたのですが、ここはAVの詐欺会社などではないでしょうか? 不安でたまらないので、質問させていただきました。

  • 芸能プロダクション

    芸能プロダクション 先日、自由が丘タレントアカデミーのオーディションに合格したのですが、トップ合格ではなく、レッスン費も大学生が払うには高かったので、迷っています。ちなみに、オーディションを受けたのもこれが初めてで、その辺の事情にも詳しくないので、何かアドバイスをお願いします。

  • 芸能プロダクションのスカウト商法…?

    芸能プロダクションのスカウト商法…? おととい、原宿の竹下通りで芸能プロダクションの人に声をかけられ、俳優になりませんかという勧誘を受けました。初めは、どうせ詐欺だろうと思ってたんですが、話を聞いているうちにどんどん詐欺じゃないんではないかと思ってしまい、結局、その芸能事務所と契約をしてしまいました。登録費や写真代やオーディション代で2万8000円かかると言われました。そして、次回オーデションに向けての対策指導を行いたいからそのときに2万8000円も持ってきてくださいと言われました。 でもそのあと冷静になって考えると、スカウトしておきながら2万8000円もとるなんておかしいし、いきなり契約させられたりで、やっぱり詐欺なんだと思い直しました。すぐに、メールで「さっきの契約はなかったことにしてください。」と送りました。その日メールの返信はなかったのですが、昨日、電話がかかってきました。でも、またうまく話に乗せられてもいやだし、なんとなく怖かったので無視してしまいました。 まだ2万8000円は払っていないし、もちろん写真やオーディションもやっていません。契約書には名前と住所を書いて捺印を押しましたが、その契約書に「契約の際2万8000円を支払う」という内容のことは書いていません。この事務所が本当に詐欺なのかもわからないのですが、契約はなかったことにしたいです。今後、2万8000円を支払えという要求はくると思いますか。 また、この場合クーリングオフとかできますか。したほうがよいですか。

  • 最近芸能界に興味があって、携帯からでもオーディションに応募できるサイト

    最近芸能界に興味があって、携帯からでもオーディションに応募できるサイトに登録したんですよね。 そしたら[forest-side]ていう会社からスカウトがきて、「面接費用や入所金、入会金など、当社に所属する際の費用は一切かかりません。だから最終面接から受けてほしい」みたいなメールがきました。 少し調べたら知ってるタレントとかはいなかったし、まともな会社かどうかもわからないので、面接受けるかどうか迷っています。 forest-side というプロダクションを知ってる人いませんか?? それから、有料サイトからのオーディション応募も少し怪しいと感じてます。 もし芸能界に詳しい方がいたら、解答お願いします。