• 締切済み

昼休みの過ごし方

m_inoue222の回答

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.7

>こういうことで仕事がやりずらくなったりすることってありますか? 有ります

関連するQ&A

  • お昼休み

    正社員として、仕事を始めました。 お昼休みなんですが、会社から自分の家が五分ぐらいにあります。 会社入って、3日目です。 今日、初めて事務所のことお昼を食べたのですが、ぎこちなくソワソワしてしまい、話してもしどろもどろで・・・ 食べた後、事務員の二人の女の子と私だったのですが、その二人が出て行き私一人になって・・・その後違う場所で、ゲラゲラ話していました。 私すごく悪いほうに考えちゃうほうなんですが、キモイとか言われてるんじゃないとか・・・考えちゃいます。 そんな風に考えてしまうなら、家に帰ったほうがいいのでしょうか? それとも、その人たちの仲良くなるために、一緒に食べたほうがいいのでしょうか??

  • 昼休み

    派遣でCADオペをしています。 会社の昼休みは、派遣の一般事務の方2人と3人で食事しているのですが、その二人は何も悪くないのですが、私自身が談笑して食事をするのが苦痛になってしまっています 。 一人になりたいというか… 私だけが職場の社員との関係が悪く、仕事もしづらい状態で、会社に行くことが苦痛になり表情も雰囲気もおそらく暗くなってしまっています。 それを隠しきれず、暗い雰囲気を昼休みにまで持っていってしまっているような気がしていて自己嫌悪です… これも仕事の一環だと割り切って明るく振る舞って一緒に昼休みを過ごすべきですか? こういうとき、みなさんならどうしますか? 周りに外食できる場所もなく、特別な理由がない限り、セキュリティの関係上会社の外に出ることができません。自席は社員や現場の社員たちがガヤガヤしていて落ち着かず… 居場所がなく苦痛です…

  • 昼休みの過ごし方について

    昼休みに職場内の喫煙所で喫煙をしながら、 音楽を聴いていたら昼休み後班長に呼ばれ、 職場内で音楽を聞くな。遊びに来てるのか と注意をされました。 もちろんイヤホンを使って音量も80位で、 周りに迷惑がかからないようにしてました。 昼休みは周りの人達に迷惑をかけなければ、 過ごし方は自由だという認識を持っていて、 中にはスマホでゲームやメールなどしたり、 音を消して動画や配信を見てる人もいます。 僕は昼からの仕事に入りやすくする理由と、 音楽はイライラしたり感情的な気持ちなど リラックスをする効果が大きいこともあり、 そういった理由をかいつまんで話したけど、 それは屁理屈で気をつけろと言われました。 みんなはこの班長の話しをどう思いますか?

  • 派遣バイトの昼休み!?

    派遣バイト(例えば、フルキャストとか)で、軽作業などの仕事をした場合に、お昼をはさむときは、昼休みってあるんでしょうか? そして、昼休みがある場合の質問なのですが、みなさんは、その昼休みの時間にお昼などを食べるのだと思います…たぶん。 そのお昼の食事は、外食ですか?それともお弁当!?そして、どこで誰と食べていますか? 友達と誘い合って派遣に行こうと思っているわけではないので、そこらへんが一番不安です。 やりたい仕事が、お昼をはさんでいるのが多くて…。 経験者のみなさん、また、お話を聞いたことのあるみなさん、教えて下さい! よろしくお願いします!

  • 昼休みの過ごし方

     職場の昼休みについての質問です。うちの職場は特に窓口ということではないので、お昼になるとみんな持参した弁当や店で買ってきたものを食べる人、外へ行って食事する人とそれぞれです。  自分もパンを買ったり食堂へ行ったりといろいろですが、食事が済んだ後は、用事がないときは、部屋でぶらぶら過ごしています。  今年は行った新人職員(女性)は、最初の頃は、中で弁当などを食べていましたが、最近12時になるとどこかへ消えてしまいます。友達ができて一緒に食事でもしているのかなと思っていましたが、ついこの間、男(彼氏?友達?)と一緒に仲良く歩いているのを見てしまいました。  別に誰と昼食をとったり、昼休みを過ごしたりするのは勝手ですが、うちの職場は窓口ではないものの、時間関係なく、問い合わせの電話がかかってきたり、アポなしの来客があったりします。  そのため、その対応は、上司である係長や自分がすることになってしまいます。席に戻ってくるのは、1時ぎりぎりです。  みなさんはどう思いますか。 

  • 昼休みにかかってくる電話への対応はどうしてますか?

    職場において昼休みの時間帯にもかかわらず 問い合わせ等の電話がかかってくるところも 多いかと思います。 皆さんの会社では昼休み時間帯の電話に対して どのような対応を取ってますか? ちなみに今の私の職場では特に昼の電話当番は置かず 残っている人が対応するようにしています。

  • 昼休み後、毎日少しだけ遅刻する人について

    お昼の休み時間について・・・。 今の職場は12:00から13:00迄と決められています。 少し早めに出るのはもちろんNGで、 仕事の都合で遅れて出たとしても、13:00には席に戻っていなければいけません。 その中で、どうしても一人だけ、3~4分遅れてくる人がいます。(女性) 12:00ビッタリに席を離れるのに戻りはいつも13:03~04。 最初は「たかが3分」と思っていましたが、 それが毎日だと「何故?」と感じます。 上司の昼休みは、12:30~13:30なので その女性が上司に遅れているという事を見つかることがありません・・・。 私も彼女も派遣社員です。(上司以外みんな派遣です。) 他の派遣社員は、全員2~3分前には席に戻っています。 これは、性格なのでしょうか? 自分が小さく思えて、情けなくなってしまうような質問ですが、 気にしない方法などがあれば、教えていただきたいです。 宜しくお願い致します。

  • 会社のお昼休み

    会社員の皆さんに質問です。(日勤) お昼休みはなにして過ごしていますか? 又、お昼休みに屋上でバレーボールしてる人っていますか? 自分は会社の食堂で注文弁当を食べたあと職場に戻ってボーッとしてるか寝るだけの寂しいお昼休みです。

  • お昼休みの過ごし方について

    お昼休みの過ごし方で迷っています。 今月からパートで事務の仕事を始めたのですが、 お昼の時間が同じ課の人とはズレているため 1人で食べるor他の課のパートさん達に混ざって食べるかのどちらかになります。 実際、他の課のパートさんたちに混ざって2回ほど食べたのですが 会話の内容が主に職場の人間関係の会話だったので 入ったばかりで全然話に入っていけず 一緒に居るのがとても苦痛でした。 私的には他の課のパートさんと食べるくらいなら 1人で食べていたほうが気が楽なのでいいと思っているのですが、 同じ課の人からは 他のパートさんたちと一緒に食べたほうが 仲良くなれるし楽しいと思うよ!って言われます。 確かにコミュニケーションをとるのは大事だと思うのですが 特に仕事の関わりもないし、友達を作りたいとも思っていません。 こういう場合みなさんならどうしますか? 1人で食べないでこのまま他のパートさんと食べるべきでしょうか? くだらない質問で申し訳ないのですがすごく悩んでいます。 アドバイス宜しくお願いします!

  • 職場の昼休みが辛い

    新卒で事務職に就職してもうすぐ一年経つのですが、昼休みに皆で過ごすことが初日からずっと苦痛で悩んでいます。 事務は社員・パート合わせて17人なのですが、毎日2~3グループに分かれて交替で一緒に食事をしています(電話が鳴るため全員同時には休めません) 一緒に食べるメンバー(学生でいう給食班みたいなの)が事前に決まっているのですが、学生じゃないのだから昼休みくらい好きにさせてよって思ってしまいます。 仕事で凄く気を遣いっぱなしで疲れているのに昼休みまで一緒にいたら気が休まらないし顔も見たくないです… むしろ仕事より昼休みの方が疲れる気がします。 昼休みなのに仕事の話をされたりするし愚痴とかも多く本当に嫌になります。 裏では愚痴ったりしているくせに一緒にいる意味がわからないです。 毎日一緒にいると話題もなくなるし気まずい空気になることも多々あります。 職場の人とは職場だけの関係でいたいのでプライベートのことも話したくありませんし… 私はもともと口下手で話すのも苦手なので初めから自分からは喋りませんが、人の話を聞いて反応したり愛想笑いするのも面倒です。 毎日昼休みに皆でお茶やコーヒーを入れて飲むのですが、それも凄く気疲れします(誰がお茶入れるかとかお茶の濃さとか) しかも飲みたくて飲んでいる訳じゃないのに自腹で詰め替え用のお茶やコーヒーを全員買わされます。 人のバッグを食堂に運んだりするのですがそれも凄く面倒だし… 異常なほど集団行動が多くて鬱陶しいです。 元から人とベタベタするのがあまり好きじゃないので余計そう思います。 一緒に食事するのがたまにだったらまだ仕方ないと思えそうですが、1時間も一緒にいるのが毎日続くと本当時間の無駄に思えてきます。 これを24日続けたらこれだけで丸一日無駄にしていることになるし… 本当は用事を済ませたり好きな音楽を聴いたり雑誌を読んだり自分の好きなことをして過ごしたいです(本当はこれやりたいのにって常に思ってます) 自分の好きなことをして過ごせばリフレッシュできるし午後の仕事も頑張れると思います。 ただでさえ拘束時間が長いのだから昼休みくらい好きにさせて欲しいです。 昼休みはトイレにすら行きづらい空気で外出する人や自分の好きなことをして過ごしている人は一人もいません。 むしろトイレも昼休み以外の時間に済ませる人ばかりです。 皆で食事をするのが暗黙の了解といった感じで、自分勝手な行動をすれば「協調性のない自分勝手な奴」とか「捻くれ者」とか思われると思います。 これからずっとこんなのが続くと思うとストレスで頭がおかしくなってしまいそうです。 仕事自体も気に入っている訳ではありませんが、この昼休みさえなければ続けられそうな感じです。 でも、この昼休みの習慣はもう変えられそうにないです。 このような職場をどう思いますか? これが原因で辞めたいと思い始めているのですが、やはりこれが嫌なら辞めるしかないですか? これが今一番の悩み事でストレスです。

専門家に質問してみよう