• ベストアンサー

各宗教・宗派の信仰について

qsxdrfvgyhの回答

回答No.3

質問文の訂正も必要なようなので、それを書きます。 ■仏教・浄土真宗 1.目的 (1)死後 (2)悟りを開く=浄土に生まれる 死後、浄土で修行し(悟って)仏になるのは、他の浄土門諸宗です。 浄土真宗では、現生で信心を得れば仏になる身が確定するので、浄土での修行(悟り)は要しません。往生即成仏なので、直ちに衆生救済を始めます。 2.手段 信心を得る→念仏する(信じてただ念仏) 念仏は手段ではなく、仏になる身が確定したことに対する感謝のはずです。報恩感謝の行です。自力の念仏は否定しているはずです。 3.禁忌・してはいけないこと 五逆・誹謗正法 部外者なので、ここは知りません。 ■仏教・曹洞宗や臨済宗などの禅宗系 1.目的 (1)この世で (2)悟りを開く 曹洞宗では、悟りを求めないと言われています。悟るという打算の修行では、打算の悟りとなるのです。無所得・無所求・無所悟の行のはずです。仏になるのではないのです。作仏を期待しないのです。 臨済宗では、不立文字・教外別伝・直指人心・見性成仏・偶像否定の特徴があります。悟りに基づく生活を重視します。 2.手段 座禅 曹洞宗では、座禅に執着するわけではありませんが、座禅(黙照禅)が第一の修行です。仏になる・悟る手段ではないのです。手段という設定が間違いです。 臨済宗では、公案禅を修行し、悟りを実現するので、手段という設定が間違いではないようですが、悟後の修行の方が大事だとされているので、悟りは通過点のようです。

関連するQ&A

  • 宗派別のお寺の数は?

    現在の日本の仏教は十三宗と言われているようです。  奈良仏教(法相宗、華厳宗、律宗)  平安仏教(天台宗、真言宗)  鎌倉仏教(浄土宗、浄土真宗、日蓮宗、時宗、融通念仏宗)  禅宗(臨済宗、曹洞宗、黄檗宗)  身近にあるお寺では、浄土宗、日蓮宗、禅宗各派が目立ちますが、 宗派別のお寺の数の分布はどうなんでしょうか。

  • 宗教と宗派

    まったくおかしな質問ですいません。 宗教と宗派はまったくで別物ですか? 例えば宗教は何?と聞かれたら『仏教です』とか『キリスト教です』と答えますよね。宗派は何?ときかれたら『浄土真宗です』とか『曹洞宗です』と答えるとも思うのですが、宗教と宗派って関係があるのでしょうか? あくまで例えですが、例えば仏教という宗教の中に“浄土宗”“曹洞宗”“真言宗”・・みたいに分かれるとか・・ いまいち宗教と宗派の関係性が分かりません。 キリスト教信者なのに宗派は浄土宗・・こんなの無いですよね?

  • 中学の授業で仏教の宗派についての質問への先生の答え

    今、四十代の私がなんとなくずっと気になっていたことをここで皆さんに質問をさせていただこうと思います。 私が中学生の時、歴史の時間、仏教についての授業がありました、その時は、禅宗-臨済宗、曹洞宗、についての説明だったのですが、禅宗は座禅を組んで瞑想し悟りを得ようとするのが禅宗だ、との説明を受けました。 そこで私は、他の宗派は禅宗が座禅に対してどんなことをするのかと質問をしたところ、その時の先生の答えは踊りまくって(踊るとハイになり頭の中が真っ白になり……)悟りを得ようと、という説明を受けました。 その時は、私は中学生いうこともありそういう宗派もあるんだと聞きました。 その後、年を重ねるにつれにそのことについての情報に触れる機会もあるのだろうと漠然と思っていたのですが(例えば○○寺で踊りながら修行をしているというニュースを目にするなど)そういったものは見たこともありません。 その先生はわからないことを聞かれ思わず、知らないながら適当に答えてしまったのかもしれません。それともそういう修行を行っている宗派というのは本当にあるのでしょうか? また、ここであらためて私が先生にしたと同じ質問をここでお伺いをしたいのですが、臨済宗、曹洞宗は禅宗と呼ばれ座禅を組み瞑想をすることにより悟りに近づこうとする特徴から禅宗とひっくるめて呼ばれますが、他の宗派、また禅宗が興る以前の宗派はどういった修行を行い、その特徴からどういった呼び方をするのでしょうか?(座禅、瞑想を主として取り入れることから禅宗という呼び方があるように) こういうことに詳しい方がおられましたらお教えいただけたらと思います、よろしくお願いします。

  • 浄土宗と禅宗三門

    こんばんは。仏教にもいろいろありますよね!浄土宗もそのひとつで中学の頃に習った記憶がありますが、浄土宗って禅を組むのでしょうか? 私の記憶では曹洞宗は座禅を組んでいたような…禅宗という言葉もあってそれが曹洞宗と臨済宗だったような…なんとも曖昧です。 今、増上寺について調べているのですがこのお寺は浄土宗だそうで、しかし門は禅宗三門と書かれているものですからわからなくなってしまいました。 なんとも稚拙な文章で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。

  • 日本の仏教の各宗派の比率は?

    日本の仏教と言えば、浄土宗・浄土真宗・日蓮宗・曹洞宗・臨済宗・天台宗・真言宗 があります。 これらの宗派の割合を知りたいんですが、そういったサイトはありますか? なんとなく、日蓮宗か浄土真宗が最多数派な気がしますがどうでしょう?

  • 仏教宗派

    宗派とは宗とする派閥と理解します。そこで難解と思いますが、その宗とする信条を数文字程度の漢字熟語の一つで表現したものを教えてください。お題目ではなく哲学的表現です。信じておられる仏教宗派のものをお願いします。 たとえば  真言宗 天台宗 日蓮宗 浄土宗 浄土真宗 曹洞宗 臨済宗 

  • 禅について

    禅というのは、仏教の宗派の一つだと聞いたのですが、浄土真宗や臨済宗のような宗派と同じで禅宗というものがあるということでしょうか?それか、禅宗になかに浄土宗のような日本の主な宗派は含まれるということでしょうか?

  • 家の宗教を変えることは出来ますか

    内の家の宗教は、曹洞宗です。 昔から曹洞宗なのを、他の宗教に変えることは可能ですか。 また、浄土真宗本願寺派での通信教育を受けるには、家のお寺で許可というか認めてもらう必要があるそうです。 家の宗教が曹洞宗なのに、浄土真宗の通信教育を受けるのを認めてくれるのでしょうか。 仏教に関心があり、勉強したいのですが、まだどの宗派に決めているわけではありません。 家の宗教が曹洞宗でも、自分個人として他の宗派に属することは構わないのですか。 いろいろ質問してすみません。 分かる範囲で結構ですので、教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 宗派がよくわかりません

    我が家は、大念仏寺というお寺に属している宗派ですが、世間一般には、浄土真宗、浄土宗,天台宗、日蓮宗、真言宗、臨済宗等をよく耳にします。知人にも「どこの宗派?」ときかれます。どこの流れをくんでいるのでしょうか?HPを見てもよくわかりません。どなたか解説していただけませんか?

  • 宗教について

    個々の宗教の目的というか本質について質問があります。 例えば神道は、元々怨霊を静めるという目的があると聞いた事があります。 また、浄土真宗は念仏を唱える事で来世での救いを求めるものですよね。 キリスト教、イスラム教、ユダヤ教、仏教の他宗派もしくは元々の釈迦の教えはどのようなものなのでしょうか。 お時間がございましたら御回答をお願いします。