• ベストアンサー

ひどい体のだるさと無気力。何から始めていけばいいのかアドバイスください。

ringotaroの回答

  • ringotaro
  • ベストアンサー率30% (34/111)
回答No.2

朝日を浴びると良いそうです。それも、日の出前の明かりから浴びると効果が高いそうな。メラトニン?セロトニン?何だかそんなようなのが体内でつくられるのだそうな。そうするとやる気がでるかも。 あと、「早寝、早起き」と言うけど、「早起き、早寝」と考えた方がよいそうです。無理にでも早起きをすると、生活のリズムが作りやすくなるらしい。

noname#74062
質問者

お礼

「早起き、早寝」ですか。確かにそう考えたほうが いいリズムができそうですね。今は朝薄暗いうちに歩いて 途中から朝日がでてくるという感じですが、 もう少し明るくなってから歩くことにします。 つい起きれないときは2度寝してしまいますが、 ムリにでも起きる時間を一定にしたいと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 無気力なときは何もしないほうが良い?

    最近資格試験の勉強をしていても無気力感に襲われるのですが、ひたすら気力を振り絞って勉強をしていました。 しかし、勉強しても勉強しても効果を感じることが出来ず、余計ストレスが溜まるばかりです。 無気力のときは、何もしないで、気力が出てくるまで待っているべきなのでしょうか。

  • うつで無気力状態のときは、何をするのがよい?

    22才男、社会人1年目の者です。 高校くらいの頃からうつ気味な性格で、去年の暮れからは、心療内科に通い、うつ病の治療(問診、投薬)を受けています。 投薬のおかげで憂鬱感、絶望感は軽減されているんですが、無気力感がひどく、治療開始前と同等か、それ以上の水準になっている気がします。 こうやって文章を打つのにもだるさを感じるほどなのですが、「いつか状態が上向くかもしれない」と思い、日々過ごしています。仕事はなんとかこなしていますが、平日は、仕事の疲れで、帰ってすぐ寝ており、土日も、心療内科に通うか、ぼーっと過ごすのが大半のパターンです。 「このままでいいのか?」と思い、むなしさが募る毎日です。八方塞がりの感が否めません。こういう状態のときは、何をするのがよいのでしょうか?このままだと無気力感が一層強まり、精神的におかしくならないかと不安です。 よろしくおねがいします。

  • 向精神薬で無気力状態に

    向精神薬を飲んでいたら性欲がなくなりなにも手が付かないくらい無気力になったので服用をやめたのですが、断薬後2ヶ月たってもいまだに無気力感が抜けません(鬱病ではありません)。 同じ症状の方おられますでしょうか?これは徐々に回復していくものなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 気分が落ち込み、無気力な日が続いています。

    ここ数日、気分が落ち込み気味で無気力な日が続いています。 ・気分が落ち込む ・無気力感 ・人と話すのが億劫 ・生きている価値・理由がわからなくなる ・できることなら消えてしまいたい ・だるい ・なかなか眠れない etc... このような状態になるのは初めてで自分でもちょっと気になっています。 相談できるような相手がいないのでメンタルクリニックに行ってみたいと思いますが、 上記の理由で行っても大丈夫なんでしょうか? あまりアテにはなりませんが、ネットのうつ病診断をしてみたところ「病院にいってみたほうがよい」という結果でした。

  • 無気力になってしまいます

    たまにすごい無気力感に襲われます。 常に、と言うわけではないので精神的な疾患とかではないと思うのですが・・・ 学校に行って友達に会えば楽しいし、勉強も頑張ろう、と思えるのですが、ふとした瞬間に もうどうでもいいや と思ってしまいます。 そうなるとすべてがどうでもいいように思えてしまい、死んですべて投げ出せたらどんなに楽だろう、とも思ってしまいます。。 そのせいで不登校気味で、勉強もしたくなくなってしまい、また無気力状態におちいる、という悪循環です。 原点には、忍耐力が足りないことがあるのだと思うのですがどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 51歳主婦、ひどく無気力

    主人への不満がつのり、爆発してしまいました。2年前から更年期で過眠、無気力な症状がありましたが、なんとか自分を奮い立たせることはできていました。しかし今ではもう全てに対して無気力感があり、このままでは駄目だと思いながらも、何もする気になれず、何も考えたくもなく、横になるばかりです。漢方の加味逍遙散をごく最近、やっときちんと服用しています。以前から処方されていたのですが、眠気がするように感じて、きちんと飲んでいませんでした。生活全般が、ひどくだらしがない状態になっています。なんとかしたいです。モラハラだった夫も、今では優しく接してはくれます。夫は仕事人間で、遊ぶことが嫌いです。夫の息抜きは、ユーチューブとゲームです。夫婦の会話は少ない方だと思います。

  • 無気力で何もできなくときがあるのですが・・・

    現在、語学関係の職業につこうと、フリーターをしながら勉強している27歳の男性です。 具体的な目標も、取り組むべき課題もはっきりと見えていて、後は、自分の努力次第、だけなのですが、時々、言い知れぬ無気力状態に陥り、勉強がほとんど手につかない状態に陥ってしまいます。 単なる怠け心と言われればそれまでですが、自分ではもっと、精神面での問題にあるように思えてなりません。 自分でも、いったい、どうしたらいいのか分かりません。 成すべきことが分かってるのに、それができない・・。 単なる甘えと、一喝されるのが関の山かもしれませんが、 もしよろしければ、こういった、無気力感に対する対処ほうなど、お聞かせねがませんか? それではよろしくお願いします。

  • 無気力と意欲減退と億劫感で悩んでます。

    億劫感に関しては多少良くなった感じですが、気分の多少の落ち込みと無気力と意欲が全く湧いてこなく、仕事も探せない状態で困ってます。これも鬱の症状でしょうか??無気力と意欲が全く湧いてこない自分にイライラしてどうしょうもないです。やはり無気力と意欲が全く湧いてこないと何の為に生きてるのか分からなくなりますし、自分は終わったなって思いになり自殺願望が生まれてきます。精神科には通院していてパキシル40mgとトレドミン30mg(トレドミンは先週から追加です)を飲んでいます。本当に頭を抱え込むほどの無気力感と意欲の低下です。リタリンをくださいと言ったら駄目ですと言われました。この様な症状の方はどの様に対処していますか??抗鬱剤とかはのんでますか??

  • 気力を強くするもの、弱くするもの

    気力を強くするもの、弱くするもの こんばんは。私は、しばし精神的な弱さで悩んでいますが、その要因の大きなもののひとつが「気力」だと思います。 「気力」とはつかみどころがない概念ですが、、、以下、 日常生活で気がついた「気力を強くするもの、弱くするもの」のトップ5です A「気力を強くするもの」 1.日々継続的軽い運動(柔軟など) 2.長めの呼吸 3.反復学習(語学が最適) 4.菜食小食 5.日々の自己反省(具体的書き綴り) B「気力を弱くするもの」 1.マスターベーション(著しく気力低下。回復に二日所要) 2.他人の悪口:腹の中で思いを抱いた時点でアウト 3.ノンカロリー甘味飲料の摂取(ダイエットコーラなど) 4.食べすぎ&糖質への偏食  おにぎり3個食べたあとにポテトサンドなど 5.睡眠不足  5時間を切る日が連続するとしんどい 日常はなるべくAを積極的に実践し、自分で無気力感を感じるなという日があると、Bに該当する行いを 避けるようにしています。 皆さんの実践例ご紹介いただけるとうれしいです。

  • 何方か良いアドバイスを下さい。

    以前に実の母親等から(その気も無いのに)縁談等を無理矢理勧められました。結果、精神的におかしくなり再度精神科に通院しています。症状としては、鬱状態、イライラして直ぐにキレてしまう、無気力感等が交互に襲って来ます。勿論、精神的に安定している時もあります。調べたら、適応障害(皇太子妃雅子さまがなられた病気です)と余りにも合致します。22日が診察日です。その際に、どうやって説明したら良いのか全く判りません。普段の過ごし方等も含めて、何か良いアドバイスを下さい。