• ベストアンサー

少年野球向けデジカメ

noname#102048の回答

noname#102048
noname#102048
回答No.16
C25
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 一眼レフデジカメのレンズ

    現在、ペンタックスの一眼レフから、ペンタックスの一眼レフデジカメに買い換えようと思っております。現在純正のレンズ、望遠レンズを持っており、レンズはそのまま使えると言うことですので、本体のみ購入しようと考えております。量販店さんで同様の質問をした所、人物の撮影が中心であれば全然問題ないと言われました。使用目的は子供の野球の試合や運動会の撮影です。高い買い物なので、皆様からのアドバイスをいただければと思います。

  • ペンタックス645が風景撮影で使用される訳

    ペンタックス645が風景撮影で使用される訳 私は5年ほど前からデジタル一眼レフで、趣味の撮影を楽しんできました。 この前久しぶりにOM-1でフィルム撮影したんですが、デジタルには無い新鮮さが蘇り 中判でペンタックス・マミヤ・ハッセルのどれかを購入し、風景を撮影したいと思っております。 そこで特にどれでも中判カメラはいいのですが よく雑誌等では風景撮影においてペンタックス645での撮影が多い様です。 まれにハッセル・マミヤの方もいるようですが..... ペンタックス645が愛される理由を教えてください。

  • 少年野球の練習風景を撮影するのに適するカメラについて

    子供が少年野球を始めました。 その練習風景や試合風景をデジカメで撮りたいです。 現在は、「Cannon IXY Digital 20IS」もしくは、「Cannon iVIS HF20」のカメラ機能で撮影しております。 IXYでは遠くにいる選手の撮影ができません。(光学3倍までのため) iVISのカメラ機能では遠くまで撮影できるのですが、ピントがあわなかったり、早い動きが線のようになってしまって、なかなかいい写真を撮ることができません。 こういったときはどのようなカメラが適しているのでしょうか?一眼レフカメラなるものがよいのでしょうか?(一眼レフカメラについては知識が全くありません。) できればお勧めの機種を教えて頂けないでしょうか? 希望としては、 ・メーカはなるべくCannon。 ・なるべく小型のもの。 ・遠くの選手もはっきりと撮影ができる。 ・早い動きの選手(走っている選手やボールを投げようとしている選手)をはっきりと撮影できる。 以上よろしくお願いいたします。

  • 少年野球のことでもめています

    息子の少年野球のことでちょっともめています。 現在のコーチ兼審判が数名辞めることになり、人員が足りないため私にも声がかかりました。 ですが、自営業をやっている関係で、試合が行われる日曜・祝日に仕事が入ることが多く、丸一日野球に付き合うことなどできません。 しかも、お客さんからいつ電話がかかってくるかわかりませんので、あまり遠出もできない状況です。 ヘッドコーチの方にこの事情を伝えてお断りをしたのですが、「じゃあ誰がやると言うんですか??協力してもらわないと、チーム自体の存続にかかわってくるのですよ!必ずやってもらいますからね!!」みたいに言われてしまいました。 日頃とてもお世話になっていて感謝しているのですが、あまり上からものを言われたため口論になってしまって、ちょっとギクシャクし始めました。 どういう風にしたら事態は丸く収まるのでしょうか?それとももはや無理でしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 一眼レフデジカメの購入を考えています。

    他の方と同じような質問で申し訳ありませんが質問させてください。 一眼レフデジカメはまったくの初心者です。皆様の意見、アドバイス など聞かせていただければと思います。 現在使用しているカメラはフィルムカメラでミノルタのα507SIに タムロンのレンズ28-200をセットで使用しています。購入して 8年以上、修理も2回しており次に壊れたときにはおそらく交換部品 もなくなってしまうだろうと思い一眼レフのデジカメ購入を考えて います。カメラのお店などでいろいろと聞いた結果、ペンタックスの K10Dにタムロンのレンズ18-200をセットにしての購入を 考えています。よく撮影するものとして海・山・渓谷・鍾乳洞などの 風景写真、鉄道、動物などを撮影します。また列車・バス・遊覧船など 動いているところから風景を撮影したりすることもあります。 そこで質問です。 1 上記のような写真をフィルムカメラのオートで撮影しても普通に   撮れていました。私の個人的なイメージなのですがデジカメは   動きのあるものはうまく撮れないという感じがします。フィルム   カメラのようにオートで動きのあるものも普通に撮影できるので   しょうか? 2 ペンタックスK10Dとタムロンのレンズ18-200のセット   の購入についてアドバイスなどありましたら教えてください。   またペンタックスK10Dを実際に使っている方がいらっしゃい   ましたら感想など聞かせてください。 以上、よろしくお願いします。

  • ペンタックスのMF一眼レフでおすすめ機種を教えてください。

    ペンタックスのMF一眼レフでおすすめ機種を教えてください。 題名通り、ペンタのMF一眼レフを教えてください。 現在、キャノンのデジタル一眼レフ、ペンタのAF一眼レフを所有しています。 友人がニコンFM2を購入したのをきっかけに、MF一眼レフが欲しくなりました。 評判が高いフジヤカメラさんで探したところ、KXが気に入ったのですが KXの在庫があまりなく、またKマウントのレンズも高額だったため再検討中です。 レンズの在庫が多いMシリーズなんていいんですが。 ところで「ペンタックスSMCM24-35/3.5-4.5」このレンズを例にとって SMC[M]・・・のMってMマウントっていうことですよね? つまりこのレンズは、KXなどのKマウントカメラにつけることはできないんですか?

  • 予算15万以下での一眼レフデジカメの購入について

    現在、一眼レフとデジタルカメラ(200万画素)は所持しているのですが、一眼レフデジカメを購入したいと検討している最中です。しかし、一眼レフデジカメの知識があまりないので、数ある機種からなかなか絞ることができません。 一眼レフデジカメを購入するにあたり、一眼レフデジカメ本体と、通常レンズの他に望遠レンズ(最大200~300mm程度)のものを購入して、15万円以下の予算で抑えたいと思います。 用途としては、鉄道写真の撮影や風景写真の撮影です。(花火の写真の撮影はしてみたいなって程度なのですが) 価格.comで一眼レフデジカメの値段を見ると、600万画素台の一眼レフデジカメ+望遠レンズ+付属品少々という形で購入すると予算内かなとは思っています。 しかし、一眼レフデジカメを販売しているメーカの特徴はオススメ機種などが今一分からないのでアドバイスを欲しいと思っています。 一眼レフデジカメを購入するにあたり、注意する点、オススメする機種。 本体自体は10万円前後だと思うので、そのあたりの金額で購入した一眼レフデジカメを所持している方は、写真を撮影してみての感想などお聞かせできたら教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

  • 野球部のコーチ指導

    息子が今度小学校を卒業して地元の市立中学校に入学します。 少年野球で投手をしていましたので、 引き続き中学でも野球部に入るのを楽しみにしています。 現在、中学校の野球部の監督さんは若いのですが野球経験がなく 独学で一生懸命教えてくれています。 私は高校も大学も野球経験者なので、少年野球もコーチをしていましたし、 中学の野球部にもなんとか協力したいと思っています。 専属コーチとしては無理でしょうが、 単なる父兄として部活に協力することはできるのでしょうか? 教職員以外はノータッチなのでしょうか? まだこの監督さんともお話していないのですが 一般的にどのような決まりがあるのか知っておきたいと思います。

  • 小型MF一眼レフの歴代代表機は何がありますか?

    現在、マニュアル一眼レフの購入(初)を検討しております。 小型MF一眼レフの代表機として、「Nikon EM」があることを知りました。 現在はこのニコンEMを中心に、小型MF一眼レフを探しております。 ニコンHP「Nikon EM」の項によれば、「オリンパスOMシリーズ」「ペンタックスMX、ME」がライバル機種に当たるようですが、このほかにはどのような機種がありますか? また、その中でお勧めがあれば教えてください。 今回、購入するにあたってのポイントも書かせていただきます。 ・普段はコンデジ使用のため、昔のMF一眼レフに興味がある。 ・最初の一台は、自分の中の「カメラに対する興味の大きさ」を計るためにも、見た目などで第一印象で気に入ったものを使用→更なる興味や不満が出たら移行したいと考えている。 ・メーカーへのこだわりは特に無い。 ・多機能よりも、初心者に扱いやすい機種を探している。 ・撮影対象は、公園や森林の中で「植物」「風景」「カルガモ」など。 ・小型機が欲しい理由は、持ち運びが億劫にならないように(普通サイズのカメラと大差ないのかもしれませんが…) 長くなってしまいましたが、以上、よろしくお願いいたします。

  • EOSKiss7Xか7Xiで悩む

    タイトルの通りです。 初めて一眼レフを購入します。 使う用途は子供の撮影と風景の撮影です。 今までは名前も覚えていないペンタックスのコンデジを使っていたのですが、やはりちょっとでも暗くなるとノイズが気になりますし、AFも遅いです。 そして一番の問題は、記録の時間が長く、ポンポンとテンポ良く撮れないことです。 なので今回思い切って一眼レフの購入を決めたのですが、タイトルの通り悩んでいます。 一番の違いは大きさだと思いますが、コンデジから一眼レフなので、どちらも大きいのには変わらないような…とも考えられますが、経験者の方から言えばこの大きさはやはり違うのでしょうか。