• 締切済み

イスラム圏に手紙を出したいのですが

偶像崇拝を禁じているイスラム圏に手紙を送りたいのですが、人の絵や写真が描いてある封筒やハガキでも無事に届くのでしょうか。 検閲に引っかかったりしますか。

みんなの回答

  • MAY1814
  • ベストアンサー率71% (1816/2527)
回答No.3

 こんにちは。国によると思いますがイスラム系でもガチガチの所もありますし、比較的ゆるい感じの所もあります。東南アジアのイスラム圏は中国系やインド系の人が多いからか比較的中東よりも厳しくないという印象を受けました。  アジアのイスラム圏(インドネシア、マレーシア、ブルネイ)から手紙を出した事があります(質問者様と逆ですが)。絵葉書でも普通に人が写っていたり動物とか建物とか色々ありましたよ。ただし性的には厳しいようですので例え芸術と分かっていても裸婦のようなもの(ルノアールとかゴヤとかボッティチェリとか・・・)は避けた方が無難です。余談ですがイスラム圏に赴任されていた方が日本から週刊誌を受け取ったらグラビアの所がベッタリ墨で塗られていたそうです(^_^;)。ただ大分前の話ですので今はどうか分かりませんが。  ただ普通に写っている人なら問題ないのでは?と思います。  ご参考までにm(__)m。

tomas55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 僕が今回出したい国はトルコです。 なので東南アジアというよりは…中東というか、場合によってはヨーロッパに含まれます。 今回は業務上の用なので性的な表現は含まれませんが… 今後、何かの時の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.2

ここで訊くのより、 アナタが文通したい人が住んでいる国の 在日本○○国大使館に訊くといいでしょう。 あるいは アナタ自身、封筒・ハガキを大使館に持参して直接 訊くのがベストでしょう。

tomas55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ありません。 残念ながら、期限内にお答えのような手段をとることができなかったため、こちらで質問をさせていただいた次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • anorack
  • ベストアンサー率30% (86/285)
回答No.1

例えば、サウジアラビアとか、具体的な国名を書いていただければ、 現地に赴任している方やその経験者から良回答が頂けると思いますが。 ちなみに、私には分かりません。 ただ、私があなたの立場でしたら、取り敢えず無地の封筒で出しますが。

tomas55
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。お礼が遅くなり申し訳ありません。 僕が今回出したい国は、トルコです。 兄が赴任しており、仕事関係の書類を転送しようとしたんです(社名入りの封筒に、女性がパソコンに向かっているイラストが入っている)が、僕の一存で無地封筒に変えることは思いつかなかったので質問させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キリスト教はどうして偶像崇拝をするのでしょう?

    教会にはキリストの磔像や絵がたくさんあります。 あれに祈っているようですが、どうしてキリスト教は、偶像崇拝をするようになったのでしょうか? 偶像崇拝をしてはいけないと聖書に書いてないのでしょうか? イスラム教では厳格に禁止されているそうです。 キリスト経の歴史において偶像崇拝を推し進めたのはだれで、いつの時代でしょうか。 よろしくお願いします。

  • イスラム教の寺院における禁忌

    最近「1999ChristmasEve」というフリーゲームをプレイしていると、イスラム教の寺院に関する記述が出てきました。 そこには、イスラム教では ・神またはその使徒を象った偶像とそれらの姿が描かれた壁画 ・賛美歌を伴奏するためのオルガン ・鐘を鳴らすための鐘楼 の3つは禁じられているとありました。 偶像と壁画は偶像崇拝禁止の教えがあるのでわかりますが、オルガンと鐘楼が禁じられているのはなぜでしょうか? また、これらに関する文献や資料はあるでしょうか? (私も自分で調べてみましたが、オルガンや鐘楼が禁じられているという記述は発見できませんでした)

  • フランスのテロの解説での偶像崇拝の禁止に関して

    テレビでもネットでもイスラム教の教義で偶像崇拝を禁止しているからムハンマドの絵を書くのはいけないという説明を何度かみかけました。 しかし教義の偶像崇拝禁止は教徒に向けたものでしょう。なぜイスラム以外の人々がムハンマドの絵を描くこといけないとして解説するのでしょうか? もちろんイスラム教徒の人からすると不愉快極まりないと思いますが、イスラム教以外の人まで強要することでしょうか? もし強要するなら、豚肉やアルコールの摂取禁止、利子を取ることや賭け事の禁止など教義あることをイスラム教以外の人に強要しないのでしょうか? ホメイニ氏がトップになる前のイランではムハンマドの絵が売られていたみたいです。 古い記憶ではムハンマドの絵は日本でも見られた気がします。 近年事情が変わって他者にも強要する様になったのでしょうか? また私の理解が間違っているのでしょうか?

  • 偶像とは拝むことにまつわる全てである

      イスラムの教えによると、およそ人間の為す行いの中にあって偶像崇拝ほど卑しいものは無いという。 しかしそのイスラム教徒自身は偶像崇拝を行っていないのか。 モスクは偶像ではないのか。 ジハードは偶像崇拝の産物ではないのか。 そもそも彼らが毎日5回拝むというアラーの神は偶像ではないのか。 では偶像とは何かと考えてみた。 偶像とは「拝む対象であり、また拝む行為自体である」 結局、偶像とは拝むことにまつわる全てである。 このように考えると既成宗教は例外なく全て偶像崇拝であり、イエスキリストも、アラーも、ブッダも全て偶像になるのではないか。  

  • 世界史:ビザンツ帝国

    レオン3世が偶像崇拝禁止令を出したのは、『イスラーム勢力への対抗上』の理由だと教科書に書いてありましたが、どのような点で対抗したのでしょうか? イスラームは偶像崇拝を禁止していたはずですが・・・

  • イスラムの破壊的行為の根源

    私はNHKのシルクロードの番組をみていて ふと閃いたのですが。。 みなさんは、あんまりご存知でないと思いますが イスラム教というのは偶像崇拝を禁じている宗教です。 もう少し分かりやすく解説すると 神の絵画や彫刻を作ってはいけないというものです。 そうした人間の物を作りたいという根源を禁止されると そのエネルギーは、偶像のワンクッションを越えて 直接対立する人間に向うのではと 思います。 偶像という芸術があると、それを作成するための 時間とエネルギーをとられてしまい また自分を見つめる時間ももてるので 暴力的行為に走りにくいのではと 考えました。 この考えは間違っていますか?

  • 仏教は偶像崇拝を認めているのですか?

    仏教は偶像崇拝を認めているのですか? キリスト教は偶像崇拝を認めていないのに教会を作ってるのはなぜ? イスラム教も偶像崇拝したらダメなのにモスクを作ってるのはなぜ? 全て神様の教えを守っていない信者たちなので地獄に落ちるのでは? 仏教は認めているから仏像があり、寺があるんですよね。

  • 聖像禁止令について

    東西の教会の断絶を深めたのは聖像をめぐる対立であった。キリスト教徒は以前から聖像を礼拝していた。これが偶像崇拝を禁ずるキリスト教の初期の教理に反すると考えられたこと、また偶像を厳しく否定するイスラーム教と対抗する必要に迫られたことから726年ビザンツ皇帝レオン3世が聖像禁止令を発布した。 という風に教科書に書いてあったのですが、偶像を厳しく否定するイスラーム教と対抗する必要があるのなら偶像崇拝OKってことになりませんか?どうして同じく聖像崇拝を禁止することがイスラーム教と対抗することになるんですか? 教えてください!

  • イスラム教についての疑問(偶像崇拝に関連して)

    ・パキスタンで、コーランを燃やしムハンマドを批判した男が死刑判決を下された。  ・日本(富山)でコーランが破かれているのが発見されムスリムによる抗議デモが起こった。  いずれもウィキペディアに載っていたのですが、これを見て疑問を持ちました。  イスラム教は唯一の神を信仰するもので、コーランは神の言葉=神の一部であるということですが、それは当然コーランの「内容」であって、被造物である本そのものではないわけですから、本=インクのついた紙が焼かれようが破かれようが何の問題があるのでしょうか。本を粗末に扱われることを忌むのはまさしく、イスラム教において禁じられている偶像崇拝の消極的な一態様ではないかと感じました。少なくとも部外者からみると同じことに思えてしまいます。  神仏混交の日本人である私自身の素朴な宗教感覚としては上記の事件は「ムスリムがコーランを焼くなんてそりゃ罰当たりだ」などと思うわけですが、それはいろんなものに神が宿るであるとか言霊信仰云々といった神道的な感覚に過ぎず、イスラム教というのはもっと純粋というかいろんな意味で徹底された宗教である、と思っていたこともあり違和感を覚えたわけです。  あと、そもそもイスラム教に「聖地」があるというのも少し違和感があります。義務の一つに巡礼がある以上当たり前といえば当たり前なんでしょうが、メッカの土地や街も、他のものと同様神の前で平等であるべき被造物なのに、そこだけに宗教上の特別な意味をもたせるというのは一種の偶像崇拝ではないでしょうか。  宗派によっては偶像崇拝を全面禁止しているわけではないところもあるということは知ったのですが、どうも合点がいきません。     私はムスリムではありませんし、知識もほとんどありません。なので的外れな質問なのかもしれませんが、ムスリムの方や、ムスリムでなくてもイスラム教に詳しい方にこの疑問について教えていただきたいと思い投稿しました。よろしくお願いします。

  • 偶像崇拝を否定する人たちって

    みなさま、初めまして。 キリスト教とかユダヤ教とかイスラム教は、形のある偶像を否定していますが、 でも、形が無いという事を偶像化したという意味では、彼も、偶像崇拝ですよね?。 言ってる事違ってますかね?