• ベストアンサー

上司を招待するべきか(報告の時期)

私たち二人は、急な話なのですが、来年の1/31に結婚が決まりました。 入籍は1/1にする予定です。 私たち二人は神奈川県に住んでいますが、彼の地元で結婚式を挙げるので 彼の会社の上司は結婚式に来ていただけるようお話する予定ですが、私の会社の人たちはご招待するかどうか悩んでいます。 彼の地元が九州の田舎ということもあり、週末全てを使っていただくのは申しわけない。という気持ちと、私方はお友達も少人数(3.4人)しか呼ばない予定なので、しかも会社の他の部署の先輩をご夫婦でお呼びするかどうか・・・・という感じなので、私の上司とあまり共通点がありません。 私自身は結婚後も仕事をする予定なのですが 上司は結婚式に招待した方がよろしいでしょうか? どうぞ皆様のご意見をお教えいただけませんでしょうか よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.2

神奈川近辺の上司を九州に招待するのは、上司にも負担でしょうね。 行くにしても断るにしても。 入籍されたら直属の上司に報告をし、お式のことを聞かれたら 彼の地元の九州で、身内だけで行うと言えば良いのでは? こういう場合はウソも方便です。社内でどうしても呼びたい方が いるなら、上司には「身内だけ」と言ってある旨を伝えて、 波風たたないようにしておきましょう。

okomokooo
質問者

お礼

さっそくありがとうございました! 今年 こちらで結婚式を挙げられる先輩が上司をご招待したと聞いたので すごく不安になってしまいました。 お互いにとっても負担になることなので、上司には身内だけ・・・と伝えておきます☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.1

ご結婚おめでとうございます。 お2人とも関東在住、仕事もされているのに 地元で披露宴は大変ですね。 会社の方は、遠方での挙式だということを 理由に招待しないということを言えば、 納得いただけると思います。 彼側の上司にも、遠方で申しわけありませんが 出席いただけるでしょうかという婉曲な聞き方 がいいかもしれませんね。

okomokooo
質問者

お礼

ありがとうございました! そうですね!彼の上司の方には大変申し訳ない気持ちでいっぱいですが ご出席を丁寧にお願いするよう伝えておきます。 ご丁寧にありがとうございます。 私の上司にも遠方と言うことをお伝えし、身内だけで・・とお話してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 招待しない上司への報告

    5月に結婚をする予定の20代男です。 人数も多くなってしまうので、式へ招待するのは、 直属の部長までと考えています。 ただ、その上の社長や役員の方へも結婚の報告はしたいと考えています。 招待しない上司への結婚報告はどのように話せば失礼がないでしょうか?

  • 上司の招待方法について

     3月に入籍、7月に挙式予定の29才OLです。上司である部長には結婚の報告をしましたがまだ直属の上司(A室長)には伝えていないためそろそろ報告をするつもりです。私としては部長とA室長には結婚式に参加してもらいたく報告する時に招待したいと考えています。ただ同じ部署に入社当時から直接の上司ではないがお世話になっているもう一人のB室長がいます。  部長からは結婚の報告をするときはこの2人の室長には同時期に報告したほうが良いといわれましたが、、そのとき、B室長に報告をするときははっきり結婚式に呼ぶ予定はないことをお伝えするべきか、それともただ「結婚をします。今後ともよろしくお願いします~」のような披露宴には呼ぶとも呼ばないとも話には出さずに終わらせておけば良いのでしょうか?B室長に失礼のないような報告&結婚式には呼ばないことをお伝えする言い方・方法について何かアドバイスをいただけたら・・と思います。 よろしくお願いします。

  • 退職の報告時期・招待する上司について

    10月末に結婚します。 12月末で退職するつもりでした。理由は冬のボーナスの事と、二人しかいない同じ部署のお世話になってる先輩も12月に海外挙式(1週間)を控えているからです。しかし私は結婚式後、新婚旅行などで休みをもらいたいと思っている事もあり、いずれ退職するのであれば10月末を退職日にした方が会社側にとっても良いのでは?と考えるようになりました。 ・退職日は10月末、12月末、どちらが良いのでしょうか?  上司への報告はいつ頃が良いでしょうか? また私は秘書をしているのですが招待したいのは、先輩秘書、秘書室長、そして私が担当している人事部専務を主賓にと考えていました。 その事を先輩秘書に話した所「専務は上司じゃなくてただあなたが担当しているだけだよ。」と言われました。・・・(他にも私は副社長他を担当しています) ・秘書が担当している専務を主賓で招待するのは常識的におかしいでしようか? ご意見いただきたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 上司への結婚報告と、結婚式への招待

    職場の上司への結婚報告で質問させて下さい。 私は現在係長で、上司としては、直属の上司(部長)と、その上の上司(本部長)がいます。 報告の順番としては、やはり直属の上司(部長)からでしょうか? 部長に言ってから、本部長に個別に言うのが正しい順番ですか? また、結婚式への招待ですが、直属の上司(部長)は絶対に呼ぼうと思っており、その旨は報告の際にお伝えしようと思っているのですが、本部長もお呼びすべきか迷っております。 私としては来て頂けるならお呼びしたいのですが、うちの会社は大きく部下も多いので部長を2人も呼ぶのはおこがましいかと思っており、正直どちらか来て頂ければありがたいと思っています。 本部長に報告の際に、「部長も招待しているのですが、本部長ももしご都合がつけば・・」 という言い方は失礼でしょうか? それとも「本部長もお越しください」と言い切ってしまって迷惑ではないのでしょうか。 はたまた、本部長には結婚報告のみで結婚式の招待のお話は触れないということもありなのでしょうか。 (もしくは“式には部長をお呼びしてますので”なんて言ったら失礼ですよね・・) うちの会社の風習としては、だいたい部長は誰か1名が結婚式には出席しているのが慣習のようです。2人出席ということはあまりないようなのですが、その1名以外にはどう説明すれば良いのやら・・。 (うちの部は部長が4名おり、私と関わりがあるのは上記の2名です)。直属の部長に思い切って聞いてみようか迷っています。 どなたかお知恵があればお聞かせくださいませ。

  • 結婚式に会社の上司、同僚を招待するべきか(特殊)

    既に入籍済で入籍日から丁度半年後に結婚式をする予定です。新婦です。 父が入籍日前に亡くなったので、会社直属の上司、勤務してる部署、同僚には当時、入籍だけする予定で式は10月位と考えてますがするか未定ですと伝えていました。そして式をすることになり、今さらどう会社の方々に伝えたらいいか悩んでいます。 もうすぐ結婚式の3か月前になります。 人間関係があまり良くなく(私が視線恐怖症のため。皆良い方々と思うのに段々話せなくなりました)、入社1年半で会社に貢献もしていないため会社の人は招待せず身内と親友数名だけの式にする予定です。彼の会社も小規模で来る予定なのは3名です。 この場合、 (1)そもそも招待しないならもう会社の人に何もいう必要はないのか。(入籍日に会社から規定のお祝い金を頂いてますが)新婚旅行も多分行きません。 (2)入社も間もなく貢献してない、金銭的な理由もあることから身内だけでする事を今更だが皆に伝える。(伝えたとしても今更?勝手にどうぞと思われそう) (3)まだ、続けて働く予定のためやっぱり招待する。しかし彼の会社の人より人数が5人位増える。。 (今更?入社し1年半しか経ってないのに祝儀ほしいだけ?と思われないか、心から祝福してくれてないの何となく分かります。) 勤務してる会社は父のお通夜、お葬式にに沢山の方々が来てくださったことや規定ですがお香典も頂いたりなどで、恩を仇で返すことなく失礼ないようにしたいです。 (2)にしようかと思いつつも皆さんならこの状況ならどうするか、ご意見下さい。本来自分で決めるべきことなのは承知してます。 読みにくい長文失礼しました。

  • 上司は必ず招待しなければいけませんか?

    はじめまして。 現在結婚しようと思っているのですが、会社の上司を招待するか悩んでいます。 入社して約半年になりますが本社とは違う場所で勤務している為、直属の上司は2人だけです。 その内の1人は義理の兄です。 その2人は招待するつもりなのですが、本社に勤務している方とはあまり接点がありません。 社長と秘書の方は入社の際手続き等で何度かお世話になっています。 結婚式はレストランウェディングを予定しているのですが、結局お世話になっている方を招待するとなると社長と秘書の方と直属の上司だけになってしまいます。 式も費用の関係であまり豪華な式を挙げるつもりはありません。 こういった場合でも会社の方はやはり招待するべきなのでしょうか? 逆に気を使わせてしまいそうな気がするのですが…。それとも「身内だけでこじんまりとした式にしますので」と伝え、後日報告をした方がよろしいのでしょうか? ちなみに上司である義理の兄の結婚式の時は会社の方も招待していました。(そこそこ豪華な式だったので。) 乱文になってしまいましたがご返答よろしくお願いします。

  • 結婚式に呼ばない上司への結婚報告

    来年3月に結婚式を挙げることになりました。 11月に結納を行うので、その後11月中には会社の上司へ結婚報告をしようと考えています。 そこで悩んでいることがあります。 結婚式に招待する上司への報告は問題ないのですが、 お世話になったものの部署が変わってしまい、 人数の兼ね合いから結婚式に招待できない上司への報告はどのようにすればよいでしょうか? その上司は前々から私の結婚を気に掛けてくれ、 結婚式には呼んでくれなぁと半分冗談で言われたこともあります。 報告はきちんとしたいのですが、 式には呼べないことをどう伝えるべきでしょうか? まず、報告の仕方で(1)直接、(2)電話、(3)メールで悩んでいます。 直接だと月に1度位しか会うチャンスがなく、 その時も他の上司といることが多いので、こっそり報告する機会があるかわかりません。 メールで問題ないのであれば1番楽なのですが、やはり失礼にあたるでしょうか? また、式に呼べないことも、会社関係は今の部署の上司数名だけにすることを正直に伝えるべきか、「親族中心で行います」のように、ごまかすかで悩んでいます。 つたない状況説明ですが、 御助言頂ければと思います。

  • 入籍報告と結婚式の招待客について

    入籍報告と結婚式の招待客について質問があり、投稿いたします。 1.入籍報告について 先週入籍をいたしましたが、結婚式が未定の状態です。 今から会場を検討するという状態なので、おそらく年内に行うのは難しいと思います。 このような状況の場合、入籍報告を暑中見舞いなどで送った方が良いのでしょうか? それとも年賀状や挙式後の報告が良いのでしょうか? 2.結婚式の招待客について 新郎は職場(上司)を3人呼ぶ予定です。 この場合、新郎に合わせて新婦は寿退社で辞めた会社の上司を呼ぶべきなのでしょうか? ちなみに退職したのは今年5月、招待客は主に親族中心です。 お時間あるときにアドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式に上司を招待するときのことを教えてください

    結婚式に上司を招待するときのことを教えてください  今秋、地元のホテルで挙式、披露宴を予定しています。私は結婚を機に挙式の1ヵ月程前に退職する予定ですが、今の職場の直属の上司(50代・男性)と仲が良かった同僚数名(同じ派遣職員の人たち)と以前所属していた部署の上司(60代・女性)、同僚を招待しようと考えています。  今の直属の上司に主賓で来てもらえればと思い、(主賓・挨拶のことにふれる前に)出席のお願いをしたところ、上司の方から、耳が不自由なため(日常の会話にはあまり支障はないのですが)挨拶はちょっと・・と言葉を濁されていました。出席も含めて、ちょっと考えるっと言われて話は途中になっていますが。  前の職場の上司は喜んで出席の返事をしてくれて、挨拶とか必要だったら引き受けるから言ってね~っと自ら言ってくださいました。この場合、前の職場の上司に挨拶等お願いしてもいいのでしょうか。私は派遣職員なので、この上司より上の上司に声をかけるのは難しいと思います。他の招待客が違和感を持たずに、今の上司も前の上司も同僚もいやな気持ちにならないやり方があればご教示ください。よろしくお願いします。

  • 結婚式招待

    4月に結婚式を挙げる予定の者です。 新しい職場で昨年の12月から勤務しております。 そこで、4月の結婚式に職場の方を招待するか悩んでいます。 同じ部署の先輩2人とは常に一緒におり、先輩と私の友人が知り合いということもあり、とても良くして頂いています。 また、先輩お2人を招待するとなると、1番上の上司も呼ばなければならないでしょうか…(全体で20名ほどの会社です) そもそも勤務2ヶ月ほどで、結婚式に招待するのは失礼でしょうか? 特に3月4月は会社がとても忙しく、話を持ち出しづらい感じも、悩みのひとつです。 アドレスよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Wordの印刷で真ん中しかできないトラブルについて相談します。
  • お使いの環境はWindowsで、有線LANで接続しています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類についての情報はありません。
回答を見る

専門家に質問してみよう