• ベストアンサー

非があるのはどちら?

 A子は一児の母(専業主婦)、B子は妊婦です。  ある日、A子とB子は誘い合ってB子の家の近くに買い物に出かけました。その帰り、雨が降ってきたので、A子はダンナさんに「車で迎えに来て」と頼みました。  A子は、B子に「雨の中、大きいお腹じゃ15~20分も歩いて帰るの大変だから、車で送るよ」と言いましたが、B子は、「ううん、いい。歩いて帰りたいから」と答えました。  A子は、B子のことを「遠慮なくものをいう性格で、本当に送って欲しいときには、『うん、お願い』と答える人。そして、一度言い出したことを撤回することは滅多にない」と捉えています。  このため、A子は、「何で? 遠慮しなくていいよ」とは言ったものの、返答が「ううん、本当にいい」でしたので、「本人の意思を尊重した方がよい」と思い、それ以上は何も言いませんでした。  後日、B子は、「私の家族や知人皆、『雨の中、妊婦を歩いて帰すなんて、A子は非常識だ! そんなヤツ、友達なんかじゃない!!』って言っている。私も、そんな非常識な人とはつき合いたくない。アンタ、性格変えないと、人が寄りつかないよ!!」と、怒り心頭でA子に電話をかけました。  A子:「こっちは『遠慮しなくていいよ』って言ったのに、自分が『歩きたい』って答えたんじゃない!?」  B子(とその周囲):「そうは言われても、『何かあったら心配だから』って強く引き留めるのが普通!」  質問は、「A子とB子のどちらに非があると思いますか?」です。宜しくお願い致します。  なお、A子とB子は亀裂を修復しようと考えていないので、「亀裂を埋めるには、どのように切り出せばよいか」というお心遣いは不要です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

 「マタニティ・ママからの意見も・・」ということなのでしゃしゃり出てきました。現在28週目の妊婦です。だいぶおなかも大きく、足元も見えにくくなってきました。  買い物帰りだったということなので手荷物などは沢山あったんでしょうか?だとしたら#17さんの書かれているように、B子さんが予想していた以上に体調がしんどくなって大変な思いをしてやっと帰って・・という事態になりB子さんは周囲の方に「おかげでひどい目にあった。もうA子さんとは今後おつき合いしたくない」とでももらして周囲が騒いだんじゃないでしょうか?家族等なんてB子さんの話しか聞いてないんでしょうし。 私がB子さんだとしたらこんな状況しか思いつきません。そのせいで赤ちゃんや母体に何らかの影響があったのならいたしかたないとも思いますが、何もなかったようなので単なるやつあたりでしょう。  A子さんはお子さんがいらっしゃる方なので、妊娠中に気を付けなくてはいけない事とか「こんな雨の中返したら危ないから送っていったほうが良い」という考えは十分に浮かんだと思います。なんと言っても経験者ですから。「強く引き留めるのが普通」とB子さんは言っていますが、「大きいお腹じゃ大変だろうから・・」と気遣い、さらに「遠慮しなくていいよ」と念押ししたにもかかわらず「歩いて帰りたいから本当にいい」と答えているのですから、A子さんとしてはそれ以上どうしようもないと思います。 それで非常識だの性格を変えろだのって・・。妊娠中だから神経質になってたんじゃないですか?  私は、妊娠していかに自分が周りの助けを借りて生きていっているか、周りに気を遣わせて迷惑をかけているかをひしひしと感じています。B子さんにもう少し周囲をみる余裕があるといいんですが。妊婦は周囲の思いやりに感謝しつつ恩恵を受けてもよいとは思いますが、甘えてわがままで自己中になるのは筋違いだと思います。

heatpump
質問者

お礼

♯16 の補足で、私がB子またはその周囲の者である可能性をほのめかせたのにも関わらず、忌憚のないご意見を投稿して頂き、ありがとうございます。 >A子さんはお子さんがいらっしゃる方なので、妊娠中に気を付けなくてはいけない事とか「こんな雨の中返したら危ないから送っていったほうが良い」という考えは十分に浮かんだと思います。  私からしても妻からしても、仰る通りです。  ♯13 のお礼欄のように言われた妻が、「そのことが分かっていながら強く引き留めなかったことは、妊婦さんにとってはやはり非道なのだろうか?」とひどく取り乱しておりましたので、現役のマタニティ・ママさんのご判断は、非常に参考になりました。  また、ご説明があまりにも的を射ていると感じましたので、まとめのお礼(♯19 の補足欄)で、一部を引用させて頂きました。  大変に説得力のあるご回答に感謝致します。  元気なお子様が誕生されますように。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • shibako74
  • ベストアンサー率18% (163/876)
回答No.8

あぁ、同じような人に会いました。 私A子みたいな役でしたが(飲み会に誘ったが来なかった。後日ずっと無視された。無理やりでも誘って欲しかったらしいが、引越しの準備があるから…と断ったのは彼女のほう!) B子さんすごいですね、気にかけるのが普通、って…私の友達(今じゃつきあってないが)は、私が怒ったら後日「恥ずかしいことをしました、ごめんなさい」って謝ってきましたよ。でもやっぱり怖い(「本当にいいから」、っていわれても本当なのかどうかわからなくて何度もキレられた)ので、疎遠になってしまいました。 A子さんが謝罪の品なんかを持っていってみて、いらない、って言われたら「本当にいらないかわからない、あとで何言われるかと思うと…」なんて押し問答してみたら…皮肉すぎるかな?ゴメンナサイ!(自分では怖くてできませーん!)

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。  なんだかイヤなことを思い出させてしまったようで、申し訳ありません。  でも、パターンは違えど、お聞かせ頂いた経験談は非常に参考になりました。 >A子さんが謝罪の品なんかを持っていってみて、  それも面白そうですね。(笑)  ただ、こちらは、「謝罪に来た」と相手に勘違いされるのも嫌な程に立腹しており、謝罪品を渡すことを想像することすら嫌悪感がします。  経験談のご披露に感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bunza
  • ベストアンサー率19% (24/124)
回答No.7

 こんにちは。  そりゃあ、B子でしょうね。  送ってもらいたいのが本音だったなら、そう言えばいいのです。まぁ日本ではタテマエと言うか、謙虚さみたいなものが美徳ですから、B子さんの言動(最初は断る)は分からなくはないです。  ただ、B子さんはA子さんに求めすぎたんでしょうね。「もっと私の真意を察して」って。親しき仲にも・・・って諺、ありますけど、二人は友達(だった?)でしょう?そこまで礼儀というか、様式美を求めすぎるってのは・・・。ちょっとB子さんは度が過ぎたかもしれませんね。  それにしても、ボクにしてみれば、B子さんに「何もそこまで怒らなくても」って言いたいですね。  

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >送ってもらいたいのが本音だったなら、そう言えばいいのです。  その時点で深い考えはなかったようですが、後になってああだこうだと言い出すのは本当に心外でした。  私でさえそう感じたのですから、当の妻にとっては尚更だったと思います。 >B子さんに「何もそこまで怒らなくても」って言いたいですね。  彼女にしてみれば、伏線はいろいろあったらしいですよ。それが今回のことをキッカケにして噴火したらしいのですが。  ただ、その伏線にしてみても、私からすれば「何を身勝手なこと言っているの!?」というようなことなのですが。  そのことについては多くは語りませんが、「一事が万事」ということで察して頂ければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hinaa
  • ベストアンサー率14% (16/109)
回答No.6

B子さんだと思いますよ。 だって、歩いて帰りたいって断ったじゃないですか? A子さんは、気にする必要ないと思いますよ。 こんなB子さんなら、他の人もおかしな人だなって感じていると思います。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >だって、歩いて帰りたいって断ったじゃないですか?  B子さんとそのご家族の常識では、「そう断られたとしても」だということです。  でも、そういうように考える人達は極めて少数なのだと分かって安堵しております。 >こんなB子さんなら、他の人もおかしな人だなって感じていると思います。  少なくとも私どもはそう思っているのですが、ご家族にとってはそうではないようで。(苦笑) 

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

B子に非があります。 もしA子がB子に気付いていながら敢えて無視して行ってしまったなら「送ってくれても・・・」という気持ちにはなるでしょう。 ただ、今回A子は一度断られてももう一回催促を促しているわけで2回断られていることになります。ですから、A子が取った行動は特に非常識でも何でもありません。普通、2回断られて3回目の催促をしようと思いますか?あまりに誘うと「しつこいと思われるのでは・・・」と考えてしまうのが普通です。 B子は家族に自分が断って歩いて帰ってきたことを言ってないのでしょう。自分の都合のいいように「A子が送ってくれなかった」とでも言ったのでしょう。 自分の都合のいいように家族や知人に言いふらすような人間と縁が切れてよかったんじゃないかと思います。A子は何も悪いことはしてないのですから堂々としてればいいと思います。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。  また、説得力のある明快なご説明に感謝致します。 >B子は家族に自分が断って歩いて帰ってきたことを言ってないのでしょう。  本当は補足したかったのですが、そうすると私がA子側の人間であることがばれてしまいますので我慢しておりました。  妻が電話口で喧嘩して説明を求めたところ、先方が ♯16 の補足欄に書き込んだ通りのことを言ったということでしたから、妻は(恐らくは私も)、先方のご家族皆さんから悪人として扱われているのでしょう。  周囲にどう伝えたかまでは存じませんが。 >A子は何も悪いことはしてないのですから堂々としてればいいと思います。   力強いサポートに感謝致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tatwada
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.4

B子は変な人ですね。 A子には歩いて帰るといっておきながら 人には「雨の中・・・」と他人を巻き込んで B子を避難・・・。 きっと、この話の前にも 何かがあったことと察します。 この話を聞く限りでは 私はB子のような人とはつきあいたくはありませんね。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。  >きっと、この話の前にも何かがあったことと察します。  あちらにもこちらにも、いろいろと言い分があるとは思います。それまでにも、「イヤだな」と感じながらも妥協せざるを得なかったこともあるでしょう。    しかし、仰るように、「歩いて帰る」と言っておきながら他人を巻き込んでの非難には、強い抵抗を覚えました。  でも、皆様のご回答を拝読して、そういう人は稀な存在であると分かっただけでも安心できました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • UKIKUSA2
  • ベストアンサー率14% (82/562)
回答No.3

こんにちは。 心情的にみると、B子さんの方に非があると私は思います。 その時の状況を知らない周囲の人たちの一方的な感情に左右される B子さんの性格が、今回の問題を生んだのでしょう。 いずれにしても性格を変えない限り、B子さんには同じような問題が 頻繁に起こることでしょう。 A子さんは特に今回のことで悩む必要はないでしょう。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >その時の状況を知らない周囲の人たちの一方的な感情に左右される  共通の友人がいないというのもネックだったのかなあと思います。  「A子は、理由もなくそんなことする人じゃないよ。話を詳しく聞かせて!」と言って下さる方が周囲にいれば、状況もまた違っていたのかもしれません。 >いずれにしても性格を変えない限り、B子さんには同じような問題が頻繁に起こることでしょう。  残っている周囲は彼女の気持ちを隅々まで酌み取れる方達ばかりのようですから、それはもうないでしょう。  私どもは、ご機嫌伺いは御免蒙りますが。 >A子さんは特に今回のことで悩む必要はないでしょう。  お心遣いに感謝致します。励みになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dest
  • ベストアンサー率40% (13/32)
回答No.2

普通にB子に非があると思いました。 上記内容ではB子が2度断っていることから どこかに立ち寄る・他の方に迎えにきてもらうなど 他の用事があると考えられなくもないので。 もし用事があるのならば必要以上に引きとめるのは かえって迷惑になると考えられます。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >他の用事があると考えられなくもないので。  私も、妻から「歩いて帰りたいんだって」と聞いたときに「その可能性もあるかな??」と考えたのですが、あちらのご家族には、その点は片隅にもないようです。  現代社会では、常識と非常識のボーダーラインが曖昧で、人によって判断基準も違うでしょうが、「必要以上に引きとめるのはかえって迷惑になる」と考えるのがごく普通の感覚であると改めて認識でき、大変ありがたく思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#166310
noname#166310
回答No.1

B子が悪いでしょう。 いい大人なんですから、自分の意思ははっきりいうべきなんです。 この場合B子の意思は「送って欲しい」です。 それをねじまげてA子に必要以上に気をつかわせようとし、またそれを後で責めるというのはおかしいですね。 人間関係はお互いが自分の都合で考えています。価値観ともいいますかね。 だからこそ伝え合うように努力が必要なわけです。 それは人間ですから言葉によって伝えなくてはいけないんですね。

heatpump
質問者

お礼

 ありがとうございます。 >だからこそ伝え合うように努力が必要なわけです。 >それは人間ですから言葉によって伝えなくてはいけないんですね。  ご回答を頂いた直後、「同感です」と書き込もうと思いはしたのですが、そうすると私がA子の味方であることがばれ、同情票が集まることになりかねないと思いまして我慢しておりました。  今回の件は、齟齬や誤解ではないようですが、いずれにしましても、言葉による意思伝達が大切であることを改めて強く感じました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達と仲直りしたい。

    女友達のA子とB子がいます。 A子ははっきりした性格で、B子は優柔不断な性格です。 A子は単純でさっぱりした明るい子ですが、語気がキツく自分の考えを押し通す所があり、方やB子は考えすぎでいつまでも悩みを引きずる所がありますが、人の話をよく聞いて心情を理解してくれようとする子です。 どちらも大切な友人ではありますが、弱っている時に会ったり、相談事などはB子にすることが多いです。 先日A子と2人でいた時「B子は優しいよね。」と話したらA子が「優柔不断でいつまでもグチグチしてるB子のような人間が『優しい』って言われるのが納得できない。」と怒り出しました。 「本当の優しさとは、相手の為に本当のことをはっきりと言ってあげることで、B子みたいな性格は優しいとは言えない。」ということです。 その件以来、A子と連絡が取れません。 どうしたらA子の怒りが治まるのでしょうか? 何とか仲直りしたいです。

  • 友人とのいざこざで

    私はある友人(A子さん)といざこざになって、直接口げんかはありませんでしたが、なんとなく音信不通になりました。 それ以来口も聞かずにすごしていました。 私はある別の友人(B子さん)とネット上でやりとりをすることになりました。 でも、B子さんはその昔私が喧嘩したA子さんとも友達でした。 そのサイトにはA子さんが先にB子さんとやりとりしていたのは確かです。ですが・・・ A子さんがいる前でやりとりをしたのが気に入らなかったらしく、やりとりしている様子をしったA子さんから 「ってか、なんで私が最初にB子さんとネット上で連絡取り合っているって知ってるのに、入ってくるかな?普通遠慮するか避けない?無神経?B子さんとの連絡手段なんかいくらでもあるんだからほかですればいいじゃない!」と連絡がありました。 なぜ、私はA子さんに遠慮してB子さんとのやり取りをやめなければいけないのでしょうか? 私は謝らないといけないのでしょうか?

  • 嫌がらせメールで警察沙汰

    嫌がらせメールを送られた人が、被害届けをだそうとしています。 被害届けを出された場合、どうなるのでしょうか? メールを送った人=A子 メールを送られた人=B子とします。 B子はもともと性格が悪く、A子や他の人に嫌がらせ(いじめ?)みたいなことをしていました。 A子は、自分の友達も嫌がらせにあってることを知り、B子に嫌がらせメールを送りました。3、4通です。 そしてB子は警察に連絡し、被害届けを出そうとしています。 たぶん警察はB子がそういう子だとは分かってないです。 こういう場合、どうなると思いますか?

  • 本当どうすれば良いんですか? 本当困ってます。

    自分のグループの中に人としてありえない常識知らずのCがいます。その人が自分の知り合いのA子さんとB子さんと話しをしたいらしいのですが、本当恥だし、性格悪いので知り合いになってほしくありません。自分までそういう人に見られたり、嫌われそうな気がします。それと、2人に自分が関わっていることで不快感を与えるのは申し訳ないです。Cは先週から授業中ずっと2人のことを見ています。今何をしているとか状態を細かくいってきます。Cは僕に授業中、あの子達に話しかけないの?とか、授業が終わってあの子達いるよ。とかいろいろと言ってきます。自分の怒りも爆発しそうです。A子とB子とCがあうのは週に一度の授業のときだけなんですけど、どうすれば良いと思いますか?よろしくお願いします。

  • 男絡みで性格の悪くなる友達

    昨日、A子の友達B君とその友達C君と私で ドライブに行きました。男女お互い初対面です。 遊び終わった後に2人でどうだった?みたいな話をしていたのですが A子はB君が凄く気に入ったみたいでかっこいいと言っていました。 私的には2人とも良い人たちで好感を持っていたのですが C君の性格がとてもいいなあ~と話をしていて A子に「C君のアド聞いてあげようか?」と言われたのですが 断られたらショックなのでどうしよう・・・と言っていました。 A子はその時すでにB君とメールをしていて(2人はサイトで知り合ってます) 「B君は性格チャラいけどカッコイイからな~w抱かれるだけ抱かれてみよかな~w」などと言っていて 私は適当にそうだねと言って流していたのですが A子はほかにもサイトで知り合った男の子を何人かキープしています。 自分にとても気がある子や、これから会う予定の子もいるらしいです。 もともとこういう子だというのは知っていたので 正直この話をしていたときイライラしていました・・・。  するとA子がいきなり「やっぱりB君だめだ」 と私を見ながら言ってきて、 あんなに言ってたのになんで?と聞いたら 「D子(私)のこと可愛いって言ってる・・・」と言われて 私はどう返答していいか分かりませんでした・・・; そこまではよかったのですがA子はいきなり切り替えるように 「やっぱりC君にアド聞こうかな」 と言いだしたんです。 その言葉にむしょうに腹が立ち、私も少し気になっている人だし 第一A子ははじめにB君を好きだったんじゃないの・・・?  この子の考えてることが全くと言っていいほど分かりません。 私もC君のアドレスは知りたいし 腹が立つので2人のアドレスを聞いてやりたいくらいです。 私はA子にC君のアドレスを聞いてもいいんでしょうか? 後この子に自分がどれだけ性格悪い事をしているか 分からせてあげたいです・・・・ でも昔から仲のいい友達なんでキツイ言葉とかいえなくて・・・>< なんとかしてください・・・。

  • 美人だけど薄情?性格が悪い?2ヶ月前に職場にとても

    美人だけど薄情?性格が悪い?2ヶ月前に職場にとても綺麗な女性(A子とします)が入社してきました。 乃木坂にいそうな感じの女性で、職場の男性陣は皆彼女に釘付け。街中に歩いていたらつい目で追ってしまうくらいの美人で男性達の注目の的になっています。 性格は物静かで大人しい女性ですが話しかけるといつもにこやかに話してくれるし、何一つ難があるように見えない女性で、社内にはA子と同じ中学の同級生が二人いてて、一人は僕と同じ部署の男性社員、もう一人の女性社員(B子とします)は小学校の時からA子と学校が一緒で仲が良かったらしく今でも二人が会社で仲良さげに話してる光景をよく目にします。 B子と僕は色々あって今は仕事で接する機会がない限り一言も話さないし、B子の方もあからさま僕の事を嫌いだと態度で分かるくらい犬猿の仲です。 ある日A子と同じ中学でA子とB子を昔から知る同僚にA子が気になるという話をすると、同僚から「A子は可愛いけど中学の時苛められててそれを唯一B子が庇ってたんだけど逆にB子が苛められるようになったらA子はB子から離れていったし手も差し伸べなかったし逆にいじめる側と仲良くしてた」と聞かされました。 過去の事なのは分かっていますがそれを聞いて何と言うか、とても薄情な女性で思いやりがないと言うか、印象がガタ落ちしました。 ちなみにその同僚は彼女がちゃんといて、A子の事は苦手だと言ってるので狙って作り話してらようには感じません。 真相は謎ですが第三者から見ているとB子の方からよくA子に話しかけていて、A子の方からはB子には話しかけず、B子の方から進んでA子と関わりに行ってます。 だから本当にそんな事があったのならA子とB子が未だに仲良くしてるとも思えず、でもB子の性格が大らかな性格なのでもしかしたら過去の事は流して関わっているのかもしれないし真相は不明ですが…。 ただその時の心境を考えるとA子も身を守るので必死だったんだと考えられるし、今の彼女は昔の彼女では無いので引きずっても無意味だと思いますが、いくら過去の事とはいえど自分の身を守る為に友達を見捨てられる女性って根っから性格は良くないでしょうか? 薄情な性格の人との恋愛って続かないでしょうか。

  • 女性は性格or容姿?

    すみません。特に女性にとってはとても失礼な質問をさせていただきます。私(男・独身30歳)すごく素直で性格がいい女の子(A子)と見た目はいいけど性格が少し傲慢な女の子(B子)ですごく悩んでいます。A子は素直で優しく理解があるのですが少々きれいやかわいい系ではなく、一緒にいてもどきどきしません。ただ、後ろからついてくるような女の子で安心できます。B子はバーにいたら似合っているようなタイプで常識もあっていい子なんですが、亭主関白はいやで自分が専業主婦になっても料理をしないといいます。できたら男の人に作ってほしいそうです。彼女は普段あまり食べなくても平気らしくコンビニでサラダを食べるだけでいいそうです。この子といるとどきどきして好きなんだなーって気持ちになります。すみません変な質問ですが長年悩んできて答えが出ません。そろそろ結婚したいなーって考えています。お手数ですがよろしくお願いします。

  • 職場の二面性のある人

    私はパート勤務です。一番仲良くしているA子さんとは前の職場で知り合いました。A子さんは優しく仕事もまじめで性格的にも常識のある人です。気の弱いところがありますが、私はとても信頼しています。しかしA子さんはいつも仕事で関わる人に振り回されて疲れ果てています。今回の相談は極端に二面性のある人とのつき合い方についてです。 A子さんの現場にB子さんという人がいます。その人も前の職場で一緒だったので私もよく知っています。今の職場に入社してから前の職場の時はわからなかった性格のゆがみについてA子さんを通してよく聞かされるようになりました。 B子さんを分析すると 二面性がある。人当たりがよく話し方も穏やか。大抵の人はその姿を信じてしまう。しかし陰では人の悪口ばかりで、決して人を褒めない(その姿はおそらくA子さんだけに見せています) 秘密主義。自慢話ばかりする。しかし人がいいことがあった話は聞かない。仕事に関して自分の思うようにならないとすぐ上司に相談し、泣き落としをして上司を操縦している。自分のことを大らかでめったに怒らないと言う。子供が大好きでしょうがないと大げさにアピールする 子供好きにはどうしても見えませんが・・   会社では休憩時間は一時間と定められているのに、それ以上平気で休憩してます。 それを不満に感じたC子さんという人がB子さんに直接注意しました。その直後現場の責任者にB子さんが泣いて訴えたそうです。「私は悪いことしてないのにC子さんに一方的に言われショックです。」 責任者もその演技に騙されB子さんを信じてしまいました。後に嘘だとばれましたが・・ それ以来C子さんが朝挨拶しても無視。C子さんと仲良くしているA子さんのことまでも無視するようになり感じの悪い空気を出すようになりました。 話はそれますが・・ある休日の日にA子さんが娘さんと買い物をしていました。すると近くで真っ黒なオーラを感じ・・なんだろうと見てみるとなんとB子さんが一人で歩いていたそうです。そのB子さんの様子は、会社で見せてる子供好きで比較的いい暮らしをしているお上品な奥様の面影はほとんどなく・・うつむいて髪はボサボサ・・30年ぐらい前に流行ったようなボロボロの身なりで暗ーく地面を見つめ、ほんとに疲れ切って寂しそうに歩いていたそうです。聞いた時鳥肌が立ちました。。一緒にいた娘さんが70歳のおばあちゃんかと思ったといったぐらい老けて見えたそうです。たぶん40代後半だと思うのですが。その姿を見ると声をかけられずA子さんはすぐその場を立ち去りました。今思えばその姿が真実の姿なんだと思います。 今A子さんは一緒に仕事をしているおじさん(Dさん)の事でも悩んでいます。Dさんも人当たりがよく上司にしてみれば扱いやすい存在です。でもA子さん曰く過去の自慢話はするし・・なんだかB子さんと性格が似てるらしいのです。しかしDさんは考えられないくらい仕事のミスが多く、何度も同じ事でミスを連発します。仕事の流れも頭に入っておらず、適当で大ざっぱ。注意をすると逆ギレし、物に当たるし威圧的な態度をとってきます。その姿はA子さんにしか見せていないので他の人はまったく気がついてません。ミスが多いせいで他の人にも迷惑がかかるし、耐えきれずA子さんは上司に訴えました。Dさんは自分のミスを認めず、ミスをしたことさえも気がついてない様子です。今すぐやらなければいけない仕事を後回しにして、どうでもいいことを突然やり出したり、だらだらと残業していたり・・まるで給料泥棒です。上司は正しいA子さんを認めずDさんをフォローするようなことを言ってきました。噂でA子さんは前の職場でいじめられてこの職場に来た。いじめられるということは本人に性格的な問題があるのではないかと上司は思っているということを他の人から聞かされたそうです。まるでA子さんが頭がおかしくてDさんがまともだと思ってる言いぐさです。A子さんはいじめられてはいないし、仕事のミスもありません。根も葉もないウワサが上司の耳に入っていると言うことは、もしかしてB子さんがA子さんを陥れるために勝手なことを言っているのではないか?と考えています。憶測ですが・・。長くなりましたが・・まともな人が会社を辞めてまともじゃない人が、会社に居座っていることが許せません。人を見抜けない上司もあきれます。A子さんはB子さんとDさんがいるかぎり、もうこの会社にいられないと言っています。A子さんは辞めるべきなのでしょうか?A子さんが正しいとわかってる人は私も含め複数います。

  • 複雑な友達関係

    長文失礼します。 いつも一緒にいるのが、 私を含めて三人なんですが その中のA子は本当に優しくて 皆に好印象な人で、 私もA子は大好きなんです。 でもA子がこの前に B子をハブきたいと言ってきました。 A子が言うなら、そうとう嫌いなんだなって思います。 B子は面倒臭い性格してて 気分屋みたいで、 私も正直好いてません。 それに二人のほうが楽でいいです。 A子は 私と居る方が楽しくて、二人でいたいと嬉しいことを言ってくれます。 ただ、高校にもなって こういうのはやめて、楽しく平和に行きたいです。 あと二年もあるし… でも、B子と居るとこの先面倒なことがあるとおもいます。 それにA子は もうすでに若干無視し始めて来ました。 私はyesもnoも言えず悩んでます。 あなたならどうしますか?

  • いじめ

    いじめについてです。 現在高校3年生です。 今日仲の良い友達に中2の時のいじめの事を話されました。因みにその子(A子)がほぼ主犯だったと記憶しています。 いじめられていた子(B子)は、すぐに人の秘密をバラす、人の嫌がる事をするなど性格があまりよくありませんでした。 しかし、最初それを知らなかった私は中2の最初だけ仲良くしていました。 だんだん、B子の性格の悪さに気づき一緒にいるのが辛くなり、嫌いになりました。 その事をA子に話すとA子は私以上にB子を嫌っていて、いつの間にかいじめに発展していました。 私はただB子と距離を置きA子のグループと仲良くしたかっただけです。決していじめをしたかったわけではありません。 しかし、B子の悪口を言った(いじめの原因を作った)のは自分が最初ですから、A子の前で堂々とB子を助けることができず…。 そんな自分が情けなくもどうしようもできず、表ではいじめの傍観者(時には見て笑ったこともあります)裏ではB子の肩を持つ…というような八方美人状態になりました。 ただのクズです。 結局、いじめは本人が先生に相談し、先生にA子だけが呼び出されました。(A子は自覚がないようですがほぼ直接的にいじめていたのはA子だからだと思います。) それを今でもA子が根に持っているらしく「ほんとに中2の時のあんたは偽善者で嫌いだった。私はウラで悪口言うのが嫌いだから堂々と表でやってただけなのに。裏で悪口言ってたあんたらの方がたちが悪い。」と急に今日言ってきました。 A子だけが怒られたので、腹をたてるのもわかるのですが、最近ずっとこの話をされます。 何かきっかけがあったのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ヘッドフォンが認識されなくなりました。
  • 他のPCではヘッドフォンは認識されますが、Legion T550iでは認識されません。
  • LenovoのデスクトップPC(IdeaCentre・Lenovo等)において、ヘッドフォンが認識されない問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう