• ベストアンサー

昔の機種ですが製造メーカー名を教えてください。

lovepetの回答

  • lovepet
  • ベストアンサー率25% (14/55)
回答No.2

カーチェイサーじゃなくカーチェスじゃないでしょうか?カーチェスは大一と言うメーカーです。最近ではピンクレディーやバカボンなどを出しているメーカーです。

777ku333ni
質問者

お礼

私の思い違いかもしれません!? カ-チェスという機種をさがしてみましたが なかなかヒットしません。 もう少し探してみます。 お礼が遅れて申し訳ありません。

関連するQ&A

  • パチンコ(平台・羽根モノ)の機種名

    20年も前になるでしょうか・・・ 当時、1年程の期間なのですが、パチンコに通っていて、 かなり夢中になってしまった平台がありました。 ただいつお店に行っても誰も座っていないような台でしたので、 人気機種や有名機種ではないのかもしれません。 今はパチンコもやりませんし、パチンコの事は全くわからないので、 あれだけハマっていたにも関わらず、機種名等全然覚えていません。 なんとなくその台を懐かしく思い出したのですが、その記憶も曖昧で、 ネットで検索してみようにも出来ずにおります。 どなたかご存知の方いらっしゃらないでしょうか・・・ 確か、黄色の階段のようなものがついていて、玉が入ると、階段が動き出し、 うまく上がっていけば、Vゾーンに・・・・・・・・・・そんな感じだったのではないかと・・・ それしか思い出せず・・・曖昧な記憶な上に、曖昧な説明ですみません・・・ 又、20年程前にハヤっていた台(平台)の機種名等ご存知でしたら、 是非教えて下さい。

  • 昔ディスコで流れていた・・・

    昔ディスコ全盛期の時代にディスコで流れていた音楽を探しています。 現在3x歳くらいの人たちが若者だった頃・・・10年~15年前でしょうか・・・ その頃に良く流れていたと思うのですが、タイトルは「ザ・ビーチ」と記憶しています。 なにかそれらしい曲だというあいまいな情報でもかまいません。 タイトルしか手がかりがありませんが、教えて下さい。

  • ドラクエ風レトロ羽根モノパチンコ台の機種名

    1991~92年頃、近所のパチンコ屋に置いてあった羽根モノですが、その機種名を思い出せず、結構モヤモヤしております。何分、30年ほど前のことでうろ覚えですが、その台の特徴は、 ・背景にドラクエ3の戦士に似たキャラのイラストが描かれている。 ・ドラム型の役物で、玉がドラム上部奥の穴から下部に落ち、そのまま細い出っ張りの上を手前まで渡った先にVゾーンがある。 ・大当たり中は役物のドラム全体が回転し、1ラウンド中の玉が5~6個役物に入ると回転が止まる。 ・貯留機能はなく、パンク率が高かった。 ことを記憶しています。 もしご存知の方いらっしゃいましたら、機種名をお教えください。 よろしくお願いします。

  • ダブルセブンについて教えてください

    古い台で恐縮ですが、ダブルセブンの確率、連荘の仕組み等について教えてください。 この台は15年くらい前のデジパチで、保留玉連荘+数珠つなぎ連荘の台でした。 メーカーは三星だったと思います。強烈な連荘性を持つものの、当時の攻略雑誌では詳しく取り上げることがなかったように記憶しております。 実はこの台を設置している店を発見したもので・・・ どなたかご回答のほどお願いします。 ついでにその当時の兄弟機種のワンワンセブンのほうもご存知の方はお願いします。

  • 昔のことが思い出されて辛くなる

    私(29歳・男)は、ここ数ヶ月、無意識に過去のことを思い出すことが多くなりました。 特に特定の時代に思いを寄せてるわけではありません。 単に思い出すだけならまだしも、思い出して辛くなります。 思い出して辛くなるのは、辛い出来事よりもむしろ、よかった思い出のほうがおおく、たとえば社会人なりたての3~5年程前を思い浮かべ「あの時は今のように責任を負うことなく、のびのびできていたなぁ」という光景を思い浮かべると辛くなります。 もちろんその当時に辛いことがあったのも記憶していますが、そのことは全く気にもならないです。 特に辛いのは、ふと学生時代や幼少期の思い出が、本当に昨日のように思い出せることです。 20年以上前の出来事なのに昨日みたいに思い出せると、「人生ってこんなにもあっという間に過ぎていくものなのか…(残りの人生もすぐに過ぎ去っていくのでは)」という気持ちに支配されて辛くなります。 近頃、30歳目前となった頃から親や年輩の方から「30過ぎたら転がるように時間が過ぎるの早くなるよ(笑)」とよく言われますが、言われるたびに不安になります。 思い出すだけなら放っておけば済む話なのですが、思い出して辛くなるのがなぜか、どうすれば辛さを感じしずにいられるか、整理がつかない状態ですので、改善につながるご意見やアドバイスをいただけると幸いです。

  • 自転車のメーカーとモデル名を教えてください。

    1970~72年頃の少年用自転車なのですが、当時友人が乗っていた車種を知りたいのです。形はSCHWINN社のSTNGRAYのように後輪20インチ、前輪16インチ程度。チョッパー的な雰囲気でした。トップチューブにスティックシフトがついており、多分3段か5段変速でした。バナナシート付きでSTNGRAYをパクったようなカタチをしており、色は黒だったと思います。サスペンションはありませんでした。ハンドルはエイプバーのような形状です。確かブリジストンではなかったと記憶しておりますが、ミヤタ、丸石、セキネ、ナショナル・・・等かもしれません。日本のメーカーでした。よろしくお願いします。

  • パチンコ新機種の出玉制限について

    もうパチンコ歴は20年以上になりますが、時々ひまなときにやるくらいです。この5年くらいで、一つ疑問に思うことがあります。それは出玉がどんどんすくなくなっているということです。モンスターハウス全盛の頃、リミッターがなかったのでよく10連チャン以上出てましたよね。その後、リミッター機が主流になり、最高5回までとなりました。そして再びリミッターがはずされましたが、以前のように爆発するのはまれで、確変がきても2~3回でとまるのが多くなったような気がします。さらに、大当たり1回の出玉も一番初めは2500くらい出てたと思うんです。それが2300くらいになり、2000になり、最新機種にいたっては、1800くらいまで落ちています。ポケットに入る玉数も10ではなく9になったり、回転させるチャッカーも7が5になり、最新機は4まで落ちています。玉交換のレート自体は変わらないのですから、パチンコ店が儲かるでしょう。これは客をばかにしていると思います。1万円があっという間に消える昨今、逆にもとをとる、少しでも設けようとするには、1回や2回の大当たりでは何の足しにもなりませんよね。このように、機種がどんどん制限されてきた理由はあるのでしょうか。

  • 富士フイルムのフイルムの生産量

    デジタルカメラ全盛の現在、国内唯一のフイルムメーカー、富士フイルムが、どれだけの量のフイルムを生産しているか、おわかりでしょうか? また、それはフイルム全盛期の頃と比べたら、何分の一ほどでしょうか?

  • 昔読んだ小説の題名が思い出せません

    20年以上前に読んだ小説の題名が思い出せません。 その小説はミステリーというか怖い感じ。 横溝正史っぽい作風で、昭和20年代か30年代が舞台だったと 記憶しています。たぶん有名な小説だと思います。 角川映画全盛期の頃に読んだ小説です。 その小説には”ハタイッキ”という権力者が出てきます。 ハタとう字は”秦”と書いたかもしれません。 呪いとか怨念とか復讐とか そういう言葉が似合う小説だったと思います。 ピンときた方、ご回答お願いします。

  • チキチキドリームを探しています。

    チキチキドリームという西陣のパチンコ台を知ってますか?かなり昔の機種なんですけど・・そうですね・・あの3回ループの確変機が全盛期だったころかな。私的には今までのパチンコの中では一番思い出深い台です。最近どうしてもこれが打ちたくてしょうがありません。でもどこにもないのが現状です。2年ぐらい前までは渋谷のマルハンや群馬のパスポートにあったのですが、もうなくなってしまいました。そこで何とかして見つけたいと思いこうやってgooに乗せました。ささいなことでもけっこうですので情報お願いします。