• ベストアンサー

職場の同僚の事で相談です(長文です)

Mister0413の回答

回答No.1

ここは役割分担をしっかりきめてはどうでしょうか。と言っても2~3人でのことですから、もう1人の女性との間で掃除の当番制をしくのがいいと思います。 普通の職場ならばそのようなことはよくある(むしろそれが当然)ことですし、そのようにすればお互いに動きやすくなることが期待できます。この機会に、掃除以外の役割分担についても再検討してみるのもいいことでしょう。

noname#68812
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり支配人に相談して当番制にするしかないですね。旅館という、綺麗で当り前の場所なので、調度品の掃除なども勤務内容であると思うので、やらないという意味がわかりません。このままだと納得がいかないので、上司に相談し判断してもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 職場の同僚の事で悩んでいます。

    私は23歳で事務の仕事をしていて勤めて約1年になります。 会社での人間関係に悩んでいます。 会社で同じ業務をしているのは私を含め4人ですが、その内の2人の同僚との関係に悩んでいます。 その2人は気が合うせいかとても仲が良くいつも2人で行動しています。 最近2人から避けられています。話し掛けてもそっけなく、2人からは全く話しかけられてもらえません。 2人とは入社したのが同時期という事もあり最初の頃は食事に行くこともありましたが、今は全く誘ってもらえず2人で行ってしまいます。 もう1人同僚はいますがひとりが好きなタイプで私達にも無関心です。 気に障るような態度や発言をしてしまったのかもしれませんが思い当たる節もありません。 ノリについていけない部分も合うように努力はしていました。 けれど最近は無理をしていたせいかとても疲れてきて努力する気力もなくなってきています。 全く関係ないかもしれませんが合わない部分があるのは私がA型で2人はO型だからと考えてしまう事もあります。 血液型のせいにしても仕方ないことなのかもしれませんが… 4人で仕事をしているので、とてもやりずらく2人の態度が気になって仕事に集中できず、最近ミスばかりし上司に怒られてばかりです。そんな私を2人は笑っています。 小さな会社なので相談できる人もいません。もう辞めたいと思ってしまいます。 ですが、うちは母と祖母3人で暮らしていて、祖母は体が悪いので家から近いこの職場を選びました。 お給料も良い方なので、なかなか辞められずにいます。 うちは田舎の方なのであまり働く場所も他にありません。 休日もこの事が頭から離れません。友達に会っても愚痴ばかりだし自分の事も嫌になってきています。 我慢して続けた方がいいのか、辞めたほうがいいのか悩んでいます。 同じような体験をされた方やアドバイスがありましたら教えてください。

  • 職場での事(長文です)

    カテゴリがよく分からなかったので・・。 私は今の会社に勤めてマダ10カ月です。 2つの課をカケモチしています。 1つの課は経理事務です。 もう1つの課は技術的な関係です。 事務の方の職場は自分の仕事があるので、ちゃんとそれなりに仕事をしていますが、技術面的な課では自分の仕事みたいのは ありません。 時々、忙しい時用事を頼まれるぐらいです。 別に私がいなくても大丈夫な感じです。 毎日、けっこう暇で時間をもてあましています。 誰かが仕事を教えるって事もなく、私は何の為にいるのか不思議です。 まだ未熟ですけど・・・。 上司は何も言いません。 上記のような事を上司に相談すれば何か変わりますか? 私は正社員ではなく契約社員です。 そういうのもあって言うのを ためらってしまいます。

  • 悩んでます。。。(長文です)

     私は今、ウェディングプランナーを目指して式場のフロントで働いています。研修という形だったのですが、支配人の意向でこのままフロント勤務が長く続きそうなのです。支配人がフロントの適正があると判断したためです。  確かに入社した際、「プランナーになれる保障はない」とは言われました。ただ、「あなたの努力・成績次第」ということだったのです。だから私は頑張ってきました。  正直な話、私はフロントの仕事が好きではありません。勤務時間も長く、入社して以来、自分・家族・友人…いろんなものを犠牲にしてきました。  また、その会社のプランナーさんたちも、私が目指すプランナーとは少し違うような気がして、やりがいを見出せるのか不安です。  ただその職場は、コネで入りまだ二ヶ月目です。やめることを考えたときにそのことが少し引っかかります。  どなたか、良いアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 入社して一週間での相談

    25歳、女性です。 転職しまして、農業系商品のメーカーの営業事務兼簡単な経理事務の正社員に就きました。 入社して一週間経ちました。 本社はまぁまぁ大きな会社ですが、私が入社した支店は男性の営業が3名と私だけです。 10年程前に事務員の方が退職してから営業の方だけで支店は回していました。 入社して2、3日目は本社で基礎的なことを教わりました。 とても親切な方々で、今後も電話でバックアップしていただけます。 本社の方は事務員は仕事内容が濃いので営業のみで2人体制です。 待望の支店の事務員とのことで、 大変だけど頑張って、辞めないで、何かあったら相談して、何でも何回でも聞いていいよ、無理はしないでね等と研修に行った際何度も言われました。 以上のことを踏まえ相談です。 支店の上司から 昼、夕方に当日受けた注文内容を全て担当者に電話してほしい。 夕方までには本社工場で当日引き取った商品を全て担当者に電話を入れてほしいと言われました。 そのような電話は本社の事務員の方は一度もやっていませんでした。 何でも支店の営業の方が注文状況を把握出来てないから電話がほしいそうです。 まだ入社して一週間の人間は文句はダメかと思うのですが、私の仕事の効率が悪くなると思いました。 事務所には1人でいるので注文を受けたり、手配したり、経理やったりと一つずつ覚えています。 まだ事務所は書類で溢れ返っているので整理、備品の購入などやりたい事が沢山あります。 ただどの書類を破棄していいかわからないし、備品の購入はまだしないでほしいと言われまだそこには手を付けられていません。 注文書は全て整理して担当者ごと受注残はファイルを見ればわかります。 夕方には本社から当日の出荷内容一覧表はFAXがきます。 地方に行くことも多く確認が大変なのはわかりますが、全ての内容を一人ずつ電話を入れるという方法は効率悪くありませんか? これって私のワガママですか?

  • 職場の人間関係?に困っています。

    私の仕事はビジネスホテルのフロント業務でペアで勤務します。 誰かと一緒に仕事をするのですが、女性は4人しかいなく4人とも新人なんです。 男性は支配人を含めて3人しかいません。 新人の女の子一人にとても困っています。 仕事を全くしてくれないのです。 表面だけ良いのがまるわかりで、勤務表を彼女が勝手に自分の都合よく決めてしまうし・・・。 支配人もこまっているのですが、その支配人がなぜか彼女をクビにしません。 彼女は支配人の前ではしっかり仕事をするからでしょうか。 でも、支配人も自分の前だけだというのはわかっています。 私も、彼女と同じ年だから彼女と同じように見られているのかもしれないと思うと、とても不安です。 新人の中でも私が一番早く入ってきて仕事を任されることが多いのですが、彼女と一緒だと仕事が疎かになってしまいます。 彼女がやたらと話しかけてくるし、『後でいいじゃん』とかいって引っ張られます。 私は気が弱く彼女がとても気が強いので言い返すことが出来ません。 それに、弱みを握られています。 どうすれば、彼女は仕事をしてくれるでしょうか・・・。

  • 職場のことで相談です。

    私の職場は、担当に女性3人、男性2人(ひとりはリーダー)の5人です。 女性は私(20代)と、私の一つ年上の同僚A(20代)と、先輩B(40代)です。 この女性3人の人間関係がすごく憂鬱なんです… Aは年上ですが、私より一年遅く入社しました。Aとは今年から同じ担当になったんですが、私とBさんは前から同じ担当で、以前のBさんは決して意地悪な感じではなく、嫌な印象を持ったことはありませんでした。 しかし、Aがきてから、BさんはやけにAさんを可愛がるようになり、私に対する態度と差を感じるようになりました。 女性3人なのに、一日中AとBさんで大声で笑って話したり(私は会話に入れてもらえません…)、私の担当している仕事のことでお客さんから問い合わせがあっても、私に一切相談せず、AとBさんで話し合って勝手に解決して、私があとで困ることもあります。私が担当で中心になってやっているのを知っているのに… それに私やBさんのほうが担当経験が長いのに、Bさんは「教えて~」とAを頼ったりします。 Aも私の仕事を引き継いだのに、分からないことがあっても絶対に私に聞かずに、Bさんにやり方を聞きます。 Bさんも「それは○○(私)に聞いて」と言えばいいのに、何故か自分で教えてあげようと必死です。分かりもしないくせに… とにかくすごく気分が悪いので、私もでしゃばって割り込む気にもなりません。 一度、自分の担当だから…と割り込んでみたものの、Bさんにシカトされました。あんたには頼らないといった態度でした。 私を必要としていないというか、Aをチヤホヤしているようにも感じてBさんの態度に虫唾が走ります。 私は人から特に嫌われるようなことをした覚えはなく、仕事もしっかりしています。 ただBさんがAに気に入られたい一心でそうなっているのだと思うのですが、本当に毎日AとBのやりとりがイラついて仕方ないです!! どうしたらこのイライラが押さえられるでしょうか…

  • 職場でのバレンタインのお返し

    こんにちは。ホワイトデーを前にして少し悩んでますのでお願いします。 先月のバレンタインデーに会社の女の子から義理チョコをもらったのですが、実はその後に女の子が一人入社しました。 もらった女の子にはお返しするつもりですが、問題はもらっていない女の子の方です。 うちの事務所には女の子が二人しかいないので、一人だけあげないのも可哀想な気がしますし、本命でもないのにあげるのも妙な感じがします。 このような経験のある方、どうかどうすれば一番いいのか教えて下さい。

  • 同僚が全く仕事をしません

    2人で一つの事務仕事をシフトで しています。 私は入社して6カ月、もう1人の彼女は1年です。 相談は、彼女が全く仕事を覚えていない事と それなのに、彼女のシフトの時間が増えていってる 事です。 事務仕事の殆どを私がしていて、仕事の時間は 彼女の方が長いのが納得できません。 上司に相談しましたが、彼女は上司には仕事を 覚えてしっかりやっていると報告したようです。 又、彼女本人が言うには、自分は私の補助ぐらいの仕事でいいと言われているとの事。 色々、矛盾していてモヤモヤしています。 シフトという事で、彼女と揉めることも この後のことを考えると中々できません。 彼女は、仕事は信じられないぐらい何もしません。シフトなので、残しておけば私がすると思っています。

  • どちらの職場がいいのか

    宜しくお願いします 友人の就職活動の事なのですが、相談を受けた自分でもどうするべきか判断ができないので 皆さんの意見を聞きたく思います。 2つ面接をうけていて どちらの職場を選択するべきか悩んでいます。 一つの会社は 女性ばかりの事務所で事務員でも頑張ったら頑張ったなりの評価をされる所です (ボーナス、昇給共に響いてきます) 女性事務員少数名、その上に男性一名、その上に女性一名 一番上にいる女性部長がそこをしきっています。 もしそこに就職すれば その女性事務員の中に男が一人入る形です。 面接時に 「女性は掃除やお茶出しなどをする。だから男性も気を使って自分で考えて何か別のことをしなければならない」 といわれました。 今そこにいる中年の男性は誰よりも早く事務所へきてエアコンをいれたり、ゴミをだしたりしているそうです。 女性の皆さんが 良い方々ならそう苦でもないように思えたのですが 面接時に女性事務員の方に案内された際、無愛想でぶっきらぼうで。そして奥のデスクでは音楽を流し、女性同士で世間話などのおしゃべりをしている・・・・・当のその男性はおとなしい感じでだまって仕事をしている、そんな環境でした。 そんな環境の為、気を使いすぎて辞めていく男性が何人かいたそうです。 部長は 女性には活躍できるような環境、スキルアップできるような仕事をさせたい、という考えのようです。(女性は常に電波をはっていて 色々なことを自分に取り込む事ができる とも言っていました) もう一つは 自宅から遠距離の所で店を数店もっています。 (遠すぎて 交通費の一部は自腹ということになるそうです) 経理として面接をうけたのですが、かえってきた返事が ・最終選考まで残ったが、今年から会社が法人になる為経験のあるもうひとりの方にきまった。 ・そのひとはもう年なので3年後には辞めてしまう。その後経理として働かないか。 それまでは店にでたり他の事をしてもらいたい。 という事でした。 経理がしたく応募したんですが、それが3年後となると素直に「はい 宜しくお願いいたします」とはなかなかいえません。 扱っている商品は正直興味がもてず そんな人が興味をもって買いにきているお客さんを接客してもいいのかとも思います。 3年もたてば 30代です。もしその会社がだめになってしまったらキャリアのない自分には再就職はかなり難しいと思います。 共に経理として応募しました。 給料などの待遇面はひとつめの所が上です。 不景気の中 経理はほとんど派遣やパートの仕事になり経験者意外の正社員の募集はとても珍しいと思います。そんな中 煮え切らないからと断ってしまうのもどうかと思う反面、新たに探したほうがいいのではとも思います。 どちらを選ぶべきでしょうか? それとも 新しく探すべきでしょうか? 宜しくお願いいたします

  • 職場の同僚について困っています。

    職場の同僚について困っています。 私は主婦です。週5日のアルバイトをしています。 1人は定年過ぎの男性、もう1人は25歳で近々結婚予定の女性です。 仕事内容は、PCを使った簡単で単調な操作です。 私たちの職場は事務フロアから少し離れた場所にあり、かなり 自由が利きます。 そのためか、男性は居眠りが習慣になっています。 私が困っているのはこの男性で、年齢的にもPCは苦手なようで なかなか覚えてくれません。 覚えられなかったり、苦手だと思った仕事は、なんだかんだと 言い訳をつけて私たち女性2人に任せようとしています。 悪い人ではないのですが、明らかに仕事量が違うのに同じ時給 なのが、納得いきません。 初めは、言い方は悪いですが「老人」と思って我慢していました。 でも、同じ立場で私たちに負担がかかるのは違うと思います。 実は、つい先日、25歳の女性の方がこのことで憤慨し、男性に 対して話をしたのですが、謝ってもらったものの直っていません。 職場の担当者に相談しようとも思いますが、我慢してくださいと 言われるのは目に見えています。 仕事は契約期間があり、2月いっぱいで終了です。 仕方なく我慢して乗り切るしかないのでしょうか?

専門家に質問してみよう