• ベストアンサー

アパートで騒音(?)問題発生!こんなときどうすればいいんでしょう?(T―T)

mikiokunの回答

  • mikiokun
  • ベストアンサー率32% (31/94)
回答No.1

まだ管理会社に相談はしていないのですよね。 御自身で取り付けを行ったわけではないので、一度相談されてみた方がいいですよ。 今までそんな事があった、って事を知らないのかもしれないし。 他の暖房器具を買えば済む事かもしれませんが、エアコン付きだからソコに決めたんですモンね。 風邪をこじらせてしまっては大変ですよ。 ただ、何もしてくれない管理会社もあります。 引越しには経験者にしか分からない時間とお金と体力が必要です。 もし何もしてくれない会社なら、その時は早寝して、それが無理なら暖房器具を購入する事を考えましょう。 悔しいけど、風邪を引くよりはいいですよね。。。 どうか良心的な管理会社である事を祈ってます。

gachapinmilk
質問者

お礼

回答ありがとうございます! やっと風邪が治りましたー!! やっぱり相談したほうがいいですよね(^ー^) 本当に引越しは大変なんですよね/(-_-)ヽ 暖房器具・・・そうですね、がんばってお金ためようかな・・・。

関連するQ&A

  • アパート内の暖房器具

    アパート生活で初めての冬を過ごします。 部屋2DKで1室にエアコンがあるのですがキッチンにも暖房器具が 欲しくなってきました。 このエアコンは力不足で1部屋ですらあまり温かくなりません。 そこでアパート内で使用できる暖房器具を探してます。 急速に部屋が温まる比較的安全な器具を教えて下さい。 ただ石油ストーブはアパート規約で使用不可となっております。 エアコンを増設する、容量の大きいエアコンにするなどは不可とします。 それではよろしくお願いいたします。

  • 壁が薄いアパートでの騒音で退去させられてしまう可能性は?

    アパートで一人暮らしをしている大学生です。 私の住むアパートは壁が薄いようで(決して古い安いアパートではありません)、会話はもちろんのこと風邪をひいたときの咳なんかは普通に聞こえてきます。 そのため「右隣の部屋に男の人3人来てるな~、いいなぁ楽しそうで…」や「左隣の人また風邪をひいてんのか~、体弱いのかな~」「今日は一人でゲームやってるみたいだな」程度のことなら余裕でわかります。 なので、当然私の部屋の音も聞こえてしまうわけなのですが、話し声も筒抜けで聞こえてしまうアパート。友人を呼んで夜中に普通の声の大きさで話をしていると、特別うるさくしたわけではないのに「夜中までうるさい」等の苦情の手紙が来てしまいます。夜中に話をしていた私達にも落ち度があるとはいえ、大声で話をしたり音楽を大音量で流したりなど、特別うるさくしていたわけではなかったのですが…。 これまでに3回苦情が来ました。警察が来たこともあり、苦情の2回は確実に私の部屋が出してしまった騒音ということがわかっています。気をつけてはいましたがそれでも苦情が来てしまいます。 そこで質問したいのですが、ここまで音が筒抜けるような壁の薄いアパートで、今のところは出されていませんが、もしも「音がうるさく迷惑なので退去してください」という退去命令がだされたら退去するしかないのでしょうか?反論の余地はないのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • アパートの騒音

    上の部屋の住人が、部屋で受け身の練習をしているかのような騒音を夜中にたてます。 今日は間隔をあけて、夜中1時ごろから4時を過ぎた今も騒音が響きます。 生活音なら、かなりの範囲で我慢できるのですが、明らかに生活音ではないです。 壁に掛けてある絵が落ちたり、蛍光灯が外れそうな音を立てたり、何より眠れません。 しかし、あまり普通の人ではないようなので直接注意しに行くのも怖く、顔見知りなので大家さんに言ったら後で「どうして直接わたしに言ってくれないの?」と責められそうで怖いです。 理由があってまだ数年引っ越せないのでとても困っています。 夜、彼女が帰宅したタイミングで私の部屋の電気がついてると、「最近どう?」などと、なんの用事もないのに訪ねてきます。 わたしと上の部屋の住人は、同じアパートに住んでいるだけで他にはなんのかかわりもありません。 彼女はいったいなんなのでしょうか? どうしたら何の角も立てずに騒音をやめてもらえるでしょうか? 相談するとしたら大家さん、不動産屋さん、警察のどれでしょうか? アドバイス、よろしくお願いいたします。

  • アパートの騒音に悩んでいます・・・

    築20年になる木造アパートの、1階に住んでいる者です。 もともと壁が薄く、隣の部屋の話し声やテレビの音などが筒抜けな アパートなのですが・・・以前は上と右の部屋が空き部屋だったので それ程気になりませんでした。 しかし、右にアルコール中毒?のおじいさんが入居してきたり 左の部屋の方が彼女と同棲しだしたりでどんどん騒音が増え、 ついに上の階にも大柄な一人暮らしの男性が入居しました。 今回の相談の一つは、この上の階の男性についてです。 この男性、凄いイビキをかいて床に寝る+夜帰宅してから朝7時に 起きるまで、エアコンを一晩中ずっと付けっぱなしなのです。 イビキと室外機の震動音のW効果でうるさくてとても眠れず、ほぼ 毎日徹夜の日々が続き、バイトがある日の前日はネカフェに行って 眠ったりしました。 2年我慢しましたがついに耐え切れなくなり、先日管理会社に相談 したところ・・・イビキについては本人に連絡して対策をとって下さる との事でした。 しかし、エアコンについては昨年上の階だけ大家さんが買い換えた 物で、音も通常のタイプの物です。と言われてしまいました。 ・・・通常の音なら相談はしていません。 設定温度のせいなのかは分かりませんが、上の方のエアコンは 1分おきに付いたり消えたりを一晩中繰り返すのです。 そのエアコンの室外機は、回り始めと停止の時が一番音が大きい のですが・・・回り始めたと思ったら轟音を上げて止まり、またすぐ 回り始め~を繰り返し、その度にこちらの部屋中に洗濯機の様な 震動音(というかヘリが飛んでるような音)が響きます。 夜中は特に、他に音がしないので余計にうるさく感じます。 止まった時のシーンとした静寂と、動きだした時のゴーーッという 震動音が一晩中、1分置きに繰り返されるので・・・ 上の階の方は大柄な男性で、直接相談に行くのも怖いのです; まさかエアコンを使うなとは言いませんが、せめて付いたり消えたり を繰り返すのだけは止めて欲しいのです・・・。 設置型なら下に耐震性のゴムなど付けられるのでしょうが、あいにく 室外機は壁にボルトで固定された、2本のL字型の金具に乗せてある 状態で・・・更に室外機もその金具に固定しているので、ゴムなどを 挟む余地は無い様に見えます。また、ボルトで固定してあるせいで 余計に震動が壁を伝って響いているのかもしれません。 ちょうど私の部屋のエアコンが付いている位置(床から2m位)の、 壁一枚挟んだ外壁にそれらが固定してある感じです。 長くなってしまいましたが、もう一つ悩みがあります; 左の部屋の、カップルについてです・・・。 これは毎晩のことなのですが、あまりに恥ずかしいので管理会社には 相談出来ませんでした; この様な破廉恥な質問をしていいものかどうかも悩んだのですが、 人に相談する事も出来なくて・・・どうかご容赦下さい; 相談は、夜の営みについてなのですが・・・その、左のカップルは毎晩 窓を開けていて、大声で喘いだりパンパン叩いたりする音が毎回一時間 以上続くのです・・・; 特に女性の声が悲鳴の様に高くて、急に叫んだり、笑ったりしながら 大声で喘ぐ声がアパートの外にまで響き渡っています。 時間帯は夜中2時~4時位が一番多いのですが、一日に何度か そういった事があり、昼12時とか夕方5時位に始まる事もあります: 上の階の方のイビキで夜中眠れず徹夜していると、嫌が応にも毎晩 聞こえてきますので・・・耳を塞いだり、音楽をかけてテレビを付けてたり しますが、その程度で紛らわせる様な音ではないのです; 耳栓を買ってきて付けたのですが、なぜか体質に合わず激しい頭痛が するので耳栓は無理でした>< 徹夜で昼間疲れきって寝ていても、お昼頃にその悲鳴の様な声で ビクッとして何度も起こされています; 以前、たまりかねて壁をコツコツ叩いて注意を促したところ、余計に 声が大きくなったのでそれ以来叩いてません・・・。 仕方なく、毎晩悲鳴の様な声が聞こえるので少し声を抑えて欲しい、と 手紙に書いてドアポストに挟んでおきましたが、全く変化無しでした。 窓も開けて、わざと近所に聞かせているとしか思えないのです。 普通の神経なら、壁を叩かれる程の大声を出して彼女が喘ぐのなら 少し配慮してホテルに行ったりしますよね? こればかりは本人達の趣味嗜好?なので、何とも言い様がないですが とにかくうるさいし気持ち悪いし、出来れば聞きたくありません; こちらが管理会社に相談出来ないのを良い事に、好き勝手やっている のでしょうか・・・; こういう場合、一体どうしたら良いのでしょう?同じ様なお悩みの 方で、解決された方などいらっしゃいましたら是非よろしくお願い 致します><

  • アパート 騒音

    アパートの騒音についてです。 ※長文です。 1kのアパートに一人暮らしをしている、20代前半、女の社会人です。 今のアパートに引っ越してきて3年になるのですが、入居時から隣人の騒音トラブルに悩まされてきました。(隣人とは普段顔を合わせることがありませんが、1度すれ違った時は逃げるように去られました) 具体的には、こちらの生活音(ハンガーや物を落としてしまう、調理器具など洗い片付ける時に少しぶつけてしまうなど)で、それを立ててしまうと壁や床を蹴られ、ひどい時はうるせー!などと怒鳴られます。 こちらとしては気をつけているつもりではいますが、一切音を出さないなんてことは出来ず...。 この間はうるせー、殺すぞなどと言ったことまで叫ばれてしまいました。 ですが、隣人は隣人で私が仕事から帰ってきてから知る限り、夕方から夜中までゲームをしており、そのゲーム音が隣の私の部屋にまで聞こえてくるほど、大音量。夏の時期は窓を開けて寝ることがあるため、さらに鮮明に聞こえてきます。 ゲーム音が夜中まで聞こえ、なかなか寝付けないというのはざらではありません。 その事もあり、当初ベットをその隣人の部屋側に置いていたのを逆の方に配置替えをしたり、工夫はしてきたつもりですが、あまり効果はなく、日々悩まされています。 今までに管理会社には、数十回と相談してきました。何回かに1回で全部屋に注意喚起の紙がポストに入れられたりしましたが、それでも直るわけでもなく...。 何度か相談する中で、我慢の限界に達した時に、直接言いに行こうかとも思い相談したところ相手が男性ということもあり、止められ管理会社から直接話をすると言われました。 ですが隣は、会社名義で部屋を借りているようで、本人に直接話をすることは出来ず、会社からその隣人に話をすると言われたと連絡がありました。(会社は隣人の親御さんとのこと) その後直接話が通っているのか分かりませんが、相変わらず治ることも無く、その後は1度管理会社へ連絡しましたが、治ることはありません。(半年以上も前) 管理会社に連絡するのもそろそろ、クレーマー扱いされてる気がして、躊躇してしまい、出来ずにいます。 どうにかして、夜中のゲーム音だけでも控えるなり、イヤホンを付けるなりとして欲しいのですが、やはりもう私が我慢するしかないのでしょうか? 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。 私が引越ししたら早い話なのでしょうが、何せ給料が安いため、貯金もできません。また親元を離れているため、実家に帰ることはもちろん、頼ることもできません。 ちなみにアパートは、鉄骨構造です。

  • アパートに住む隣人の騒音について

    単身向けのアパートで一人暮らしを始めて1か月になりますが、お隣さんの騒音に悩んでいます。 私とは生活リズムが少し違うようですが、連日 夜中0時頃に階段をバタバタ音を立てて帰宅し、部屋の中でも足音が響き、それで毎晩目が覚めます。 帰宅後は2時間ほどテレビの音や歌声がするので眠れません。 単身向けアパートなのに、頻繁にお友達を連れてきていて、話し声がよくします。おそらく窓を開けているので余計に聞こえてきます。 こちらもラジオやテレビをかけていなければ、気になって過ごせません。 6戸しかない小さなアパートで、その隣人の下は空室であり、反対隣は出入りがあまりないので、苦情を入れるのはわたしくらいで、とりあってもらえるのかも不安です。しかし、夜中の階段の音は下の階の方にも多少は響くと思うのですが.. 常識だと、夜中や早朝は少しでも騒音を立てないよう気を使うものではないのでしょうか? わたし自身入居してすぐですが、管理会社に相談すべきでしょうか。それとも我慢する範囲内でしょうか。 ちなみに、アパートは重量鉄骨です。 アドバイスいただきたく思います。

  • アパートの騒音について。

    長文失礼します。今年の3月から旦那と6世帯のアパートの一階の角部屋に住むことになり、住み始めて三日目ぐらいから2階の方の騒音に悩まされています。2階の住人は奥さん、旦那さん、女の子の3人家族なのですが下の階の人の事なんかおかまい無しでドスドスと歩く音、戸を強く閉める閉鎖音、子供の部屋の端から端まで走り回る音、夜中ベランダに出て洗濯を干す度にハンガーを落とす音…などが凄く酷く不眠症になりかけています。最近は耳栓をして寝ています。でも耳栓をしていても聞こえてきます。 何故かそれは私たちが寝ると始まります。 ご挨拶に伺った時も子供が居るのでうるさいかもしれないですけど…と言われて子供がうるさいのは仕方ないだろうと我慢してきましたが、とにかく落ち着きのない子で走り回ってる事が多く、転んではドシン!!と凄い音がして凄い声で泣き出します。走り回ってる我が子を前に親は何も言わず泣いてもほったらかしです。そして一番うるさいのは奥さんで怪獣みたいな足音、意味のわからない戸の開け閉め、部屋に入ったかと思ったら出て行き入ってくるのを繰り返しています。その度にそんなに出入りするなら開けとけばいいのにと思います。旦那さんは不規則な時間の仕事なのか夜中に帰ってきたりします。普通だったら夜中なんだし気を使って歩いたりするはずがこれもまたドスドス歩きます。でも奥さんよりはマシです。借りる前に不動産に2階の方はうるさくないですか?と尋ねた所、全然大丈夫と言っていました。騒音で管理人に苦情を入れたかったのですが、契約書にトラブルがあった場合住人同士で解決するものとすると記載があるので言えずにいます。苦情も言いたいのですが苦情を言って余計に酷くなるのが怖くて言えずに居ます。苦情を言って理解してくれる様な人間にも見えません。もう苦痛で帰宅するのが嫌なくらいまいってるので引っ越しを考えてます。もうしばらく我慢しなければならないのですが、一階に住む人の防音対策ってないのでしょうか…それと次にアパートを探すときに探し方などアドバイスお願いします。宜しくお願いします。

  • ウインドエアコン(暖房)などについて

    マンションでエアコンのあなの空いていない部屋の暖房について教えてください。冷暖房型のウインドエアコンがあるようですが、どうでしょうか?お使いの方いますか? その他に良い暖房器具があれば教えてください。子供部屋ですので、ガス.石油は心配です。

  • 【騒音問題】あなたならどうしますか?

    皆さんならどうするか知りたいので、ご協力お願いします。 私は、結婚して地元を離れて、この土地に引っ越してきたのですが、 結婚して初めて住んだアパートは、隣の家の住人の騒音がひどく、 管理人に再三注意してもらったのですが、 まるでだめだったので、4か月しか住んでいなかったのですが、 やむなく今のアパートに引っ越してきました。 まだ、引っ越してきたばかりなのですが、下の部屋に子供(2~3歳)がいる夫婦が住んでいて、その子供が 毎日朝9時~夜の10時半頃まで、部屋中をドタバタ走り回る音が ほぼ1日中聞こえて、正直うるさくて困っています。 まだ幼稚園にも行っていないみたいなのですが、 私からすれば、なんで幼稚園にも行っていない様な年齢の子が、 毎日夜10時半まで起きているのだろう?と思うし、 母親は注意しないのか疑問です。 昼間なら、ある程度仕方ないし、我慢出来るのですが、 夜10時半過ぎとかに平気で走り回っているので、イライラしてしまいます。 私としては、管理人に言って、注意してもらいたいのですが、 夫は「以前のアパートみたいに、隣の家が夜中に洗濯機回したり、夜中に壁にボール打ちつけて遊んでるんじゃないし、子供の足音はある程度我慢しないとだよ」とか 「いずれ、うちに子供が出来たら、下に足音が響いて逆に文句言われるかもしれないし」と言います。 夫は、気にはなるけど、許容範囲みたいです。 確かに、私は2階に住んでいるし、いずれ子供は欲しいので、 子供が2~3歳になったら、同じように走り回って下に迷惑がかかるかもしれないし、夫の言い分もわかります。 実家の母に相談したところ、母も 「どこに引っ越したって多少の騒音は仕方ないし、以前のアパートよりはましだって思えば?」と言います。 もっと、防音設備がしっかりしたマンションなどに住めば、こういった問題はないのかもしれませんが、 まだ結婚したばかりで、これが2度目の引っ越しなので、 貯金もあまりなく、最低でもあと2年は今のアパートに住まないといけないと思います。 また、その騒音以外は特に何も問題はなく、 家賃も以前のアパートより安く、設備もいいので(お風呂を沸かし直し出来たり、トイレがウォシュレットだったり)気に入っています。 こういった場合、皆さんなら管理人に注意してもらいますか? それとも、我慢しますか?

  • 賃貸アパートの騒音

    に、悩んでいます。下の階の、若い奴の話し声、笑い声が、夜中(朝方まで)聞こえて、困っています。 我慢ならなくて、夜中3時にも、関わらず、管理会社にクレームいれました。 音が響きまくるアパートに住んでるのも、仕方ないのですが、何か防音対策等あれば教えてください。 音に敏感な自分にも問題あるが…