• 締切済み

物分りの悪い人に物を教える方法

rika1225の回答

  • rika1225
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.8

kinruiさんのお気持ちがものすごくよくわかります。 やむをえずそういう子を教える立場になった人にしか理解ができないイライラがあると思います。 私の部下にも明らかに「仕事ができない」レベルを超えたおかしさがあるのですが、妙なプライドだけは持っているというか……。 注意するとすぐ「でも……」と言い訳に走ります。 反省したり悔しさを感じて改善しようという気持ちがまったく感じられません。ただ、単に生意気であるとか、能力が足りないというのとも何かが違う感じです。 A3の書類を送付してもらおうとしたら「封筒に入りません」(折ればいいのに……)と言って来たり、あまりにも要領が悪く、ふつうの人が1時間で終わる仕事に7時間ぐらいかかることがあります(単純な事務作業)。 やり方を教えても、次にはまた自分なりのやりかたでのろのろとやっており、それで速いならいいのですが……。。。。 スイッチがきれたようにボーっとしていることもあります。 >真っ直ぐ歩いていて狭いところで他人とすれ違う時も自分からは絶対どけません。 これもまったく同じです。 飲み会などでも気配りができず、サラダなどを先輩に取り分けてもらっているような状態で、一度注意したところ、次の機会には小皿の豆腐を8人分ぐらいに分けていました……。 自分が教えていることがすべて無駄になっているような気がして、とにかくやりきれません。 口で言ったことはだいたい頭に入らないことがわかったので、文書で渡すようにしています。 (ただしそれを保存して見返すとか※整理整頓もものすごく苦手、次に活かすということはほぼできないので、毎回同じことを言うようになりますが……) 「昔の上司がすごく気分屋で、機嫌が悪い日は無視されたりした」と言っていましたが、その上司が気分屋だったわけじゃないような気がしてきています。。。 前は何とかしようと思っていたのですが、正直、なるべく仕事は与えず(こちらがやり直しするはめになって被害を受けるような仕事はやらせないようにする)冷たいようですがやはり放置するようにしたいと思っています。

noname#80684
質問者

お礼

回答ありがとうございます rika1225さんの部下さんと私の部下は同一人物か!と思うくらい似ています 小さな花束を紙でくるんでもらおうとして 包装紙を渡したら「大きくて包めません!」と言われました 小さく切ればいいだけの話なのに。 大きい紙の隅っこに小さくメモして人に渡したり サイズとかバランスの感覚もなんか変なんですよ それにあの根拠のない「自信」はどこからくるのか 自分の間違いをしまいには他人のせいにしたりして 私が突き詰めて「あなたしか該当者がいない」と説明すると 「あ…」で終わりですもん。 何か言えばそれを従順に守ろうとしすぎて それが不適当な行動であると言う事がわからない 物事に仮に目盛りが1~100まであるとしたら 1か100の行動しかとることができない お前には50がないのか! 自分の考えはないのか!と言いたいわけですよ だから迂闊に物も頼めない 結論は見えているんですよね… 「間違っても害のないことをやらせて放置」 それしかないんだ…と思っています 彼女に会社を辞める気はないみたいだし (色々叱られているにもかかわらず、すぐケロッとしてしまうので 彼女には「反省」という文字はないらしい) 他人を変えようと思う自分がバカなのかも。 消極的な考え方ですが、それが私の心境です。

関連するQ&A

  • 文章の行間を詰める方法

    ネットで見つけた文章をプリントアウトしたいのですが、文章全体の量がかなりあって、しかも文と文の行間が三行分づつ空いているので、これを普通に印刷すると紙がかなり無駄になってしまうので困っています。 文章全体をメモ帳か何かに貼り付けて手動で行間を詰めても良いのですが、それをやると半日くらいかかりそうです・・・ この行間を詰める作業を自動で簡単に出来る方法があったら教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • Word2010コピー&貼り付けについて

    毎月同じレイアウト(フォント、両端揃え、左マージン、右マージン、行間など)で文書を作成しています。毎月同じ段落様式なので前月分を新しい月にそっくりコピー&貼付けして文章だけ上書きしているのですが、以前から疑問に思っていることがあります。それは前月分を貼り付けても右マージンと行間だけは何時も前月とは異なってしまうことです。 左マージン2ミリ、右マージン3ミリ、行間は固定値16ミリなのに、貼り付けますと右マージンは2ミリ、行間は12.5ミリになってしまいます(他の段落様式はそのまま受け継がれています)。 これは何とかならないものなのでしょうか?これって仕様なのでしょうか?お分かりになる方、どうぞお教え下さい。よろしくお願い申し上げます。

  • Yahooの無料メールの行間隔

    私は今、Yahooの無料メールを使っています。新規作成時、それから返信時に、文章を打ち、行を変えようとすると、かなり行間があいてしまうんです。(2・3行分でしょうか)なので別の所で文章を打ってコピペで持ってくるというやり方をしています(これでやると普通に出るんですけど)が、非常に面倒です。行間をなくすにはどうしたらいいでしょうか…。

  • Wordでレイアウトを変えないで入力する方法

    大学生です。レポートの提出でワードを使っています。 私の大学では、大学のサイトにレポートの書式がアップされ、それを各自がダウンロードして、内容を埋めた後、アップロードするかプリントアウトして提出します。 そこで質問なんですが、レイアウトを変えないで入力する方法を教えて下さい。 たとえば、文章を記入するところに、レイアウトとして下線などが書かれていますよね? そこに文章を入力すると、その分下線部が伸びてしまったり、行数が増えたり、行間が膨らんだりしてしまうんです。 下線部や行数などのレイアウトをそのままに、紙に鉛筆で書きこむようにそのまま入力するにはどうしたらよいですか?

  • 直訴の仕方を教えてください。

     今度、夫の転勤に伴い、会社を退職することになりました。それで退職前にしておきたいことがあります。それは、今の直属の上司のことを上役にお話したいのです。  直属の上司は、みごとな立ち回りのうまさで上役に気に入られています。人当たりがよく、スピーチや会議の席ではみごとに良い話をし、がっちり上役の心をつかんでいます。  しかし、部下の私たちが知っているその人の姿は、ずるがしこくて抜け目のなく、信用できない人。自分の邪魔になる、本当にいいアイデアをもっている人や育てるべき人を潰してしまい、明らかに会社の損害になっています。また、人事もその人の都合のいいように決まってしまいます。でも皆、敵に回すと職を失うと知っていて、がまんしています。    よくテレビで、好印象のタレントさんを隠しカメラで撮ったら最悪だった、ってありますよね。まさにあんな感じです。  しかし感情的に話しては、上司を信頼しきっている上役は、あまり信用しないでしょう。何せ、私とはほとんど話したことがなく、上役にとって私の人物像は、直属の上司からの情報のみなのですから。  せめてもの救いが、上役は尊敬できるタイプの人。誠実にがんばる同僚のために、何とか上役に現状を知ってもらいたいと思っています。どのように伝えるのがいいのでしょうか?アドバイス、お願いいたします。 

  • 上司の誘いを断りたい

    前回の質問の続きです http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5172190.html 報告書を提出しました。幸いにもお咎めなしですみました。 数日後、直属の上司から女の子のいるお店に飲みに行こうと誘われました。予想するに、報告書を読んだ上役から上司に「キミのとこの社員教育はどうなっとるのかね」みたいな旨のお叱りを受け、慌ててフォローらしきことでもするつもりだと思います。女性に慣れていない部下に女性に慣れさせるために誘うというより、上役の顔色うかがいか管理教育のミスの返上と見受けられます。この上司も部署の飲み会で皆に混じって自他分をバカにしていました。童貞ということについて「この顔でまだ少年か。いや、この顔だからずっと少年なんだな」と言い放つぐらいです。この上司は大嫌いです。 本音を言って断りたいんですが、それだとまた問題にされそうなので何とかカドが立たずに断る方法はあるでしょうか?

  • 日本会社員が遠回しに物を言うのは何故か

    入社6年目です。 社会人になったばかりの頃から「こいつは空気が読めない、行間を読めない、文字とおりに言葉を受け取る」などと言われました。 6年前なので詳しいシチュエーションは忘れましたが、会社メンバーでのフットサル大会のときに「うわー今のプレイ凄かったねー。あ、分かる?本当は凄くない(下手)っていう意味だよ」と言われました。 (そのプレイをしたのは私でないですよ。ちなみに) 今になっても、今日、上司の人に「ここまで言ったなら俺の言いたいこと分かれよ。遠回しに言っているんだよ。なぜそういう風に言うかというと、自分で(仕事上の正解に)気づいて欲しいからなんだよ。遠回しな言い方でも何が言いたいかくらい0.5秒で分かれよ」 とか言われました。 遠回し的な言い方をするのって、どの会社、どの国でも普通なんでしょうか? 分かりませんけど、欧米とかではそういうことはない気がしますね。 英語は敬語もありませんしね。 そういえば敬語って嫌み的に、仲が良くない人に対してこそ「さん」付けしたり、丁寧な口調で話したりしますよね。 日本は嫌み文化なんでしょうか。 ご意見おまちしていまっす~。^^

  • こんな情けない報告書書きたくない

     36歳の男です。先日、職場の女性職員と諍いになってしまって上司になぜそのようになったのか報告書を書くように求められています。しかし、理由が理由なので形として残したくありません。諍いの内容は、  後輩に誘われて合コンに行き、そこで馬鹿にされまくったことを職場に知らされ、前から自分を嫌っていた女子職員達がそのことについて話しているのを偶然聞いてしまい、その前に怒鳴り込んで言い争っていたことです。そのうち上役が来て、自分の直属の上司を通して報告書を出すように言われました。相手の女子職員も出すのですが、自分のことをどう書くか分かりません。もしかすると事細かく書くかも知れません。  そうすると、自分も同じように細かく書かなければならないんでしょうが、仕事のミスとかでなくプライベートのことについてを書かなければならないことに納得いきません。報告書の提出を回避したいのですが、何かいい方法はないでしょうか。  

  • 移動させられそうです。みなさん、こういった問題はどう解決しますか。?

    最近配属された部署で人間関係がうまくいってません。 私自身人間関係がよくなるように努力はしてみましたが 「何をやっても悪く捕らえられる」 という感じで、今の上司とは根本的に相性や価値観、感性が違う感じです。 それ程度なら私が我慢すればいい話ですし、気にしないように勤めたり 周りの発言を気を使えばいいのですが、 発言の受け取り方など感性・価値観が違う相手なので、何分あわせにくいです。 ただ、とあるメールがきっかけで、上司が私をやっかんでるのが発覚しました。この部署にはいらないととれる内容のメールでした。その後も私の小さなミスを部署、上役がみれるCCを含め注意するメールなどが見受けられました。(やめてほしいと訴えてもやめてくれません。) 上司に今の部署を移動させられそうになってるのを相談したい人がいないとのこと、今の部署が見方がいない、私が一方的に追いやられてる環境を理解してくれるてる上司・上役がいない という点が問題点なのです。 ちなみに、下記の事を知人に相談したところ、人に相談するより 自分で解決したら?と言われました。 私にはどうしても、自分の悩みをかるくあしらわれた気がしてなりません。 みなさんは、どう解決しますか? (1)、どう謙虚にふるまっても悪く捕らえたり上役に私のミスを報告するメールを送る上司にがんばって今後もゴマをする、謙虚に振舞う。 (2)人事の相談ラインに相談する(ただし、相談ないようは私の上司に報告される可能性があります。私の意志を無視で) (3)今の部署とは敵になるが以前今の部署を任されてた上司(私の上司よりも上)に相談してみる。 (4)あきらめて、なるように任せる

  • エクセルで行末、行間の変更方法を教えて(ワードのように)

    いつもお世話になっております。エクセルでできれば1つのセルでA4サイズに文字をベタ打ちをして、行末を揃え行頭は「Alt]で変更できるような方法はありますでしょうか?現在数十ページ作ったのですが 適当に行を変えて入力していて、行末が揃っていないのは公・官庁に提出する文章ではありえないと指摘されています。「配置」→「折返し」でのチェックマークでは、行間変更及びA4サイズまで1セルで縦長になりません。表計算とかテキストボックスの画像があり、セルを使用したチャート等もありますが、それらは適宜描画オブジェクトに変更して貼り付けたいと思っています。何かよいアイディアがありましたらご教授願いたいのです。エクセルでの使用は基本にしたいと思っております。よろしくお願いいたします。この画面のようになって行頭、行間を変更できる方法です。尚、今作られている行ごとの文章を一括変更できれば更にありがたいのですが。いろいろとお願いして恐縮です。

専門家に質問してみよう