• ベストアンサー

野球で打順9番以外にピッチャーがいるのはどんな時?

最近、不思議だなと思ったのですが、 セ・リーグで9番以外にピッチャーが入っている時です。 昔はピッチャーは9番ってイメージが強かったんですが、 試合結果の情報とか見るとピッチャーが9番以外にいる時があって、これってどうなってるのだろう? と思い、質問しました。 先日の巨人、阪神の最終戦でもそのようになってました。 どういう仕組みで成ってるのか教えてください。 最初のスタメンはピッチャーは9番で始まりますよね? 僕が見た感じ、試合の後半などでピッチャー交替にからんでそうなってるみたいなのですが・・ チャンス時にピッチャーに回ってきたら、ピンチヒッターで変える、イメージしかないものですから・・ あと、これって昔からあるんですか? 昔、ファミスタとかしてた時はこんなのなかったような気がしたのですが・・ 自分が知らないだけだったのかもしれません。。

  • 野球
  • 回答数5
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eito_waka
  • ベストアンサー率54% (148/272)
回答No.2

一つはNo.1のご指摘のとおり、9番のピッチャーの打席にチャンスに回ってきたため代打を出し、 表裏が変わって守備に就く際にピッチャーを9番以外(打順が遠い番号)に入れる場合です。 これは昔から良く行われていました。 又、スタメンからピッチャーを8番に入れている場合もあります。 当たり前ですが、9番は1番バッターの前になります。 そして一番打者は普通、打率・出塁率が高い上に足の早い選手がやります。 こんな中に、9番に打者として劣るピッチャーを入れると、次の一番に打線をつなげられないため、 一番打者を十分に活用出来なくなります。 そのため、スタメンからピッチャーを8番に入れ、9番には出塁率や足の良い打者を入れ、 打線がつながるようにしようという考えです。 こちらは割りと最近になって出てきた考え方です。

yuyu2004
質問者

お礼

なるほどですね! 良く分かりました! 回答ありがとうございました!<m(__)m>

その他の回答 (4)

  • February1
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.5

ダミーで使わないピッチャーをスタメンに入れる場合もあります。 相手チームの投手によっていきなり代打を使う ケースがあったのをみたことがあります。

yuyu2004
質問者

お礼

へ~、そんなのをする時もあるのですね! 勉強になりました! 回答ありがとうございました!<m(__)m>

  • LB05
  • ベストアンサー率52% (593/1121)
回答No.4

>あと、これって昔からあるんですか?  スタメンでその様に組む方法は、(自分の記憶にある限りでは)コレをやったのは巨人が最初だと思いますが(V9の前、V3とかV7とか言っていた時代だった様な・・・40年ぐらい前ですかね?)、打撃力のあるチームで、9番に1番相当の選手を入れてピッチャーの打順を少しずらしておくと打線のつながりがよくなる、というリクツでした。

yuyu2004
質問者

お礼

すごく物知りなのですね! 勉強になりました! 回答ありがとうございました!!<m(__)m>

noname#116065
noname#116065
回答No.3

相手チームの攻撃中に投手交代をする時に、次の回で投手に攻撃が回る時に守備も同時に替え投手の打順に野手を入れる事で変化する事もあります。 他にも投手を8番に入れる打順も戦術としてあります。

yuyu2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 勉強になりました!!<m(__)m>

  • toro321
  • ベストアンサー率29% (1222/4138)
回答No.1

次に投手に打順が回る場合は、投手を複数回投げさせたい時に、一番遠い打順に投手を入れ、その打順の守備ができる野手を代わりに9番に入れるなどのことが多いですよ。

yuyu2004
質問者

お礼

回答ありがとうございます!<m(__)m> 分かりました!

関連するQ&A

  • 福原が八番?

    いま巨人阪神戦を見てたら、阪神のピッチャー福原が八番の打順になってました。 福原が先発ピッチャーだったとしたら「スタメン八番」ということになると思うんですが、ふつうピッチャーは九番の打順ですが、どうして今日の福原は九番ではなく「八番」にしてるんでしょうか? そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 阪神のピッチャー

    阪神のピッチャー 何年か前、阪神が星野監督だった頃なんですが、試合の9回?とにかく終盤で結構な点差をつけて勝っている時に、新人ぽいピッチャーを出しました。 大分点が開いてたのもあり、打たれても全然平気みたいな感じで登板したんですが、まさかの滅多打ちにあって逆にピンチになりそうだった試合がありました。 その滅多打ちにあってたピッチャーって誰だったんでしょうか?今は活躍されてるのでしょうか? 自分は野球もそんなに好きじゃないので自分からは絶対見ないのですが、丁度親が阪神戦を見てるとこにでくわして少し見てたんですが、ふと『そいえば、あの時のピッチャーって誰だったんだろ?』って思ってしまいました。 少ない情報なんですが心当たりのある方いましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • 甲子園の9番バッターの右の枠

    甲子園の一番右の枠は使っているのでしょうか? ・阪神は、セ・リーグなのでDHが無い(DHがある時は交流戦などのパ・リーグの球場のみ)。 ・高校野球は、ピッチャー関係なく野手のスタメンに入るため、9人制。 あの枠は、どうなのでしょう?

  • 8番センター鈴木

    巨人の開幕スタメンですが8番センター鈴木です。 はっきり言って打撃も守備もだめ、足はめっぽう速いのでピンチランナーにうってつけ、スタメンじゃもったいないしスタメンの力が有るかというと?な選手です。そこで質問ですが、他のセンター候補、矢野、亀井、ホリンズ、小関に比べて彼は開幕前打っていたんでしょうか?ほかにいないでしょうか?

  • ピッチャーの打撃成績

    知ってもしょーがない無駄なデータですが近年のセリーグのピッチャーの打率、ホームランなどのデータがまとめて見られるサイトってどっかないでしょうか。 あんまり昔でなくここ10年~20年ぐらいがいいです。2年前の阪神のムーアとか通算の桑田とかよさげな気がしますが。

  • プロ野球の自力優勝とマジックの関係について質問します。

    プロ野球の自力優勝とマジックの関係について質問します。 9/9の結果で、セリーグでは、 中日の自力優勝の可能性が無くなったと認識しています。 (中日が残り試合を全勝しても、阪神が中日戦以外を全勝した場合の勝率を上回れないため) また、巨人も、自力優勝の可能性が無くなっていると認識しています。 (巨人が残り試合を全勝しても、中日が巨人戦以外を全勝した場合の勝率を上回れないため) つまり、阪神以外の全チームが、自力優勝の可能性が無くなったと・・・ しかし、現段階では、阪神には、まだ、マジックは点灯していないと考えて良いでしょうか? (巨人が残り試合を全勝した場合、中日の勝率を上回れない可能性があっても、 阪神の勝率を上回るため?) もしそうだとした場合ですが、 通常、他チームの自力優勝の可能性が全て消えた場合、マジックが点灯すると思うのですが、 そうでないケースもあるのでしょうか?

  • スタメンのピッチャー

    セリーグでたまにスターティングメンバーでピッチャーが2人入っていることがありますが、あれはなんか意味があるのでしょうか?去年ヤクルトの藤井投手が2番(だったと思います)に入っていたのを見たことがあります。でもヤクルトの攻撃の時にすぐに代打が起用されました。

  • なぜ10月10日に巨人の優勝が決まった?

    昨日、セリーグで巨人が優勝を決めたと聞きましたが、阪神は残り2試合、巨人は1試合でゲーム差は1,5だったとおもいます。なぜ10月10日に巨人の優勝が決まったのでしょうか。

  • セリーグの方が実力上?

    僕は、巨人ファンなんですが、 よくこの言葉は耳にします。 でも、ダイエーは全試合においてセリーグを独走した阪神をたたきのめしましたし。(負けても1点差) 戦前の予想通り、戦力通りということでしょう。 一歩譲っても、6戦まででの得失点差でダイエーの勝ちです。 ダイエーにおいては、人気も巨人、阪神に続く人気だと思いますし。 >昨日、ホームランを打った阪神の人(名前で書きたくない)>の第2戦の後のコメントで、セリーグにはもっといいピッ>チャーがいるからと書いてあった。 これは正直びっくりしました。三振ばっかのくせに、たまたま最後 緊張して制球が甘くなった和田のボールを打っただけなのにね。 それにセリーグって球場ほとんどせまいですよね!? ピッチャーの差は球場の大きさの差で少しは埋まるとは思います。 西武の鈴木健がセリーグで活躍したように、多少の差はあるにしろ、大きくは無いのでは!?

  • タイガース藤本はレギュラー完全定着?

    いま巨人-阪神戦を見てたら、タイガースのスタメンショートは藤本でした。 巨人のピッチャーが左の工藤にもかかわらず、右打者も偵察要因も出さなかったということは、彼は完全にレギュラーに定着したということなんでしょうか。

専門家に質問してみよう