• 締切済み

新生児のいる部屋の温度調整について

2月5日、出産の予定です。寒い時期なので、子供の部屋にファンヒーターをつけようと思うのですが、新生児にはよくないですか?換気や臭い(ヒーターの)が、よくないですか?湯たんぽで暖めるほうがいいでしょうか?

みんなの回答

  • sinonome
  • ベストアンサー率22% (40/181)
回答No.4

こんにちは~。 わたしは、昨年の11月に出産しました。 で、お部屋にはファンヒーターが元々あり、それを使って泣く目にあいました、。 今時のファンヒーターって、3時間ごとに停止しませんか?(換気の為に、、) なので、換気を忘れてた時にはイイ機能だけど、万が一3時間以上眠りこけていたりした場合、、。勝手に消えてしまいます、、。 なんで、夜中は、子供が3時間おきくらいに泣く上に、ファンヒーターの時間や換気のめんどうまで、みるのは大変でした、、。 なんで即、オイルヒーター買いました。 これなら、換気の心配ありませんよ~。 ただ、電気代はわたしのヤツで、1時間に16~30円かかります。(後,きゅうには暖まらないので、ファンヒーターで暖めてから使いました) 部屋の温度は育児本によると新生児の頃は24℃くらいで、1月すぎたあたりで、20℃~で、湿度は、60くらいだそうですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3008
noname#3008
回答No.3

こんにちは. 2児の母です.ちなみに二人とも冬産まれ… ヒーターでお部屋を暖かくし過ぎなければいいと思いますよ. 適温なら大丈夫ということです. #1のchiruchiru-さんがおっしゃってるように換気をしてあげれば大丈夫です. ウチの下の子は新生児の時期に風邪をひきました. 上のお兄ちゃんの風邪をもらってしまったのですが, もっと暖かくしてあげればよかったと思ってます. その時あまり暖かくしてあげていなかったと思います. まぁ寒すぎではなかったのですが… 赤ちゃんの頃は母親の免疫があるから風邪はひかないとよく言われてますが, 免疫など関係ないウイルス(細菌)もあります. ウチの子がかかったのはまさにそれでした. 結局入院になってしまったのです… 同室の赤ちゃんもみんな小さかったです. 出産して退院してすぐという方もいました. でもヒーターなどで室温が上がれば乾燥しやすくなります. 湿度の調節も忘れずにして下さいね~♪ お部屋の乾燥も病気になりやすいもとです. 残り少ない妊婦生活,kako2さん自信も風邪には気をつけて下さいね~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • o-san
  • ベストアンサー率27% (9/33)
回答No.2

おめでとうございます 楽しみですね。 うちの子も 冬 生まれでしたので、初めは心配しました。 お医者さんに相談してみると『赤ん坊は寒さ・暑さを感じないから普通でいいよ』 と乱暴な答えを頂きました。 ですので、昼間は日当たりの良い部屋で特に寒ければオイルヒーター程度の暖房 夜は石油ストーブで過ごしました。(私がエアコンやファンヒーターが嫌いな物で) 特に赤ちゃんの為に空調で温度調節しないほうが良いかと思います。 布団などで暖かくしてあげ、その周りを寒気を防ぐように柵等で囲えば十分ですよ うちの子三人は過保護にしなっかたのが良かったのか、ほとんど風邪をひきません。 うちの近所でも一年中半そで半ズボンで過ごしている子がいますが、慣れるとなんでもないようです。 逆に小さいうちから厚着をさせている子は弱いですね。 幼児のときの生活環境が大きくなってからの健康に大きく影響するようですから、生まれてくる子供には、 必要以上の暖房は避けたほうが良いと思います。 考え方ですが、冬の子のほうが楽なんですよ、赤ん坊は半年程度は風邪をひきません  半年後を考えるた場合、その時期に寒いのと暖かいのではずいぶん違います。 丈夫な赤ちゃんを産んで、丈夫に育ててください。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#2979
noname#2979
回答No.1

こんにちは、二人の男の子の母です。 もうすぐ出産ですね、おめでとうございます(^^) 私は北海道在住で子供は冬に生まれてさむ~い季節でした。 24時間フル稼働で、お部屋の中を暖かくして大体の一定温度に保ち、 子供の着る服で調節していました。 暖かくしてきちんと換気をするのでしたらファンヒーターで大丈夫ですよ!! 赤ちゃんに直接、温風が届かないところに設置してください。 本当は1時間に5~10分換気をして新鮮な空気に取り換えるのが望ましいいですが、 そんなことを考えていたらすごく神経を使うので、参考程度にして気付いたら換気で充分です。 (気付かなさすぎは困ります(笑) 空気の汚れないオイルパネルヒーターがベストだとは思いますが、電気代が非常にかかります。 ゆとりがあるのでしたら、こちらをお勧めします。 新生児は体温調節が未熟なので暖かい場所に寝かしてあげることが大事です。 この時期はファンヒーターということですから乾燥が心配なので、お部屋に洗濯物を干したり、 加湿器を利用してちょうどいいといわれている40~60パーセントに湿度を調節してくださいね! 本当は昼間はママパパのいる居間やドアを開けてその隣の部屋でねんねして、 夜はお部屋で・・・が昼夜の区別をつけるための第1歩になるので、望ましいかと思います。 夜の授乳はママが寒いし、おむつ変えは赤ちゃんが寒そうで冬生まれの子って大変ですよね。 でも、暖かくなるころに元気によちよち歩けるようになるので、乳児のころは大変ですが、 いいことづくめですよ! では、残り少ないマタニティーライフを謳歌して、元気な赤ちゃんを産んでくださいね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新生児 コタツ

    2月に出産する予定です。 暖房器具について質問があります。 コタツは新生児がいる家庭では使わない方がよいのでしょうか? エアコンで乗り切るべきですか。 その場合は一応、電磁波が発生しないタイプのホットカーペットの購入も考えています。 電気ストーブ、石油ファンヒーター等の購入は今のところ考えておりません。

  • 新生児と幼稚園児、同じ部屋で大丈夫?

    来年の4月出産予定の妊婦です。 うちには今3歳半の娘がおり来年幼稚園に入園します。そこで新生児と幼稚園児は同じ部屋で寝ても大丈夫なものでしょうか? 夜の授乳時に起きてしまって寝不足にならないか心配です。今、双子を妊娠中なのでよけいに上の子の体調などが心配です。 みなさんの経験を聞かせていただきたいです!

  • 新生児の衣類について

    8月末に出産予定です。現在、出産準備をしているのですが、この時期に出産する新生児はどのような服を何着づつくらい準備してあげればよいのでしょうか?

  • 季節外れの抜け毛について

    来月で1才になる柴犬と暮らしています。 暖かい日の昼間は外で、日が暮れると室内でいう生活です。 先月からモコモコの冬毛が抜け始め、今がピークといった感じです。 まだまだ寒い日が続くのに、ワンコの体はホッソリとしています。 こうなってしまった原因は、夜寝床に入れている湯たんぽか はたまたファンヒーターの前でうたた寝をすることぐらいしか思いつきません。 寝床はクレートです。毛布を重ねて敷き詰めてあります。 部屋は私達と一緒なので、湯たんぽは必要ないのでしょうか? さすがにファンヒーターは点けずにはいられないので 設定温度を低めにしてあります。

    • 締切済み
  • 部屋の湿度について

    初めて質問します。 よく高高住宅では開放式の暖房機器を使用すると結露する、という文章を目にします。これは、石油を燃焼させたときに出る水蒸気が結露するということでしょうか。ということは、締め切った部屋の中で石油ファンヒーターなど使用すると部屋の湿度が上がっていくということでしょうか。3月に建売住宅を購入しました。24時間換気装置を止め、石油ファンヒーターを使用していますが、部屋の湿度がどんどんと低下し、40%ほどになります。ということはこの家は高気密住宅ではないということになるのでしょうか。どうか教えてください。

  • 新建材?部屋の臭いについて

    私の子供部屋は6じょうでこの部屋で勉強しているのですが どうも部屋のにおいが気になります・・・。 お母さんに聞いてみたところ、新建材の臭いかなにか と言われました。 換気は晴れの日には必ずしているのですが、 6じょうの部屋なので換気が終わって部屋を閉め切るとまた少し経ったら臭いがします 臭いを消すには換気しかないのでしょうか? なにかアドバイスがあったらお願いします あとカテ違いだったらごめんなさい。

  • 冬の暖房器具について(新生児がいる場合)

    12月に出産を控えています。 特に気にしていなかったのですが、石油ストーブは空気もよくないし 新生児にはよくないという話になり、冬の暖房器具について悩んでいます。 今住んでいるところはアパートでエアコンしか使えないので、今年は エアコン+加湿器で過ごそうと思うのですが(本当は石油ストーブを考えていたのですが) 出産後しばらく実家に帰ったときに過ごす、私の部屋はエアコンがなく 石油ストーブしか使えそうにありません。 「エアコンを買う」という話も出てはいるのですが、産後の一ヶ月ほどしか 使わないのでそのために買うのはもったいないと思って、躊躇してしまいます。 新生児(小さい子ども)がいる家庭は暖房器具はどうしているのでしょうか? 換気などこまめにすればあまり気にしなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ウサギと新生児

    12月に初めての赤ちゃんを出産する予定の者です。 里帰り出産のため、出産後、おそらく一ヶ月は実家に居ることになると思うのですが、実家には一匹ウサギがいます。 新生児とウサギを同じ部屋で生活させても問題ないのでしょうか。(もちろんウサギは籠の中に居ますが、毛が飛んでアレルギーになったりとか、衛生的に大丈夫なのかとか・・・・) 教えてください!!

  • お勧めの暖房器具

    12月9日に出産予定です。今までの暖房器具は、石油ファンヒーターかエアコンで過ごしていましたが、でも石油ファンヒーターは赤ちゃんに良くないし、エアコンは赤ちゃんを寝かせる部屋(和室)には付いていないので、他に良い暖房器具を検討しています。部屋は4畳半の和室です。加湿器も購入しようと思っています。新生児は殆どお布団で寝ているので、そんなに暖かくし過ぎなくても大丈夫だと言う事も聞きましたが、どうなんでしょうか?初めての子育てになるので、風邪などを引かないか心配です。今考えているのは、遠赤外線電気ヒーターです。狭い部屋なので、これで十分でしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

  • 喫煙後の部屋に新生児を連れて行くのは…

    10月に第一子を出産しました。 実親が亡くなっていて居ないため、今はご好意により主人の実家に里帰りしており、一間を借りて主人と子どもと三人で生活しています。 主人と義父が喫煙者で、私たちが生活している部屋の真横の部屋で毎日喫煙をしています。喫煙後は手洗いうがいして子供と接してくれていますが、それ以前に喫煙中ドアを閉めていてもかすかですが、こっちの部屋まで匂うので煙がこなくても子供に害がないのか不安です。 また、義父義母は喫煙したあとのその部屋に子供を連れていきます。その時にタバコは吸っていないにしても、吸ってから数時間たっていたとしても、部屋はタバコ臭いし、吸殻•灰皿も近く置いてあるし、その部屋の(喫煙中も置いてある)布団とかに寝かせているので正直嫌な気分です。 私はお世話になっている身なので連れて行くなとは義父母には言いづらくて、主人にも遠回しにタバコの匂いがこっちにくるとか隣の部屋にいて平気なのかなと言っても「ごめん」というだけでやっぱり自分が喫煙してるからか何もしてくれそうにありません。 外に出れば結局は車の排気ガスや歩きタバコとかもあるし、あまり神経質にならないようにはしているのですが、最近子供が咳き込んだり何だか苦しそうな息づかいをするので、喘息にならないか初めての子供なので余計に気になります。 皆さんのご意見を聞かせてください!

このQ&Aのポイント
  • 特典ポイントを利用して家族への購入についての質問です。
  • 質問の内容は、自分名義以外のソースネクストアカウントから特典ポイントを利用することができるかどうかです。
  • また、子供がソースネクストアカウントを開設し、製品番号を入力すれば利用することができるのかという点も知りたいです。
回答を見る

専門家に質問してみよう